カブちゃんバッテリー交換 ― 2022年06月30日 20時03分53秒
今日も暑かった。
朝から宅配便を待った。
それは昼前に来た。
実はカブちゃんのバッテリーが悪くなってしまったので注文していた。
昨日注文して今日来た。
便利な世の中になったものである。
オオタニサンが気になっていたのですぐに修理をしなかったのだがちょっとしたミスがあり思ったより時間がかかった。
暑いさなかに取り替えたが熱中症になるのではないかと思った。
とにかく暑かった。
カブちゃんはバッテリーを変えると元気に回ってくれた。
まずはよかった。
アマゾンで台湾YUASA製を買った。もう少し安いのもあったがこれにした。
左側が新しいバッテリーである。
カボチャがたいそうに増えてきた。.まだ花は咲かない。
ゴーヤの花が咲き出した.楽しみである。
カタツムリも暑いのかあじさいの葉の裏でじっとしている。
ツバメ今年生まれたのがたくさん電線にとまって親から餌をもらっている。ちょっと狙えば面白いかも。
今日はオオタニさんはまた勝ってしまった。
ホームランは出なかったがま、いいだろう。
真夏日がやってきた。 ― 2022年06月29日 20時25分57秒
このごろ近所の人との挨拶が、
「今日は暑かったですね」
というのが定番になってきた。
今日も暑かった。
東では電力も逼迫しているとか。
やっぱり太陽光がここぞと言うときに力を発揮している感じである。
各家庭で太陽光と蓄電池を設置すれば電力の心配がなくなるね。
リーフくらいのバッテリーだったら普通の家庭なら3日くらいは余裕である。
そして電池が減ってくると夜充電すればいいし、昼は太陽光が発電し充電してくれる。そういう住宅も増えて来ている感じだがまだ一般的ではない。
夏、すだれをしているおうちが多いが、あれを太陽光にすれば遮光と発電の一挙両得である。まだ太陽光発電のための機器が高いのとすだれ状に設置出来ないのが難点であるが、安くフレキシブルになれば普及するだろうね。
朝、窓を開けるとわが家に蜻蛉君が遊びに来ていた。
テクテクはきょうは紀ノ川に足を伸ばした。川でジャコを待っていたサギ君。
暑くて他の鳥は見ないのだけどホオジロ君達は元気いっぱい飛び回っていた。
ウグイスも時々鳴くが弱い。
軽トラにカヌーを積んで釣りをしていた。あー行きたいね。
あれ!この人ライジャケを着けていない。
テクテクも終わりに近い。水道に草が伸びてきている。ついカシャ!
今日はオオタニサンがホームランと2塁打2本の三安打を打った。
いよいよこれからという感じ。
明日はまた二刀流でどんな活躍をしてくれるだろうか。
カブちゃんのチューブを替えた。 ― 2022年06月28日 20時21分37秒
朝新聞を見るともう梅雨が明けたとか。
例年より三週間ほど早く開けたという。
この前雷が鳴っていたので開けるのじゃないかなと思っていたらやはり開けてしまった。
今年の梅雨はあっという間に終わってしまった。
バイクに乗れないと嘆いていたが一気に暑くなってしまった。
朝ミニトマトが2個赤くなっていた。
そして気がつけば百日紅が花咲いていた。
アジサイが終わってかわりに百日紅
いよいよの夏。
そんな暑い日にバイクが先日来パンクしていたので今日直しに行った。
釘や異物を踏んでのパンクではなかった。
空気圧が低いまま乗ったのでチューブのサイドが切れてしまったようである。
気にはなっていたのだが空気圧を確かめることなく乗っていたのが悪かったみたいである。メンテをおろそかにした報いを受けてしまった。
長いこと乗っていなかったのでバッテリが上がっていた。キックがあるのでかかることはかかったが本調子ではないので家で充電をしておいた。
ミニトマトがとうとう赤くなり出した。
夏の日にキュウリの葉。
百日紅が咲き出した。
カブちゃんがピットでタイヤを外している。もっとのってやらねばいけない。
そういえばちょうど3000km走っていた。
古いチューブ。
テクテクの田んぼ。田と田の間の波板にびっしりとオオタニシが。
よく見るとこの波板を撤去すればいい。
大きな幼虫。何の幼虫かはしらない。初めて見た感じ。
今日はエンゼルスは勝った。連勝だね。
オオタニサンはヒット一本しか打たなかったけどね。
昨日に引き続いて暑い一日 ― 2022年06月25日 21時43分01秒
今朝も28度あった。
しかしお日様はでたり入ってりして雷が鳴り、雨が降ってきた。
子供の頃は晴れて雷が鳴ると梅雨が明けたと思い、うれしかったがどうもこの頃の天気はメリハリがない感じである。
参院選が進んでいるが、まるで蚊帳の外である。
「国民に寄り添う」と誰もが言っているが物価が上がり、そして年金が下がってこれでどこが国民に寄り添っているのだろうか。
物価が上がり年金が下がれば物を買わなくなるのが、必然である。
何億も不正に使われても何のお咎めもしない。
この国の行く先が危うい。
扇風機、掃除機、フライパン、上げればキリがないくらい外国製品に席巻されている。
外国製品はここをちょっと改善してほしいとユーザーニーズに沿った、それも新しい形で世に送り出してきている。
日本のお家芸だったのだけど今は違ってきている。
少し情けない。カメラにしてもいいレンズを安くして、外国製品が頑張っている。
センサーはまだ日本のノウハウが一歩前に出ているけどね。
