E-TAXと年金2010年03月02日 22時46分53秒

E-taxをするためと、年金の申請に行ってきました。
あさ、9時半頃市役所について、終わったのは11時頃でした。
それから30kmほど離れたところにある社会保険事務所に年金の申請をしに行きました。
そこでは満員で1時間ほど待たされて書類チェックが30分、書類不備があったので、いったん家に戻り食事をし、市役所に行って書類をそろえると、3時半でした。再び保険事務所に行って、順番を待ち、終わったのは5時を回っていました。
せっかくの休みが、役所の往復で終わってしまいました。
社会保険事務所で、住基台帳の番号を聞かれたのでe-taxのカードでわからないのか、聞くとだめと言うことでした。
さすが日本ですね。バラバラですね。
市役所で、「年金の申請するので住民票もそれに適合するものを出してください」と念を押したのに、住基台帳番号が記入されていず、それを知ろうと思えば、再度申請用紙を提出して出してもらわなければいけないのです。
結局そのために、30kmの道を2往復したわけです。
会社でそろえなければいけない書類がひとつありましたが、それはPDFを家にメールで送ってもらい、プリントアウトして解決しました。
そんな時代なのにこの役所間のつながりの悪さは・・・・
住基台帳番号と年金のシステムとはつながっていると思っていました。
市役所に行って皮肉混じりに聞くと、
「個人情報ですから依頼がないと出しません」だって。

でも書類を出してもらうために書いた、私の申請書類は、私が書類がでるのを待つためロビーに戻っても、ずっとカウンターの上に誰でも読める状態で、置かれたままでした。
その間20分。
何人もの人がその前に座りました。
信じられないことです。
個人情報の持つ意味が理解されていないですね。

いずれにしろ、あと何年もしないうちに、あらゆる面で韓国と中国、そしてインドに追い抜かれるでしょうね。ソーラも半導体もすでに抜かれ、自動車も抜かれつつあります。
こうしたシステム関係も各市町村、そして国がバラバラだとだめ。
IT関係も、国がガイドラインを作り、強力な支援をしないとだめですね。
でも今の政府を見ていると、与党も野党もそれを出来る人がいないです。このままいくと、日本の10年後はかなり寒いものになりそうな予感がします。

くるりと変わって写真は走る途中で見かけた看板。
「ユータン進入禁止」、ゆうこちゃん、ゆういちろうくん、君たちはここに入ってはいけないのです。

クレー??2010年03月04日 12時33分26秒

バイクで用事に出かけた帰り、何となく気になる風景を見てしまったので、バイクを止め撮りました。
空き缶を積み上げた、なんてことはないおうちの軒先ですが、じっくり見るとクレーの風景画に見えてきました。
期せずして芸術作品。
いいですね。
こんな風景すごく好きです。

おひな様2010年03月04日 12時38分47秒

我が社が入っているビルの1階のロビー。
毎年おひな様や5月人形が飾られます。
季節感があっていいです。
壁面には、ん百万もする絵がさりげなく掛けられています。
時々掛け代わるので、楽しみに出勤します。
でももう3月、いろいろやりたいことがあるのですが、まだまだ思うようにできていません。
あーー。

ザ・コーブ2010年03月08日 23時36分30秒

アカデミー賞のドキュメンタリーの部で、「ザ・コーブ」が受賞しました。
YAHOO映画の論評では、

「クジラの街、和歌山県・太地町の入り江(コーヴ)でひそかに行われているイルカ漁をとらえた衝撃のドキュメンタリー。1960年代の人気ドラマ「わんぱくフリッパー」の調教師リック・オバリーが、イルカが巨大ビジネスの餌食になったことを悔やみ、イルカの保護を訴えるため来日し、リックと一緒に行動する撮影隊は、漁の模様を隠し撮りで撮影。続々と白日の下にさらされるイルカの水銀問題、イルカ肉偽装問題、何よりもがき苦しみながら殺される大量のイルカの姿に言葉も出ない」

とありますが、日本人がこんな記事を書いてほしくないですね。
前にもこのブログで書きましたが太地のイルカ漁は、400年も続いているのです。そしてそのためにイルカが減ったとは考えられません。

確かにかなり発達した脳と、人へのなつき具合から、かわいそうと思うのは無理もありませんが、じゃーこれまで脂をとるだけで肉をそのままうち捨て種を激減させ絶滅の危機にさらした欧米の鯨漁はどうなのか、アメリカのバイソンを毛皮をとるだけのために大量に殺し、ほぼ絶滅させたのはどうなのか。高級料理に生きた猿の脳みそを食べる国もあります。

私がいいたいのは、あらゆる種が生息し繁殖できる土地や場所を復活させようと運動し、それを世界にアピールしてほしいということです。
アカウミガメやアオウミガメが絶滅危惧種に入っているのは、産卵する場所が極端に少なくなっているのも一つの原因です。
ある地域では野生の山羊などが増えすぎて、その土地が砂漠化しています。そうした問題点をきっちりと映像でとらえ世界に警告を与えてほしいです。
科学的に解明した上で、どうしてもとってはいけないとなると、それはきちんと守らなければいけませんが、何百年も続いている食文化の中で、捕獲しないと種のバランスが崩れてくると言うのもまた真実です。
日本でも狼という天敵のいなくなった鹿などが増えすぎて、生態系のバランスを崩しつつあります。また杉ばかりになった森では餌がなくなり、人里に降りて悪さをする猿やイノシシの問題もあります。
CO2削減に躍起となっているのですが、地球を支えている生態系のバランスもきちんと見直し、しかるべき対応を世界中が同時にしなければいけないときが来たと思います。
渡り鳥は、あらゆる国を行き来し、渡ってきた越冬地で生活できなければ、もとの国に帰れなくなります。海岸も渚がなくなりアサリがすめなくなれば水が一気に汚くなります。今もアフリカでは、干ばつのため野生動物が危機にさらされています。
鯨ばかりに目くじらを立てないで、次の作品では、地球の危機を救うためにはどうしたらいいかをプレゼンテーションしてほしいです。
そして、それでアカデミー賞を取ったのなら、大拍手を送りたいと思います。

