今日も比較的穏やかだった。2025年03月23日 20時44分49秒

今日も暖かかった。
春本番という感じである。
ツクシがでていないかテクテクを生えていそうな公園にしたが、まだでていなかった。
いつになったらでるのかな。


テクテクの途中にある地蔵さん。
花は造花である。
クマさんがいた。


藤棚の下でコーヒーを飲みながら「ここに鳥が飛んできてくれたらうれしいね」と念じていたら来てくれたね。
ジョウビタキさん。雄はもう少し色が濃いかな。
羽根の白い模様でよくわかる。


この写真は2,3日前のものだが買い物帰りに夕日をスマホで撮っていた。


最近気になることがある。
それは主に食材だが「国産〇〇」と但し書きをしているのによく出合う。
じゃあ外国産はいけないのか、となる。
産地偽装もあとを絶たない。
最近は政治もそうだがどこかおかしい。

日本は潰れる。

今日は家の中より外のほうが暖かい感じだった。2025年03月22日 20時57分08秒

一気にはるめいてきたがこちらの桜はまだ蕾が堅い。
今日などは家の中より外のほうが暖かかった。
それでも和歌山ほど花は咲いていない。
虫も余り出てこない。

写真は2022年3月22日で、前の公園では桜が開花を始めている。




イソヒヨ君がみかんを食べに来るがすぐどこかへ持って行ってしまう。


アオジ君。



このハト君頭の所の羽根が立っている。


今日は名水を決めた日らしい。
世界水の日でもある。
放送記念日でもあるという。
1925年にNHK(当時は東京放送局)が初めてラジオ放送をした日という。
このラジオ放送も戦争に一役かったのかな。

まだ冷たい。冬の感じ2025年03月20日 22時28分49秒

まだ冷たい。
冬が再び来たような感じだね。
今日は彼岸の中日。
太陽が真東からのぼり真西に沈む。
古代では特別な日である。今でもそうかな。
彼岸は特別な日だものね。

写真は2021年3月20日のものである。



カワセミ君。
数少ないショット。
あるところにはあるらしいけど。


ここなら安心かも。






米も野菜もなかなか安くならないね。
お菓子も袋の大きさはさほど変わらないけど中身がうんと少なくなって来ている。
これだけ賃上げブームが来れば自分の会社を守るための手段を講じるだろう。
官僚の手腕が問われるが官僚の皆さんは国民のことなど知ったことではないものね。
日本はつぶれる。

春とは思えない冷たさだった。2025年03月19日 22時26分29秒

今日は春とは思えない寒さで風もつよかった。
写真は1973年3月のものだが、何故この写真をカキコしたかというと、フェイスブックでこの船が解体されていると言うことをかいていたからである。
子供の頃からお世話になったがいよいよ解体されるのである。
白浜の遊覧船も北海道の事故以来厳しくなって運行が難しいと聞く。

同じネガでいろんな写真を撮っているのでカキコした。




熊野にはこんな小さな滝がたくさんある。


今日はミュージックの日らしい。
「3」ミユー「19」ジックの語呂合わせという。

そういえばオオタニサンが第一号を打ったね。
めでたしめでたし。

今日は春と思えない寒さだった。2025年03月18日 22時09分00秒

今日は天気はよかったが春とは思えない冷たさだった。
地球温暖化で空の大気の流れも狂ってきたのか。
雪は降ってもそれほど寒くはない。
どこかおかしい。

写真は2023年3月18日のもの。






タンポポも外来種が来てから一年中みられる。

    たんぽぽに飛びくらしたる小川かな・・・・・一茶


ツクシも咲いているがこちらはまだない。
やはり和歌山のほうが早いのかな。


一日雨が降った。それも本降りだった。2025年03月15日 21時16分20秒

今日は一日雨、それも本降りに近かった。
雨粒も大きかった。
さすがに外には出にくかった。

写真は2022年3月15日のものでこの日も春を探したのが分かる。








やけに痩せたメジロ。





今日は昨日から一転いい天気。雲も少なかった。2025年03月14日 21時03分29秒

今日はいい天気だった。
ボールペンの定例会に行ってきた。
今は過去に描いた絵をきちんと塗り直している。
はじめ頃描いた絵の悪さ加減が、描く枚数が増えるにつれてアラが目立つようになってきたからである。
絵そのものは余り上達しないが描き込みの悪さが見えてくるようになる。
それが経験というものかも知れない。

写真は2022年3月14日のものである。
春を探してあちこちしたのがよくわかる。




カマキリの卵胞。
こちらに来て今探しているがない。昨年は見つけて孵化したが今年はない。



    水札鳴て神杉すごき流哉・・・・尚白

けりの季語は夏だがこの頃から子育てを始める。


Iさん、少しピンチ。
辞任を早めるのに、はめられそう。
アホなJ党のする事は、国民の事などこれっぽちも考えてないね。

すっきりしない一日。日がささなかった。2025年03月13日 20時26分09秒

今日は朝からすっきりせず今にもぽつりぽつりときそうな天気だった。
それでも一日降らなかったのはよかった。
夕方テクテクした。
久しぶりにボーエンレンズを持ち出し鳥君達を撮ろうと思ったが、構えたときは鳥君達も来なかった。
藤棚の下で鳥君達を待っていたが来なかった。
藤の実が落ちていたので鳥君達を待つ間、カシャ。
学校の斜面では水仙が咲いていた。



古い写真は2022年3月13日のもので、CC110でちょいのりしたときのものである。







今日はサンドイッチの日らしい。
そういえば三で一が囲まれている。
カツサンドやフルーツサンドは日本発祥らしい。

昼からぽつりぽつり来た。夕方にはホン降り。2025年03月12日 20時46分22秒

朝からは曇っていたがまずまずの天気だったが昼から雨がぽつりぽつり、夕方は大粒の雨になった。
それほど寒くないのがせめてものすくいだった。

写真は2022年3月12日のもので、春の風景をマクロで撮ったものである。








そして根来の大門の前の桜もちらほら。


カブちゃんとクラシックはよく合う、とは乗るものの独りよがりかもしれない。


米のMさんの株が下がってずいぶん損をしているとのこと。
ロケットも失敗。どうなるのだろう。よその国の事だが気になる。

一日雨。大きく降らなかったのがせめてものすくい。2025年03月11日 21時20分34秒

雨が一日降った。
テクテクは夕方したが歩き終わり頃にはかなり降ってきた。
写真は電線で囀るシジュウカラ。
ある人はこの鳥が文法を持っている、と言っているがすべての鳥は状況に合わせて鳴き方が違ってくる。
それらをつぶさに聞き分ければまた新たな鳥語ができる、かもしれない。
このジュウカラのさえずりは、今まで聞いた事のないものだった。