本格的に春、暑いくらいだった。2023年03月11日 21時10分15秒

旅行先なので、気温は計らなかったがいい天気であった。
和歌山と違って人が多い。
スーパーも人がたくさん歩いている。
マスクはほとんど99%の人がしている。

外国人旅行者も増えている感じである。
宣伝が効いているのかその人たちもマスクをしている。



曇ってきたが気温は下がらかった。2023年03月12日 21時25分21秒

薬を飲んだので少し遅くまで寝てしまった。

今日はタイルの街多治見市まで足を伸ばした。
歩道の植え込みの自転車放置禁止の標識もタイルだった。
さすが。


なんと日本人は語呂合わせが好きだね。
「シカの歯科」??
ま、いいか。


ラッピング電車が止まっていた。
「どうする家康」NHKである。
岡崎に行くらしい。




撮り鉄さんが熱心に写真を撮っていた。
自分の若い時を見る感じである。




帰りはシンカンセンできたが、少し気になることがある。
若い女性が大きなスーツケースを持っている時、座席を占領しているのを度々見た。
もう一人座れるのにと思っても、知らぬふりをする。
男性は若くても割と気を遣っているが、お構いなしなのは女性である。
行きも帰りもそういうのを見た。
そんな女性が多くなってきた。余りいい傾向ではないね。

朝は雨で濡れていたがいい天気になってきた。2023年03月13日 20時05分46秒

一雨ごとに春らしくなっている。
昨夜の雨で花類が一気につぼみが膨らみ始めた。
本格的な春がはじまる。
ワクワク。


オオテマリの芽も膨らんできた。


しだれ桃も木を切ってしまったのでもう咲かないかなと思ったがやはり今年も蕾を持った。


アジサイも葉が大きくなってきた。
その下にあるカマキリの卵胞。きちんと孵化してくれるだろうか。


スイセンも咲いた。


知らないうちにボケも花を咲かせた。


名前を忘れたがキク科の花も蕾を持った。
枯れてしまったと思ったが、水をやり続けたら生き返った。


菜の花ももっと咲いていたが夕べの雨と風で少なくなってしまった。


チューリップも葉を出してきた。
昨年は咲かなかったが今年はさて。


そしてふきのとう。
今年は遅くてもう咲かないかなと思ったが、周りを見るとこの花がずいぶんあった。

今日からマスクをするかしないは本人任せ。
さてどうなるだろうか。

あちこちで桜の開花。写真もあちこち増えてきた。2023年03月14日 21時32分52秒

大分暖かくなってきた。
朝からは風が強かったが昼からは少しないできた。

東京は桜に開花宣言をしたそうであるが、こちらはまだ咲いていない。
ファイスブックを見ると和歌山は紀南のほうの熊野桜が咲いているそうである。

ホウジロ君。


ウ君達が小さなため池で、多分鯉だろうと思うが魚を狙っていた。
川に魚がいないのかこんな小さなため池まで魚を食べに来ている。



アオサギ君が羽を休めていた。


オオバン君達かな。


雲一つない天気。
自転車で走ってきた。


この石段の中間で休憩する。
今日はお茶をポットに入れてきた。
まだ鳴き方の下手なウグイスがカメラに収まらないか少し待ったが、鳴き声はするが近くの木には来なかった。


土手から見る川も緑が多くなってきた。
本格的な春がやってきた。


今朝は6度だったが気温がうなぎ登り。2023年03月15日 21時23分29秒

今朝は6度でちょっと肌寒かったが太陽が上がるにつれ暖かくなってきた。

テクテクをせず夕方ポタポタした。
街は春に装いを変えている最中である。



これは多治見市の駅前のネコヤナギ。


これは今日自転車でポタポタした時お茶を飲んだところにあったネコヤナギ。
真ん中辺に小さく写っているのが自転車。


ツクシも咲いていた。


セイヨウカラシナが土手一杯に咲き出した。
ここは自転車道路で車が来ないので安心である。


ハト君。
この食堂は少し小さい。



この頃の国会、全く面白くない。

議員になって一度も議場に姿を現さない議員もいる。
一般企業では採用されて一度も出社しなければ首だけどね。
30万人の支持者がいると言うが、それは違うと思う。
それはさておき、その30万人の代弁をしなければいけないのに議場に姿を見せないのは少しおかしい。
そんなのを見せられて今の若い人はどんなに思うのだろうか。

Aさんの政治が今になって影響があちこちにでている。
いい影響なら許せるが国民にとって悪い影響ばかりである。

今朝は13度あった。桜が咲くのももうすぐ。2023年03月16日 20時34分34秒

今朝は暖かかった。
日中の暖かさを思わせた。
やっぱり暖か一日だった。
少し雨が降ったが暗くなってからなのでヨシにしよう。


粉河の河原に鳥を見に行ったが、ツグミがたくさん飛んでいた。


ベニシジミとルリシジミが同じ花にすがっていたのでカシャ!


