晴れてきた2020年05月17日 14時54分06秒

雨が上がった。
台風が近づいてきているので、また降ってくるかもしれないが、とりあえず雨の後の晴れ間はすがすがしい。
気温もそれほど高くなかった。

家の近くに無人販売所があり、安く野菜を出している。
今朝、それを買いに行ったが、日曜日は休みらしく売っていなかった。
野菜が高い昨今、こうして安く手に入れられるのはありがたい。
しかし早く行かないといい野菜は皆売れてしまい、ほしい野菜が残っていない。
これは仕方ない。
カメラを持って出かけるが、途中昆虫や花に出会うとシャッターを押す。

夜寝るときに軽い読み物を見てから寝るが、今は「昆虫ノート」と言う本を読んでいる。
これがなかなか面白い。
その本の中に、アゲハチョウはミカンなど柑橘類に卵を産み付けるが、人為的に改良した品種(例えば甘夏ミカン)ほどメスの産卵量が少ないと言うことがわかったと書いていた。
ということはそういうものほど匂いがうすく、蝶にとってはミカンらしくないからだろうという。

酸っぱい夏みかんは売れず、害虫はたくさんつくとなると、業者は敬遠して甘夏の方がいいだろう。
蝶にしてみれば昔から卵を産み付けていた木が、ある日植え替えられ、新しくなった甘夏の木の葉の匂いを嗅ぎ「ちょっと違うな」と思ってしまうのだろう。
先日アゲハチョウの大きいのが少なくなったとブログに書いたがそういうのも原因にあるかもしれない。
昆虫の世界も人の世の移ろいの影響を受けているのを感じた。
昆虫が少なくなっているのも農薬も一つの原因ではあるが、品種改良されビニールハウスで栽培される野菜が増えてきたのも原因の一つかもしれない。


側溝が何やら騒がしいと思ったらカエルの軍団がいた。


木にたくさん咲いていた花。なぜ彼らがこんな派手な花をつけなければいけないのか理解に苦しむ。



この頃はこの幼虫が多い。



アジサイの蕾もだいぶ膨らみ大きくなってきた。