一時大雨が降ったが割といい天気の一日。2025年07月18日 21時24分34秒

まだ梅雨明けのしていない地域がある。
その割には扇状降水帯が西日本でも起こっている。
日本だけではなく世界中で起こっている。
暑いところは余計暑くなっている。
氷河や北極の氷が溶け出しているのも気になる。
クロシオの蛇行が接岸しているため捕れる魚が違ってきている。
いつまで里山をいえるか心配である。

写真は2022年7月18日のものである。











大雨が降ったみたいだけど知らなかった。2025年07月15日 22時08分54秒

蝉がやかましくなってきた。
夕べは寝ているときに大雨が降った感じだが知らなかった。

写真は年度はまちまちだが7月15日に撮ったものである。











参議院選挙の公約をいろいろ聞くがどの党もにたりよったり。
10年後に国がどうあるべきか、などをいったところで票にならない。
それで消費税や賃金など受け狙いをいっている。

日本の物作りが衰退していると言われて久しいが、電化製品を例にとっても私達が
欲しいものが見当たらない。
ダイソンにしろティファールにしろ製品として新味がないが私達のニーズを的確につかんでいる。
だから少々高くても買ってしまう。
今日本製品にそんなのが少ない。

日本は潰れる。

朝からスッキリ晴れていたが次第に雲が多くなり雨。2025年07月14日 22時55分08秒

朝は綺麗に晴れていたが段々雲が多くなってきて、やっぱり降ってきた。
台風のせいかチョット風が強かったけどね。


この写真は昨日の山の中。
綺麗な森と思ったらやはり営林署のものだった。


ここからは2022年7月14日のものである。





朝は雨が降りそうだったが一日降らなかった。2025年07月13日 21時16分47秒

今日は降るかと思ったが一日降らず、むしろ暑くなってきた。
しかし今日は朝から涼しいところに行こうと言うことになり、高野山より高い山の上に行ってきた。

途中のコンビニでまだ羽の生えないカマキリが獲物を狙っていた。
はじめはガラスの向こうのものを狙っていたが物理的に無理だった。
しかしこの獲物も大きすぎて両方とも動かなかった。
どうなるか終いまで見たかったが時間がないので走った。


池の手前でバードウオッチングする4人組にであった。
「何が来るのですか」
「アカショウビンの鳴き声がしたので狙っていますが声だけです」
キャノンとニコンのミラーレスに大きなレンズを付けていた。
中には照準器を付けている人もいた。
私を含め5人で色々話をしていると、足元にアオダイショウがいて急遽皆で蛇を撮った。
皆長いレンズなので苦労していた。
一人が
「蛇も昔はもっといたけどね」
とつぶやいた。
同感。



そして管理釣り場に着いた。
標高は900mを越え気温も24度くらいだった。
管理をしているらしき方と話をしばし。
「昔ブラウントラウトを入れたけれど池から逃げ出して下の人に叱られた。今はニジマスだけ。ここが人気があるのは釣れすぎないことです」
この釣り人達は、それぞれ3匹ずつ釣っていた。
フライもやっていた人がいて
「朝8時から来て昼までで3匹。今の時期こんなものだろう。もう少し小さければもっと釣れるだろうけど今がちょうどいい」
らしい。
私も釣りたかった。




池には鯉もいた。
ウシガエルの鳴き声もしていた。
「冬はこの池に氷が張ってしまうので12月から3月までクローズ」
名古屋弁と和歌山弁でわからない言葉も多かったが面白かった。


池から帰りしな近くに弁財天があるというので見てきた。
その昔この峠を越えるとき休憩したのがよくわかる。



下を流れる川はイワナやアメノウオがいそうな渓流が続いていた。
「もっと昔はこの池にもイワナがいたけどね」
さっきの管理人さんの言っていたことを思い出した。


ドジャースがやっと勝った。ヒヤヒヤの勝ちであった。

朝はそうでもなかったが昼前には気温が高く。2025年07月10日 22時08分45秒

朝は昨日より涼しかったが昼になる前にはグングン気温が上がってきた。
とにかく暑かった。
郵便局に用事があり歩いたが歩道の並木の影ばかりを歩いた。
木のないところはジリジリ。
今日は日傘を持たなかったがこの暑さだと日傘が正解だった。
ある本に「ひがさは平和のシンボルです。戦時に日傘はさせないからね」と書いていた。そういえば戦時に日傘を差せばうってくれと言わんばかりだものね。
写真はおもに2021年7月10日のもの。










また失言。
それも和歌山。
そして「謝罪します」謝れば済むと思っているのだろうか?
政治家さん方の「前言を撤回します」というのが多いこと。
ビジネスシーンではそれが通用しないことを知っているのだろうか?

