今日は小春日和だったが昼から寒くなってきた。2024年12月12日 19時27分38秒

今日は天気もよく暖かだった。
以前から気になっていた公園があるが駐車場がわからず通り過ぎるだけだったが、今日道行く人に聞き、分かった。
狭い入り口で、部外者には簡単にわからないような場所に、駐車場はあった。
そこに車を入れ少し歩いた。

なぜ気になっていたかというと、歩く道に埴輪がならんでいたからである。
この街も古墳があちこちにある。
そのせいかなとは思うが、様々な埴輪があった。
子供達の作品だとは思うがしっかり作られている。


公園の名は「落合公園」に続く川縁の公園である。
道を走る人や散歩をしている人がいた。


イチョウの木があった。


もう少し魚が多ければカワセミなど見られるかもしれない。


大きな柳の木があった。
そういえば小野道風の柳にカエルはこの街のシンボルである。
冬なのでもう枯れてしまっているが大賀蓮も生えているらしい。


子供の遊戯施設と広いグラウンドがあった。
かなり大きなイベントもここならできる。


子供の遊戯施設の柱のうえのオブジェが何かと思ったらカエルだった。


川ではカルガモ君達が堰堤に生えた海苔みたいのものを食べていた。


遊具にこんな看板があった。


今日は「漢字の日」らしい。
そういえば清水寺の管主が揮毫するのも今日だね。
「明太子」の日でもあるらしい。
日本で初めて新聞に登場したらしい。
塩分控えめにしているので長いこと食べていないが、嫌いではない。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kikuo.asablo.jp/blog/2024/12/12/9739214/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。