風が強く寒い一日だった ― 2021年04月09日 20時32分30秒
今朝も気温は結構高かったのだが日中はあまりあがらなかった。
夕方ウォーキングをしたが風が強く吹き飛ばされそうであった。
鳥を待ちながらスマホを見ていると、
「政府は9日、東京電力福島第1原発から出る放射性物質トリチウムを含む処理水の処分方法に関し、海洋放出とする方針を固めた」
というニュースがあった。
13日にも関係閣僚会議を開き、正式決定する見通しという。
ちょっと待てよと言いたいね。
政府は、処理水を人体に影響がないレベルまで薄めて徐々に放出する方針というが、風評被害への不安は強く、漁業関係者は「絶対反対」との姿勢を崩していないという。
それはそうだろう。
海洋放出に当たっては、漁業関係者の理解を得るため、風評被害対策や売り上げが減少した場合の補償が課題となる。
経産相は9日午前の記者会見で「風評被害は当然起こる。対策に万全を期す」と述べている。
いつも言うだけで、全然万全を期してくれないのが今の政府である。
こういうのはいつも早いがコロナワクチンは日本国民は全世界の0・65%。OECDの中でビリという。
変異ウィルスがくるという大方の意見に対して万全を期す、といっておきながら、全く具体的な対策は何もできてない。
しかし原発への対応や基地への対応は早い。
この国民無視のやり方。
腹が立つを通り越して唖然としてしまう。
オオテマリも白くなり出した。
スズメ君の餌も切れた。探している。
ウォーキングの時、溝を覗くといきなり飛び出した。
向こうもびっくりしただろうが、こちらもビックリしてシャターを押すのが精一杯だった。
ツグミ君もそろそろ渡りの準備をするのかな。
川湯に走った ― 2021年04月06日 22時06分23秒
今朝は8度だった。
昨日は10度を超していたのに今日はそれを下回った。
寒さが戻った。
今日は熊野古道を歩くために川湯に走った。
どのルートを行こうかと迷ったが、424号線を走ることにした。
帰りは168号線を走ろう。
我が家のつつじが咲きだした。オオテマリもあと一息である。
出がけにカシャ!
海南から金谷に抜ける道のヒーローはまだあった。子のヒーローもう何年になるだろう。
このお店も閉めてから長い。
椿山ダム。予定ではここで昼食だったのだが雨が降ってきたのでパスした。
次の休憩所でご飯をメスティンで炊いた。うまくたけたのだがおかずがなかった。
仕方なく道の駅まで走った。手の毛虫が張ってきたのではたくと車のドアに行った。
道の駅牛馬童子でふりかけを買って、食べた。おいしかった。ごはんもうまくたけていた。
晩御飯は宿のバイキング。
なかなかおいしかったが、泊り客より従業員のほうが多い感じであった。
RAV4のタイヤ交換をした。 ― 2021年04月05日 21時56分43秒
朝から少し鬱陶しい天気。
雨が降るかなと思ったが昼から晴れてきた。
朝からお医者やらチケットなどをもらいに和歌山に行き、昼すぎからRAV4のタイヤを交換した。
それが終わった後、粉河の河川敷に鳥を撮りに行った。
今朝のモーニングショーで心ないキャンパーが川を汚したまま帰る、ということを報道していた。
本当に困る。
何も知らないのかと思うくらいの人が多すぎる。一時ブラックバスがよく釣れたとき、ため池というため池がゴミで大変だった事を思い出す。
またかという感じでテレビを見たが、日本人の熱しやすく冷めやすいのがよくわかる。
これであまりひどいとまたぞろキャンプ禁止や、いろんな制限がかかって、楽しいキャンプができなくなる。
そうならないためにも、キャンパーはきちんと後片付けをしてほしいね。
同時に、生物や環境のことをいろいろ勉強してからキャンプをしてほしい。
ニュースを見ながらそんなことを思った。
枝を切られた老木。さて生き返るか。
焼き肉屋さんに「黄金の自由の女神」像があった。意味不明、それに黄金も陰りが来ている。
桜も散って葉が出だした。
草も伸びてきてピント合わせがしにくくなってきた。
