底冷えのする一日。明日から徐々に暖かくなりそう2025年04月16日 19時51分39秒

今日は昨日ほどでもないが寒かった。
天気予報では明日から暖かくなりそうだ。
早く暖かくなってほしい。そう思う。

写真は2022年4月16日のものである。
この頃はあちこちよく歩いた。
何か新しい発見があり楽しかった。


ムクドリが電柱にとまっている。
ムクドリは秋の季語だが春には一羽が多い。

     電線に椋鳥つひに旅はひとり・・・・・中村草田男










またもや選挙前にバラマキをするのだろうか。
これも税金からでるのである。
ならば減税をきちんとするか、国がどうなろうとしているかを国民にキチンと説明すべきである。
官僚に牛耳られる事のないよう気をつけながら国のデザインをしてほしい。
今の政府に国のデザインができる人がいない。
なんとも情けない。

日本国は潰れる。

天気はよかったが冬に逆戻りしてような寒さ。2025年04月15日 20時24分08秒

天気はよかったが冬の寒さだった。
春の服装ではちと寒かった。

写真は2021年4月15日のものである。

    頬白や下枝下枝の芽ぐむ間を・・・・・中村汀女






米が備蓄米を出したというが値は下がらずむしろ上がってきている。
誰かがどこかに隠して大もうけを企んでいるのじゃないか、という風にも思えてくる。
なんとかしてほしい。

和歌山の県知事が亡くなった。
いい知事さんだったのに残念である。

朝からいい天気だった。2025年04月14日 20時35分58秒

今日は朝からいい天気だった。
しかし今日は近くのクリニックで予約が入っていたのでテクテクしながら行った。
まだ車のない生活に慣れていない。



団地近くの藤棚。
向こうに見えるのは桜。
藤は咲ききっていないが、葉を出してきた。

    草臥れて宿かる比や藤の花・・・・・芭蕉
   (くたびれて)   (ころ)

これから暑くなると休憩にこの藤が更によく見える。

写真は2022年4月14日の写真である。








一日降ったり止んだりだが夜になると雷まで。2025年04月10日 20時32分31秒

今日は朝から曇っていた。
夜には雷まで鳴ってきた。かなりはでめの雷である。

写真は2022年の4月10日のものである。
今日は鳥ばかりであるが、この日カマキリも羽化した。



ウグイスの鳴いている写真は骨が折れる。
藪の中で啼かれると見つけにくい。

     藪越え乞食笛よ鶯よ・・・・・一茶




今日は一日曇り。せっかくの桜が映えない。2025年04月01日 20時54分15秒

今日は一日曇った。
あちこち桜が咲いているが曇り空なので綺麗さが半減している。
この写真は長久手のバスターミナルの桜だが空が青ければもっと綺麗である。


ここからは2023年4月1日のものである。





     蜂を飼う隣は蜂を憎むかな・・・・・正岡子規



あっという間に4月である。
友人から3月いっぱいでリタイアするというメールが来た。
4月は新人がはいってくるが、気にしなくなって久しい。

朝は冷えるが昼は暖かい。風がビュンビュン2025年03月30日 22時18分36秒

朝は冷え込むが日中は暖かかった。
しかし風が強かった。
結構ビュンビュン吹いていた。
こちらもやっと桜が咲き出した。


したの写真からは2023年3月30日のものである。






桜は古事記にも日本書記にもある。
綺麗に咲いているのを見るとなんとなく安心する。

     観音の大悲の桜咲きにけり・・・・・正岡子規

韓国でも火事が。雪国でも30度を超えたという。2025年03月28日 21時23分34秒

黄砂が依然降りてきている感じ。
路面は濡れていたが一応傘もささずに歩ける感じ。
菜の花が咲いていた。
ここは本当は通らなかったが駅を降り違って目的地の反対側に歩いてしまったのであるが、そのためにこの景色に会えた。


目的地から市役所に歩いている時に見かけた桜。
もう立派に咲いていた。
その木の根元にタンポポが咲いていた。

    きのうけふ高根の桜みゆるかな・・・・・蕪村


政府は昨年12月に発表した「エネルギー基本計画」の原案から「可能な限り原発依存度を低減する」との文言を削り「最大限活用する」にしたそうである。
この地震大国にもうこれ以上原発は要らないし耐用年数の過ぎた原発は撤去すべきのこの時期再び原発を作ろうとしている。
撤去するにしてもそのゴミをどこでどうするか決まっていないという。
福島にしても800トンのデブリがあってまだ1gほどしか取り出していないという。
国費の無駄遣いも甚だしい。

日本は潰れる。

いい天気だったがスッキリせず2025年03月25日 22時09分39秒

いい天気だったがスッキリせず。
雲が時々かかった。
この春初めてウグイスの声を聞いた。
春は確実に来ているが。


近所のいえのモクレン。
かなり開いている。

     木蓮や読書の窓の外側に・・・・・正岡子規


黄砂の影響かスッキリしない夕日。

今日録画のテレビでクロシオの蛇行や偏西風のルートが大きく変わっているのを言っておりそれが異常気象に拍車をかけているという。
それにしても世界はヤクザな一握りの権力者が横行している。
あげればキリがない。
そしてそのどれもが問題を抱えている。
世界の異常気象を見れば人類を継続させるにはどうすればいいか議論しなければいけないのに。
人類は滅びる。

今日も暖かだったが雲が厚かった。夕方には雷。2025年03月24日 20時19分38秒

朝から雲が厚かった。
時々晴れていたが夕方には今にも雨が降りそうであった。
暗くなってから雷も鳴った。
すぐにやんだが。

    春雷は空にあそびて地に降りず・・・・・福田甲子雄

木の芽時の雷を「芽起こしの雷」と言うこともあるらしい。
この雷で桜のつぼみも開くかな。
雷の季語は夏であるが。


朝ゴミを出した帰りに蛾がいた。
当然カシャ!


今日からバッグを変えた。
とは言っても釣り用のを綺麗にしただけだがそれには磁石と温度計がついている。
気温は22度あった。
大分春らしくなり着ている服も一枚少なくなった。



ツクシはまだでていないが学校の土手にはタンポポが咲いていた。
学校の桜のつぼみも大きくなってきた。
もう直ぐ咲きそうである。
歩道に面した自転車小屋。
引き越した人が置いてった自転車などが散見できる。
こういう光景があるとついカシャ!


今日バイクの住所変更をしたが昨日電話をしたときは「30分程で終わります」といってくれたが実際は1時間を超えていた。
イーロンさんではないが市役所も改善しなければいけない。
待つ間職員さんの動きを見ていてそう思った。

今日は春と思えない寒さだった。2025年03月18日 22時09分00秒

今日は天気はよかったが春とは思えない冷たさだった。
地球温暖化で空の大気の流れも狂ってきたのか。
雪は降ってもそれほど寒くはない。
どこかおかしい。

写真は2023年3月18日のもの。






タンポポも外来種が来てから一年中みられる。

    たんぽぽに飛びくらしたる小川かな・・・・・一茶


ツクシも咲いているがこちらはまだない。
やはり和歌山のほうが早いのかな。