1975年太地港2010年03月09日 22時58分42秒

引き続きイルカのことですが、写真は1975年、今から35年前。
この日、太地港はイルカでいっぱいでした。
串本あたりから、うまくこの港まで追い込んできたのです。
これからこれを水揚げします。
この光景は今も変わっていないと思います。

映画には、たぶんこういう光景も写っていることでしょう。
自然の恵みなのですよね。欧米の、スポーツの狩猟ではなく、まさに生きるための漁だったのです。

ここ熊野地方や、日本でも捕鯨をする地域はリアス式海岸の、田も畑も少ない地域なのです。こうした自然の恵みを、それも千載一遇のチャンスを逃さず、ありがたく頂くのは悪いことなのでしょうか?
イヌイットがアザラシを狩猟するのと何ら変わらないと思うのですが・・

映画が封切りされたら、見てみたい気もしますがそれが向こうの思うつぼだったらいやだしなと思ったりもします。

新聞で、メコン川の水位がずいぶん下がったとか、北極の氷が溶けてシロクマが餌がとれない状況などをきちんと把握し、どこに問題があるのか等を知らせてほしかったですね。
マグロも捕ってはいけないと世界から言われそうです。必死の攻防をしてますね。マグロを食べるのも日本の食文化のひとつですから。

ただ私が気になるのは、鰻です。鰻の場合、昔は単に地元で食べたいときに釣りに行って食べていたのが、近年は、ビジネスとしてまだ小さい頃から川口で大量にすくい取り、それを養殖して大量に市販していると言うことです。

鰻の場合の問題は、「ハリウナギ」(鰻の子供を私の子供の頃はそう呼んでいました)の時に採って養殖し、次の世代を作らないまま人の胃袋に入れられてしまうことです。次世代の繁殖のしようがないので減るばかりです。
事実、私の子供の頃にあれほどたくさんあった鰻が、今や貴重品ですからね。少なくなったので、韓国や中国から輸入し、国産と言ってごまかした事件もありました。
世界中が、ジッパーのずれた感じでうまく収まっていない、というのが今ではないでしょうか。わずか200年で人類はとんでもない方向に来てしまい、それをどう修復するかが、全世界の課題でしょうね。

大阪にも春が2010年03月12日 22時57分38秒

寒い冬もそろそろ終わりに近くなりました。
コートも薄手のものにしました。
仕事で梅田の駅前にいきましたが、桜が咲いていました。
もう春です。
カメラを構えているおじさん(わたしもそうですが)に
「春ですね」というと、
「やっとですね。会社で桜の花の写真を頼まれたのですが、
カメラはからきしで・・」といいながら結構な枚数を撮っていました。
わたしも4つほど撮りました。

朱雀門2010年03月12日 23時03分46秒

夜の朱雀門です。
無粋な鉄柵が守っていますが、なかなかのものです。
いま奈良市内は道路工事で大変です。
高速を抜けてから、次の信号までめちゃ時間がかかりました。
今日はお水取りのクライマックスだから車が多いのかなとも
思いましたが、道路工事による渋滞でした。
でも完成したらずいぶん楽になりそうな感じがしました。
でももう一歩進んで、電気自動車でのパークアンドライドを、
全国に先駆けてやってほしいですね。

春ですね2010年03月16日 21時22分06秒

今日の昼食は熊野古道出発点の八軒屋でした。
露店で売っている弁当を買って食べました。
弁当の、味はいまいちでしたが、何となくまったりとした感じで流れる川をみながら食べるのはなかなかいいものです。
桜がほころんでしました。
桜が咲くと、やっと春が来たなと、何となくほっとします。

もうひとつ桜2010年03月16日 21時30分26秒

ここ八軒屋は、川の駅として遊覧船の発着場となっています。
駅の中で弁当を食べました。
ほかにも二人ほど弁当を広げていました。
でも施設としては何となく寂しいものでした。
もっと使い道があると思うのですが・・
ここからカヌーをおろせる施設を作ってくれたら結構利用されるのではと思いました。

船が行きます2010年03月16日 21時40分50秒

川を船が行きます。

ここ川の駅の、担当者らしき人と、お客さんの話、

「ここへ遊ばしてもらいにきたのに、結構人が来ていろんな仕事がある。ゆっくり出来ないです」
「でも結構ゆったりしてますやん」
「そうやね。まあまあね」

おいおい、じゃーここへは遊びに来たのかい?
イベントの時だけ動けばいいというものでもないでしょう。
もっとしっかり人を呼び込む方法を、
あなたがいろいろ考えなければいけないと思うのですけどね。

市民にもっと川を楽しんでもらう工夫をしてほしいです。
やらなければいけないことは多いのですけどね。
でないとたくさんの費用をかけた意味がなくなります。
それに、せっかく京阪電車が地下鉄路線を延ばしたのに、
ここ中之島界隈に、たくさんの利用者を呼び込む工夫をしなけ
ればいけないです。

担当者さん、遊ばないでがんばってくださいね。