大雨でコートがびしゃ濡れ ― 2020年04月01日 22時53分32秒
帰りは大雨に。傘が小さかったのでコートがびしゃ濡れだった。
今の時期こんな雨が降るのだろうか。
春の長雨と言ってしとしと降るのだが、今夜は大粒で風も吹いた。
やっぱり普段の季節と違う。
コロナ禍は世界中でとどまるところを知らない。
嘘か本当か知らないが、中国では細菌兵器の研究をしていて、実験に使ったセンザンコウなどの動物を、処分せず市場に売ったところから拡散してしまったと言われている。
もし本当だとすると怖い。
それにしても北朝鮮の患者数がないというのは不思議で不気味である。
しかし日本の若い人たちの危機感のなさにはあきれる。
フェイスブックの書き込みでも、
「ウィルスを持ち込んだ学生は卒業させるな」
とか
「先生になるそうだがこんな先生に教えてもらいたくない」
とか、あまりいい書かれ方をしていない。
彼らが歩いてきた国は今大変なことになっている。
ヨーロッパやアメリカは医療崩壊寸前というが、日本はどうだろうか。
ベッド数は足りるだろうかと心配する。
このまま患者が増えると、ヨーロッパの国々と同じ事態になるのは必至である。
そんな瀬戸際にある今、Aさんは何をどうしようとしているのかが国民に全然伝わってこない。
石川県の知事さんはまた頓珍漢な観光誘致のおすすめをするし、この国は一体どうなっているのだろうか。
私もいくら気を付けていてもウィルスを抱えている人と出会って患者になるかもしれない。
じわじわと、否が応でも、コロナウィルスに対して怖さが沸いてくる。
今の時期こんな雨が降るのだろうか。
春の長雨と言ってしとしと降るのだが、今夜は大粒で風も吹いた。
やっぱり普段の季節と違う。
コロナ禍は世界中でとどまるところを知らない。
嘘か本当か知らないが、中国では細菌兵器の研究をしていて、実験に使ったセンザンコウなどの動物を、処分せず市場に売ったところから拡散してしまったと言われている。
もし本当だとすると怖い。
それにしても北朝鮮の患者数がないというのは不思議で不気味である。
しかし日本の若い人たちの危機感のなさにはあきれる。
フェイスブックの書き込みでも、
「ウィルスを持ち込んだ学生は卒業させるな」
とか
「先生になるそうだがこんな先生に教えてもらいたくない」
とか、あまりいい書かれ方をしていない。
彼らが歩いてきた国は今大変なことになっている。
ヨーロッパやアメリカは医療崩壊寸前というが、日本はどうだろうか。
ベッド数は足りるだろうかと心配する。
このまま患者が増えると、ヨーロッパの国々と同じ事態になるのは必至である。
そんな瀬戸際にある今、Aさんは何をどうしようとしているのかが国民に全然伝わってこない。
石川県の知事さんはまた頓珍漢な観光誘致のおすすめをするし、この国は一体どうなっているのだろうか。
私もいくら気を付けていてもウィルスを抱えている人と出会って患者になるかもしれない。
じわじわと、否が応でも、コロナウィルスに対して怖さが沸いてくる。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kikuo.asablo.jp/blog/2020/04/01/9230576/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。