彼岸花が咲いた。2019年09月22日 22時47分25秒

彼岸花が咲かないと心配していたら、今朝田んぼの土手できっちり咲いていた。
パラパラだが咲いた。

やはり花は季節を知っていた。

昼もかなり時間が過ぎてから大阪市立美術館で開かれている浮世絵コレクションを見に行った。
2色刷の浮世絵草創期の版画から北斎、広重などよく見たことがある絵の本物があった。大切に保管されていた版の新しい浮世絵は色も鮮やかできれいだった。
ゴッホが模写したという梅の木の絵も原画であった。
思ったよりシャープでクリアだった。
これならゴッホもほれるだろう。
北斎の赤富士も展示されていたが、色鮮やかで我が家にかけている現代版の赤富士(現代の版画作家が模写して刷ったもの)より鮮やかで、迫力があった。


天王寺公園ではファンゾーンとして大型ディスプレイを設置しラグビーのワールドカップの大会を映していた。
皆一生懸命応援していた。


1970年代によく撮したところだが、今はあべのハルカスがそびえている。


今日は晴れのち雨のち晴れという予報だったが、それはきちんと当たった。
天王寺に着いた頃大粒の雨がたくさん降ったが、展示会を見て終えて外に出たときは晴れていた。

明日は彼岸花の初物を写真に撮りに行こう。