また出かけてしまった紀ノ川 ― 2017年11月26日 20時02分26秒
今日は昼から曇りから雨に変わりました。
比較的暖かだったので、これは今日こそバス君が待っていそうな気がして、時間もあまりなかったのですが、出かけました。
この頃この川筋で気になるのがゴミです。
雨で流されて塊をあちこちに作っています。
気温が上がると蓋が閉まっているペットボトルがふくらんでポンと音がして来ます。
朝の冷え込みで縮んでいたのが、気温が上がるにつれて膨らむのでしょうね。
空き缶は鉄やアルミで元々自然界であったものなので、環境にそれほど影響を与えませんが、このペットボトルやビニール袋はいろいろ影響があると思います。
少し以前バス釣りをする人のマナーが悪く、バスがよく釣れる野池の周辺はゴミが散らかり放題で、近所から顰蹙を買い、結局は釣り禁止になり金網を張られたりされてしまいました。
ギャング放流のこともありますが、それとは別に釣り師のマナーが問われ、結局は釣りフィールドを縮めてしまいました。
写真のゴミは釣り師のものではないと思いますが、どうも気になる風景です。
先日一緒になったフローターのバサーとの話で、
「フローターで釣ると途中で切れて捨てられたラインがいっぱいありそれを処分しながら漕ぐのです」
ということでした。
対岸のポイントを狙って岸まで飛ばしてしまい、引っかけてラインを切ってしまいます。対岸の対岸はこちらの岸なので、それほど飛ばさなくても釣れます。
そういうマナーも問われますね。
てなことを考えながらポイントにいき、打ち込み続けましたが釣れずじまいでした。
雨脚も強くなりそろそろ納竿と思っていたところ、ヒット。
小学生バスでしたがなんとかボウズは免れました。
写真を撮ろうとしましたがレンズに水滴がありピントが合わず拭こうとしている間に、ピョンピョンと川に戻ってしまいました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kikuo.asablo.jp/blog/2017/11/26/8735062/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。