いろいろ考えていると先行き真っ暗だね。
クマバチ君が風の中遊びに来た。
今朝のヤマガラ君。
溝の中に一杯ある。
今日も暑かった。 ― 2022年06月23日 20時36分47秒
今日も暑かった。
車の外の温度が33度あった。
もう夏である。
参院選挙は夏至に始まって小暑の終わると言うことであるが、こちらは未ださめたままである。しらけムードが漂っている。
朝ニャンコが鳴くので見たらこのツマグロヒョウモンが南天に留まっていた。
はじめは蜂の巣かなと思った(目が大分プアーになっている)がチョウだった。
はねを開いたところが撮れないか少し待ったが開かずじまいであった。
イソヒヨドリ君もこの頃は鳴き方が違ってきた。
ハト君は昨日羽が濡れたのか乾かしていた。
太陽に向けて羽根を大きく広げあてていた。
シオヤアブかな。交尾したまま飛び回っていた。
今日はまたオオタニサンが連敗を止めた。すごい。
昔、杉浦というピッチャーがすごいカーブを放っていたがオオタニサンはそれに匹敵する。MLBの打者もなかなか打てないのだからすごく曲がるのだろうね。
ホームランは出なかったけど良かった。
ピッチングの時表情で調子がわかるね。今日はずっと良かった。
今日は夏そのもの ― 2022年06月22日 20時51分03秒
一日雨が降った。 ― 2022年06月21日 22時05分46秒
夏の暑さがやってきたね。 ― 2022年06月20日 21時51分12秒
今朝は22度あった。そして昼はムシムシと暑かった。
フラフラとしたがテクテクをした。
それでも予定していたより短めであったが6500歩ほど歩いていた。
地震が各地で相次いでいる。
どうしようもなく危険である。
何かどこかで大きな揺れが来そうな気がする。
田んぼはほとんど田植えが終わっているがカエルの鳴き声はわずかで、昔よくとれた水路等でフナやメダカが全然泳いでない。
そのくせ台湾オオタニシはもうピンクの卵が田の畔のコンクリにへばりついている。
変な施設を作るよりこうしたその昔いた生物を復活させるための工事をしてくれた方がなんぼかいい感じがするのだけどね。
建築屋さんはどちらでもいいと思うのだが。
自然を甘く見ていたらそのうちしっぺ返しが来そうな気がする。
ヤマガラ君だが必ず一羽が電線などで見張っていて「撮気」があると見張り役の鳴き声が違ってすぐ逃げてしまう。
スズメ君達は一目散に逃げるが、ヤマガラ君はその鳴き声がしない限り餌を食べている。鳴き声をさせないように撮るのは難しい。
今日は暑いので二階のベランダでパソコンを使ったが前の電線にツバメ君の若いのがたくさんとまっている。
テクテクの時ホウジロ君達かなと思っていたらスズメ君達だった。こうして写真に撮らしてくれるのはめずらしい。今年生まれた若鶏君達かな。
刈ったけれどすぐ葛が伸びてきている。花々の方が強い。
わが家のダンスパーティアジサイも終わりである。ベランダからヤマガラが写せなかったのでカシャ!
すっきりしない一日。昼からずっと雨。 ― 2022年06月18日 22時08分23秒
今日は一日ハッキリしない天気だった。
天気予報を見ると昼から雨が降ってくる様なことを描いていたが、もう朝からパラパラと降ってきた。
ちょうど丸田川へテクテクしていたので大ぶりにならないうちに帰った。
アジサイだが小説で土が酸性の時は青くなって完全犯罪を見抜くというのを思い出しながら歩いた。よそのおうちの花が参考になる。
気がついた花をカシャ!カシャ!
もうコスモスが咲いていた。
いろんな果物も実をつけだした。
でも最近消毒が行きわったたのか虫がついていない。ミカンの木にはアゲハの幼虫がいると思って見るがどこにもいない。少しおかしい。
電柱が見えない。
今年初めてウグイスが鳴いているのに出くわしたがスズメガ来て写真にできなかった。
今年は夜店がでるそうである。
今日は更に暑かった。 ― 2022年06月17日 20時41分11秒
今朝は既に22度あった。お日様はでてなく曇り日だったが昼の暑さを思わせた。
やっぱり暑かった。汗がジトジト出てきた。
今日は結局テクテクには行かなかった。
なんとなくいけない感じだった。
アジサイも終わる。ダンスパーティもガクアジサイも疲れた感じでいるが変わってきている。そして花の勢いはなくなってきたね。
飛んでくる虫も減ってきた。
白菜とキャベツは残しているのだがモンシロチョウの幼虫がたくさんいる。
観察しているとものすごいスピードで葉を食べている。
どこかにサナギがいるかわからないがまだみつけていない。
ミニトマトが実をつけた。
キュウリの花にアリさんが、いるがこのありたちが受粉しているのだろうか。既にこく花も実がついている、楽しみである。
そして初めて採れたキュウリ。
今年はウりは虫が少ないのか昨年は皆喰われたが今年は順調に葉を大きくしている。同時に花もよく咲いている。
今日もオオタニサンは投打に活躍したね。
最後にイグレシアスが3振をとってゲームセット、。理想的に終わったね。
こんな勝ちをいくつも重ねてほしいね。
コロナ感染は、和歌山はきょうは68人だった。
東京は1596人、大阪は1125人、滋賀が152人、京都が315人、愛知794人、北海道795人、沖縄1217人だった。
全国では14709人だった。外出が割とフリーになってこの数字は減ってきたとみるべきかな。
最近のコメント