野菜もだんだん大きくなってきた ― 2019年06月16日 10時48分01秒
朝のテレビ番組を見ていて例の2000万円問題について、自分が指示をしておきながら、都合の悪い資料ができてきたら、「受け取らない」、という、あきれてものが言えない。一生懸命作り提案した担当者の落胆が見える。
年金だけで、細々と100歳まで生きなさい、倹約すれば年金で生きられる、と言う資料がほしかったのか。
ま、こうした企業一般で言う「パワハラ」は今までもしょっちゅうだったから、今更という感じがする。
その人たちが働き方改革を唱えるのだからちゃんちゃらおかしい。
週刊誌では以前から寿命が延びると5000万円くらい用意しとかないと、豊かな老後が送れないとしばしば記事にあった。
2000万円だとまだ少ない方かもしれない。
もう一度与野党一致して、国民がこれからの老後のため、2000万円の余力を作るにはどうしたらいいかを一緒になって議論してほしい。
それが大人の国の大人の政治家のありかたというものだ。
2兆円もの軍事費を使わなかったら、何兆円いるかわからない福島原発廃炉が必要でなかったら、国民はもっと潤うはずである。
党利党略で、何でも反対、何でもごり押し、では国民がかわいそうである。
年金を株式投資でまかなっていると言うが、もし暴落したらそのつけは国民に回る。
国民にとって、人生100歳時代になったとき、明日はどうなる、ということが重要である。政治家の皆さんは、国民が5年10年後に、こうして国を豊かにしよう、というビジョンを共同で打ち立ててほしい。
選挙のためのあれこれは勝手にやってくれたらいいが、この世は「無常」であり、「おごれるものは久しからず」と心に刻んで、すこしでもよくなる「明日」を考えていってほしいね。
自分が年金をいくらもらっているかわからないとのたまう人は、
「俺は金持ちだから年金など当てにしない。下々の苦労は知らない」
といっていることである。
我が家の庭の野菜たちが大きくなってきた。
ピーマン。今年はカメムシも来ず順調に大きくなった。
キュウリ。モンシロチョウがよくとまっていた。
なすびももう少しで食べられる。
トマトはまだ赤くなっていないが、順調に大きくなっている。
ゴーヤも花がたくさん咲いている。
政治に楽しみはないが、こうした野菜などの成長は楽しみである。
最近のコメント