このゴリラさん。花が散ってしまって悲しそう。
今練習しているのが飛んでいるところの写真。難しい。
今日は陽がささなかった。 ― 2021年04月03日 21時00分11秒
今日は一日陽がささなかった。ま、こんな日もある。
曇っているとシャッタースピードが遅くなってしまい、ぶれた写真が多くなる。
シャッターを押すタイミングが難しい。
毎日コーヒーを飲みながら、鳥君達の動きを見、シャッターを押している。
曇りだと光が当たらないのでイマイチ立体感が出ず、迫力に欠ける。
これからは庭が面白い。
そろそろ虫も孵りだしたし、家のチューリップも咲いた。
春爛漫。
前の公園の桜は、あっという間にその花びらが半分なくなった。
こうしてスズメ達やヒヨドリ君の写真を撮る。
しかしカーテンが少しでも動くとスズメ君達は逃げてしまう。ズームリングを回すときが一番気を遣う。
チューリップが咲き出したが、栄養が少ないのかひょろひょろである。
それでもチューリップとしてのイゲンを保ってきちんと真っ赤に咲いた。
ハエ君。
バッタ君。
クモ君。
サボテン。
オオテマリもあっという間に花が白く変わりつつある。
きょうはMLBで大谷君がホームランを打った。
うれしいね。ニュースを見るのが楽しみである。
今日から新年度。あっという間に4月。 ― 2021年04月01日 20時38分52秒
朝から昨日と変わらない暖かさだった。
もう春真っ盛りで桜もかなり花びらが舞い落ちていた。
中空にとまらんとする落花かな
とは中村汀女さんの句だが、まさにそんな感じでふぶきとまでは行かないが、チラチラと落花がある。
夕方貴志川の河原を歩いた。
ウグイスが鳴いていたので探すと、木の上で歌っていたのでカシャカシャ!
打つものところでコーヒーを飲んでいると今度はモズが虫の幼虫をくわえて木に止まったのでカシャカシャ!
面白い花もたくさん咲いていたのでこれらもカシャカシャ!
スズメ君もヒヨドリ君も来てくれた。
散歩の途中で出会ったニャンコ。
さえずるウグイス君。ただいま婚活中かな。
秋川さんの「千の風・・」を思い出した。口の開け方がそっくりな気がする。
モズ君。
花や草いろいろ。
モズを撮りに行ったとき藪の中に入ったが出てくると、この幼虫がズボンに一杯付いていた。小鳥の餌にちょうどいい。
大阪、兵庫、宮城への、今月5日から1カ月「まん延防止等重点措置」適用を正式決定したと言うが、何の施策も打たないで言葉ばかりが走っている。
3波、4波は必ずくると国民の誰もが思っていた。
そして政府はそれに対して何かするだろうと思っていたが、全くなにもしない。
行政からの支援も遅れがちと聞く。
今度のコロナで日本も一皮むけると思っていたが、悪さばかりが目立ち、それを直そうとしない。
半藤一利さんの提言そのままのていたらくである。
そこへ持ってきて各省庁間の縦割り行政の露呈。
今度の23人会食の「惨事」も同じ省庁内での意思疎通のなさが垣間見える。
縦割り行政をなくすと言ったのは、誰かは国民はきっちり覚えているが、もうしらけきっているので言わないでおこう。
まだ黄砂は降り続いた。 ― 2021年03月31日 21時14分34秒
黄砂が相変わらず舞っている。 ― 2021年03月30日 21時18分30秒
今朝も暖かかった。
しかし龍門山はかすんでいた。
黄砂が舞い降りてきて、せっかくの春の景色を台無しにしている。
今日はいろいろと用事があり、歩きにも行かず家でいたが、庭の花やスズメ君の写真を撮った。
コロナは16人が感染したらしく詳しいことは明日の朝刊で見るが、せっかく少なくなったと思ったのにまた増えてきた。
大阪も増えている。
そんななか厚生労働省の職員が23人という大人数で送別会を行った。
信じられないがどうやら本当らしい。
さらにこともあろうに、わざわざ深夜まで営業している店を探して予約していたことがわかった。
唖然。
厚労大臣も「常識を逸する行為」だと言っているが、全くその通りで国民のほとんどが行きたくてもいけないのを我慢しているのに、要の官庁の職員が飲食をしていてはしめしが付かない。
