久しぶりの紀ノ川 ― 2014年06月28日 14時48分21秒
久しぶりに紀ノ川へ。
草がはびこって道がなくなっていて、川まで行くのに時間がかかりました。
途中コガネグモがたくさんいました。
好きな蜘蛛です。
子供の頃この蜘蛛を捕ってきて家の花壇に住み着かせ、おおきくなったら相撲を取らせました。
今でもやってるところがあると思います。
釣果は、2年ものの小バス2匹でした。
一つ大きいのをかけましたが先日リールをいじったときにドラグをいっぱいに締めていたため、走られたときぶち切れてしまいました。
残念・・・・・
エスビットで湯を沸かしコーヒータイム。
ウグイスの声を聞きながらのコーヒーは至福の時間ですね。
もちろん湯が沸く間もルアーは投げ続けています。
このエスビットのポケットストーブは便利ですね。
災害時なども活躍すると思います。
バイクやリュックなどにシェラカップとともに入れています。
アルコールペレットふたつで湯が沸きます。
アルコールペレットがないときは枯れ枝でも利用できるので安心です。
何よりも安くて手軽。
コーヒーを飲み終わってすぐにランカーサイズがヒットしたのですが・・・
朝小雨が降っていたのにいい天気になり、レインジャケットを着ていると熱中症になりそうに暑く、脱ぎました。
おいおいその先は具合悪いんだけどね。
何度も何度も留まりにきました。
今日のイソヒヨドリ君たち ― 2014年06月28日 15時46分37秒
今日もイソヒヨドリはせっせと食事を運んでいました。
雄はなかなかこないですね。
雌が大きな昆虫をくわえてベランダにきます。
雛たちはもう立派な毛が生えてきています。
モコモコを見るとちゃんと4つあるので全員元気のようです。
もうだいぶ顔つきがしっかりしてきています。
なぜか巣の材料が毎日落ちてきます。
雛が大きくなって巣がふくらみ自然と落ちてしまうのかと思います。
しかしあの小さな体でこれだけの大物をくわえてやってくるとは、立派です。
この落ちた巣の中に糞が混じっていました。
コガネムシの堅い羽根など主に甲虫類のパーツが糞の中に残っていました。
幼虫だったら消化してしまいますからね。
後何日で巣立ちをするのか楽しみですが、まだ今は、親が来るとにぎやかに鳴いています。
最近のコメント