新型コロナウイルス ― 2020年01月30日 12時37分07秒
YAHOOで新型肺炎の記事を見ていたら、
「WHOによると、2020年1月22日までに中国から提出された約290人のデータでは、患者の72%は40歳を超えており、40%は糖尿病、高血圧、心血管疾患などの持病があった。
こうした疾患が病状に影響を与えている可能性がある。
ランセットの報告でも同様の傾向が見られたが、WHO幹部は「若い患者は心配ないということを意味するものではない」と指摘している。
感染者は全員発症するわけではないことも判明。別の中国チームの報告によると、深セン市の男児(10)は、発熱やせきなどの症状がないにもかかわらずウイルスを保有していた」
ということであった。
ここでも糖尿病と高血圧などいわゆる生活習慣病の持病がある人にリスクが高い、ということである。
いずれにしろ注意するに越したことはない。
それにしても発生源の中国では治療が心もとないので、解熱剤を飲みセンサーをかいくぐり日本に来ているという。
先日の運転手とガイドが感染したが、厚労省は足取りを明かさない。大阪府は簡単な足取りを公表した。これは正解だと思う。
いたずらに不安をあおる必要はないが、きちんとした対策が立てられる。今後も患者が増える可能性は、十分にある。
それにしても日本の政治家や官僚の皆さんは、日本国民を守る気持ちが足りない。
そのことについて、高須クリニックの高須院長は感染者拡大の新型コロナウイルスへの対策に「政治の力でできることをしない日本の政治家に失望しつつあります」といっている。橋下さんも同じようなことをツイッターで書いている。
以前にも書いたと思うが、福島原発の放射能汚染の時もアメリカやヨーロッパの政府は自国民に対して全員の退去命令を出した。
日本の場合はどうだったろうか。
あまりにも情けない対応ばかり目につく。
頭のいいアホな人たちがこの国をダメにしている。
避難のためのチャーター機に乗った人たちから8万円の正規料金を徴収するらしいが、開いた口が塞がらない。
今通勤電車の列車に乗っている人たちは、感じとして10人中6人くらいがマスクをしている。
私も本格的にマスクをして通いだした。
しかし世界中で、次から次に新しい難題が出てくる。
世界全体でリスク管理をしなければいけない時代になってきたね。
オーストラリアやアメリカの火災、そしてアジアの島々の海岸線減少。
日本はまだ大丈夫と思っていてはだめで、現に台風であれだけ毎年被害が出ている。
それにこの頃は、火山の爆発も多いように思う。
地震も間違いなく来るという。
グレタさんが言うように、もう待てない時代になってきている。
戦争などやっている場合ではないけどね。
「WHOによると、2020年1月22日までに中国から提出された約290人のデータでは、患者の72%は40歳を超えており、40%は糖尿病、高血圧、心血管疾患などの持病があった。
こうした疾患が病状に影響を与えている可能性がある。
ランセットの報告でも同様の傾向が見られたが、WHO幹部は「若い患者は心配ないということを意味するものではない」と指摘している。
感染者は全員発症するわけではないことも判明。別の中国チームの報告によると、深セン市の男児(10)は、発熱やせきなどの症状がないにもかかわらずウイルスを保有していた」
ということであった。
ここでも糖尿病と高血圧などいわゆる生活習慣病の持病がある人にリスクが高い、ということである。
いずれにしろ注意するに越したことはない。
それにしても発生源の中国では治療が心もとないので、解熱剤を飲みセンサーをかいくぐり日本に来ているという。
先日の運転手とガイドが感染したが、厚労省は足取りを明かさない。大阪府は簡単な足取りを公表した。これは正解だと思う。
いたずらに不安をあおる必要はないが、きちんとした対策が立てられる。今後も患者が増える可能性は、十分にある。
それにしても日本の政治家や官僚の皆さんは、日本国民を守る気持ちが足りない。
そのことについて、高須クリニックの高須院長は感染者拡大の新型コロナウイルスへの対策に「政治の力でできることをしない日本の政治家に失望しつつあります」といっている。橋下さんも同じようなことをツイッターで書いている。
以前にも書いたと思うが、福島原発の放射能汚染の時もアメリカやヨーロッパの政府は自国民に対して全員の退去命令を出した。
日本の場合はどうだったろうか。
あまりにも情けない対応ばかり目につく。
頭のいいアホな人たちがこの国をダメにしている。
避難のためのチャーター機に乗った人たちから8万円の正規料金を徴収するらしいが、開いた口が塞がらない。
今通勤電車の列車に乗っている人たちは、感じとして10人中6人くらいがマスクをしている。
私も本格的にマスクをして通いだした。
しかし世界中で、次から次に新しい難題が出てくる。
世界全体でリスク管理をしなければいけない時代になってきたね。
オーストラリアやアメリカの火災、そしてアジアの島々の海岸線減少。
日本はまだ大丈夫と思っていてはだめで、現に台風であれだけ毎年被害が出ている。
それにこの頃は、火山の爆発も多いように思う。
地震も間違いなく来るという。
グレタさんが言うように、もう待てない時代になってきている。
戦争などやっている場合ではないけどね。
最近のコメント