今日もドジャースは負けた。

気温は少し下がったがやはり暑い。2025年07月09日 21時42分32秒

今日は昨日ほど暑くはないがやはり梅雨明けの暑さは体にこたえる。
汗が噴き出した。

写真は2020年7月9日のもので蝉の羽根が伸びるまでを撮ったものである。
縮れた羽根がいわゆる蝉のはねになるのはいつ見てもカンドーする。






羽根はこんなに縮れている。
これが伸びるのだからオドロキである。





のびきった羽根。
綺麗である。


この夜は3匹ほど羽化した。


ドジャースは今日も負けたがオオタニサンが31号ホームランを初回にうった。
ま、連敗するときもある。
まだ勝ちのほうがかなり多い。

朝から晴れていたのに昼から雨が降ってきた。2025年07月08日 21時01分08秒

朝はよく晴れていたが昼から雨が降ってきた。
キリギリスがどこかで鳴いていたが見つけられなかった。
前にも書いたが耳の位相差があって正確な位置がつかみにくい。
子供の頃はすぐに見つけられたが、今は苦労する。

写真は2024年7月8日のものである。


昨年はいろんな昆虫が撮れたが今年はサッパリである。
蝉もまだ撮れていない。
やはり気温が高すぎるのか?











今日もドジャースは負けた。
けが人が多いが今日は山本が打たれた。
4連敗である。

今日も暑かった。一日クーラーの部屋でいた。2025年07月07日 21時20分31秒

今日も暑かった。
一日クーラーのかかった部屋でいた。
気温は37度あった。
今日は七夕である。
長いこと天ノ川を見ていない。街が明るくなりすぎて見えなくなった。
子供の頃は普通に見えた。
今日はそうめんの日でもあるらしい、そういえば今夜はそうめんだった。

今朝ゴミを出すとき蝉の抜け殻を探して、少し歩いたが見つけることはできなかった、まだ本格的には羽化していない。

写真は2020年7月7日のものである。


    わくらばに取付けて蝉のもぬけ哉・・・・・蕪村












足元を蛇が逃げていった。
そういえばこの2年間蛇を見ていない。


今日もうだるような暑さだった。2025年07月06日 20時51分12秒

今日も暑かった。
昨日東海は梅雨が明けたと言っているがそれ以上に暑い。
東屋に腰掛けるとセミがノソノソと這っていた。
これから羽化しそうだった。
もう一匹はもう死んでいて(羽化に失敗した)アリが取り囲んでいた。
そんな時期なのである。


この花も団地の生け垣にたくさん植えられている。
いい匂いがする。


ここからは2020年7月6日のものである。






知らないうちに選挙が始まっている。
連休の真ん中の日に投票日を設定している。
何か投票率の下がることを企んでいそうな、そんな気がするのだけれどね。

今日は日傘を差して歩いた。それほど暑かった。2025年07月05日 20時26分30秒

今日も暑かった。
東海地方は今日梅雨が明けたらしいが梅雨の雨らしい雨が降らないまま梅雨にいり、あけた。こんな天気がこれから続くのだろうね。

今日はクリニックにいったがそのクリニックが「スマイル」そして近くの指定薬局が「ニコニコ」、何か馬鹿にされてるようだけれど・・・。
1時間ほど待たされて診察は5分ほど。

写真は2020年7月5日のもの。




このキリギリスをボールペン画にしようと準備を始めた。





クリニックに行っている間ドジャースの試合を時々見たがみるごとに点を入れられて終いには18点も入れられてしまった。
最後にオオタニサンがホームランを打ってくれるかなと思ったが、代打が出ていた。
ま、こんな負け方もある。