氷は張っていたが日中は割に温かな一日。2022年02月11日 19時23分32秒

今朝も氷が張っていた。
しかし日中は風もなくいい天気だった。

巷では、アサリやウナギの産地偽装がこの頃やかましく言われている。
それでも外国産をボイコットしていたら日本は食べるものがなくなる。
よその国に頼るしかないのだから産地をきちんと入れ、外国産でも食べなけければいけないと思うけどね。

日本は世界で食料の自給率がどのくらいの位置にあるか調べた。

戦後直後の日本の食料自給率は88%だった(1946年度)。
ところが、1965年度に73%の水準を記録して以降、緩やかに下がり始め、2000年度以降は40%前後でほぼ横ばいに推移している。
一方、海外はどうかと見てみると、びっくりした。
カナダは264%、オーストラリア224%、アメリカ130%、フランス127%(2013年度、農水省試算)などとなっており、日本との差は歴然としている。
これを受け、2010年に当時の民主党政権が、2020年までに食料自給率を50%に回復させるという目標を立てたものの、2015年には目標値自体も45%に引き下げられている。

この原因はどこにあるのだろうかといろいろ考えた。
そういえば私が子供の頃はほぼ自給自足だった。
おやつがほしくなったら焼き芋をたべ、味噌汁にアサリや貝を入れたければ、海で捕れた。魚を始めウナギもよく釣れそれをおかずにした。
そのバランスが今崩れている。
原因はわかっている。
キリがないのでここでは書かないが、妙な開発をしているより昔を取り戻す工事等をした方がよっぽどいいような気がするけどね。
さらに食品ロスをもっと自分自身のものとして、減らすように考えなくてはいけない。


ハトがたくさん来て田の中を飛び回っていた。




こちらは食堂に来ていたスズメ君達。



メジロ君達も来ている。いつも2羽で来るがここでも序列があるようで、あるカップルが飛んでくると食事の場所を譲っている。


同じ木にスズメ君とメジロ君がとまっている。もっといい写真をと思っているが、なかなか難しい。


コロナ感染は、和歌山はきょうは519人だった。
東京は18660人、大阪は15302人、滋賀が961人、京都が2474人、愛知6639人、北海道3684人、沖縄643人だった。
全国では98370人だった。
なかなかピークアウトが見えない。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kikuo.asablo.jp/blog/2022/02/11/9463204/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。