モンシロチョウのカップル。


桜も少しつぼみが膨らんでいるがまだ咲かない。


わが家にもある黄色の花。


ミカンが大量に棄てられている。
棄てるのなら鳥の餌にほしかったね。


ゴリラ君も寂しそう。
遊んでいる人がいない。


こんな造形物があるのを知らなかった。
メンテが悪い。


4等三角点。
これも知らなかった。


雨になりそうな雲。


今朝は13度だったが雨が降っていた。2023年03月17日 19時58分56秒

今日は一日雨模様だった。
降り続けるのではなく時々やむので始末が悪い。
晴れ間を見て庭の花をもう一度見ると、水連が芽吹きの準備をしていた。


この菊も道側のが咲いていた。
日当たりの関係があるのかわからない。
塀の中は全然咲いていない。


有田の友達にもらったムスカリが咲いた。
向こうの赤いのはガーデンシクラメンだが冬の間けなげに咲いてくれた。


ボケがいっぱい咲き出した。


ピンクパンサーも元気である。


シジュウカラ君が食事をもって飛んでいる。
羽が十分写っていないし少しぶれている。


ヤマガラ君も同じこと。
もっともっと鳥君たちの動きを知らなくてはいけない。
まだまだいい瞬間があるが写真にできていない。


雨にかかわらず入れ替わりたちかわり鳥君たちが遊びに来てくれる。
スズメ君も来ていたがカーテンを開けるとすぐ逃げてしまう。
アオジ君たちはあまり逃げない。



ハト君は食事を平らげてしまう。
ヤマガラ君たちはトウモロコシを食べないがハト君たちは食べてしまう。
向日葵の種も食べてしまうのでヤマガラ君たちが食べるものがなくなってしまう。
ミカンはヒヨドリやイソヒヨドリが全部食べてしまう。
そういえば今日はメジロ君がこなかった。


ゴアテックスの帽子を冠っててくてくをしたが、なかなか具合がよかった。

今朝は13度だったが半日あめがふった。2023年03月18日 21時33分17秒

今朝は13度あったが昼間で雨だったので気温は上がらなかった。
頼まれているページを仕上げ、その合間に鳥を見た。

イソヒヨドリとヒヨドリがハッサクをよく食べに来た。
ハト君も相変わらずヤマガラ君の食事を横取りに来た。




スズメ君もこの間から来ているが,なかなか撮らせてくれないので、今日はリモコンを使った。
カーテンの陰に身を隠しレンズだけを外に向けスズメ君を待った。
スズメ君達はすぐにやってきた。
今度は少し撮らせてくれたがカーテンの方をチラチラと観察しており、カメラのシャター音に食事をやめて注目していた。



メジロ君やヤマガラ君達は相変わらずやってくる。


予想していたことだがコロナワクチンがずいぶん余り、2000億円ほどを棄てたことになる。2000億円あれば、困窮した人々をかなり救える。
賃上げをする会社が多くなってきたがそのことが物価にどう跳ね返ってくるか。
年金はベースアップほど上がってくれない。
政府はどう見ているのかな。
各省庁はどう見ているのかな。

春らしいいい天気。2023年03月19日 19時48分35秒

今朝は6度しかなかった。
しかし風も少なくお日様の上がりとともに気温がグングン上がってきた。
今日は自転車で走った。
いつもの水門のところでティータイムをし、ウグイスが来ないかまった。
ウグイスは鳴きかわしをしているが姿を見せなかった。
軒並み切られているために、留まるちょうどいい木がなくなったせいもある。

今日は自転車と言うこともあり、マクロを持ち出した。
いつものニコンコンデジとニコン1V2にマクロレンズをつけ春の虫がいないか、自転車を置き、河原を歩いた。

セイヨウカラシナに集まるミツバチを撮ろうと思ったがミツバチは忙し過ぎて写真を撮らせてくれなかった。




ミツバチ君の足には花粉がたくさんついていた。


これはミツバチ君ではなくハナアブかな。
この虫はホバリングをするので比較的撮りやすい。


タンポポかな。


ツクシのたくさんでていた。


これは何という草か知らないがもうすこしすると花粉がズボンなどに粉をこすりつける感じになる。



自転車で走っているとノラちゃんが横切った。
割に汚かった。


河原で二家族が遊んでいた。


ツグミが道を横切っていた。

朝はまだ少し寒いが、昼は暖かくなってきた。2023年03月20日 21時26分32秒

今朝も10度なかった。
それでも日中は暖かくなってきた。
公園の桜も咲き出した。
前の家の人が、
「桜咲き出したで-」
「はいそうですね.春本番ですね」

正岡子規の句に、
  故郷やどちらを見ても山笑ふ・・・正岡子規
と言うのがある。

芭蕉も、
  さまざまの事おもひ出す桜かな・・・芭蕉
とうたっている。

山も山桜がきれいになってきた。
まさに春がやってきた。


咲きだした公園の桜。


野生の野菊。夜になれば皆花を閉じる。
自然は,植物は面白い。
虫が来ないか植えてみたがまだこない。