セミの声がしなくなった ― 2019年08月29日 17時18分41秒
今朝はめっきり涼しかった。
いつものかわっぺりの並木みちでうるさく鳴いていたセミ君たちもなりを潜めた。
いつものかわっぺりの並木みちでうるさく鳴いていたセミ君たちもなりを潜めた。
季節は秋にナダレこんだ。
それにしても九州の豪雨被害は大変だ。
毎年毎年50年に一度の災害といわれているが、そういう表現の必要のない気候になってほしい。
九州で降った雨を、そのまま干ばつ地帯やアマゾンの火事の現場に持っていけたらいいのだが。そうはうまくいかない。
毎年毎年50年に一度の災害といわれているが、そういう表現の必要のない気候になってほしい。
九州で降った雨を、そのまま干ばつ地帯やアマゾンの火事の現場に持っていけたらいいのだが。そうはうまくいかない。
テレビのニュースもなぜこうした豪雨被害が起こったのかという肝心なことを掘り下げない。
また、今必要なのは、世界で排出量が2位というプラゴミ問題や食品ロスのことなど、環境の悪化の原因追及とともに、国民に考えさせ生活を見直させることだが、どの局も積極的ではない。
良し悪しは別として、香港も韓国も何か事あれば問題意識を持ち、デモなどやネットで積極的に呼びかけ、各自の意見を表現している。
日本はまるでそれがない。
あったとしてもテレビなどではきっちりと報道しないだろう。
すこしさみしい。
写真は昨日に引き続き、1979年8月の大阪街角風景である。
のんびりしたいい景色。
のんびりしたいい景色。
この景色はもうない。
そういえば公衆電話も少なくなった。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kikuo.asablo.jp/blog/2019/08/29/9146974/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。