セイタカアワダチソウ ― 2019年10月18日 22時18分03秒
今朝はいい天気で、予報の雨というのはにわかに信じられない天気だった。
気温は13度だった。
もうずいぶん気温が下がってきた。
最近気になっていることで、セイタカアワダチソウのことがある。
通勤ルートのセイタカアワダチソウは元気がない。
ススキの方がその力を発揮しだした。
セイタカアワダチソウも群生しているところもあるのだが、何となく力がない。
ところが別の見方で、セイタカアワダチソウは増えている、という人もいる。
増えているという見方と少なくなったという見方と、どうなんだろうと悩むが、元気がイマイチ足りないというところでは一致している。
あの輝くような黄色の花が、今年は何となく色も悪く花もうなだれている感じである。
私は気温の上昇から、そういう現象が起きているのかなと思っているが来年はどうなるのだろう。
今夜天王寺駅のアナウンスで特急くろしおは、大雨の影響で、白浜からの運転を見合わせているとのことであった。
おいおい今度は熊野地方に雨が降っているのかと、また心配が増えた。
写真は1975年、ツーリングしてきたモーターサイクリスト。
最近バイクはツーリングするとき荷台にトップケースやバッグをくくりつけているが、当時は少なかった。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kikuo.asablo.jp/blog/2019/10/18/9166374/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。