政府をはじめから信用していないが、ますますこの国の危うさを露呈した感じである。
フリージアも咲き出した。
オオテマリも咲くのを待っている。
これは公園に咲いていた綺麗な花。
ほぼ満開の公園の桜。
国会で文章の間違いが多いので、ワープロの一太郎の使用が禁止されたと言うが、確かにバージョンが上がってからの一太郎は漢字変換が悪くなったような気がする。
一太郎がでた頃から使っているが2004年バージョンが一番変換効率が良かった気がする。今のは学習機能がなく文字入力が間違いやすくなってしまっている。
ワープロとしての機能は進んでいるのだろうが肝心の文字変換が悪くては使い勝手が悪い。
今日は暑いくらい。黄砂も降った。 ― 2021年03月29日 19時53分29秒
今朝は15度ありさらに気温が上がってくる予感のある天気だった。
やっぱり気温は昼過ぎにはぐんぐん上がって25度ほどあった。
もうクーラーをいれないと暑いくらいだった。
今日は四季の里に行ってきたが、平日にもかかわらず人が多かった。
大方が若い人とその子供。そしてその親らしき年寄りが思い思いに歩いていた。
「おい今若くても何年か後にはこんな感じで年寄りになるんやね」
「そうやね」
などと話をしながら歩いた。
黄砂が飛んできて、イマイチ春らしい青空ではなかった。
そういえばいつも見るテレビ番組で「佐和子の朝」というのが番組終了した。
「徹子の部屋」の後を行くのはこの番組かなと思っていたが、yahooの記事で、今テレビ局は経営が悪く、出演料が高い人の番組は切っていく、とのことであった。
NHKは昔の再放送が多くなったが、その再放送の方が面白い。
これからテレビの番組もさらに制作費の安いバラエティに向かうし、妙な健康番組が増えるのではないかと心配する。
昔のように視聴率を得るために内容でしのぎを削る代わりに制作費を削っている。
これはあまりいいことではない。
政府の金の使い方が悪いので、いろんな所に影響が出ているような気がしてしょうがない。
壮大な無駄遣いのアベノマスクは誰もしていない。
私の分は家で封も解かないままある。
街でもアベノマスクをしているのを見たことがない。
オオカワラヒワだと思う。カワラヒワという鳥もいるが、それはスズメくらいと言う。
この鳥はスズメより少し大きかった。
かわいい鳥で初めてみたのでうれしかった。
春らしい天気の一日。 ― 2021年03月27日 20時46分55秒
春らしいいい天気ではじまった一日だった。
風もさほど強くなく少し汗ばんだ一日だった。
今日はスズメ君達は5羽以上でやってきた。
おかげで飛んでいる写真が撮れた。飛ぶところは面白いのでこれまでも狙っていたがなかなか撮れなかった。
5匹くるとどれかが飛び上がるので撮ることができた。
昼から桃を探して出かけた。もう摘花しているところもあった。
カブちゃんで走ったが、前を行く男女二人乗りバイク2台が遭うバイクごとにピースサインを送っていた。すれ違うバイクはそれに応えて手を上げていた。
昔はツーリングとわかった相手に単に手を上げて挨拶したが、今日のはピースサインであった。男女二人乗りであったのが少し腹の虫の居所が悪くなる。
スズメ君達は、けんかしているのだろうかじゃれ合っているのだろうか。
家の前の公園で見かけたヒヨドリ君。
そして桃の花。
土手の桜もだいぶ咲いてきたので人がたくさん出ていた。
M元首相は26日夜、東京都内で開かれた元官房長官のパーティーで、衆院議員会館のK氏事務所にいるベテラン女性秘書に触れ「Kさんの部屋に大変なおばちゃんがいる。女性と言うには、あまりにもお年だ」と述べたらしいが30年前の発言ならいざ知らず今はそんな時代ではない。まして自身は女性蔑視発言で東京五輪・パラリンピック組織委員会会長を2月に辞めたばかりである。
私も言わせてもらうと、
「あなたは政治家というにはあまりにもお年で、時代遅れも甚だしい。早く政治の一線から退いてもらいたい。そうすることで日本は少し良くなる」
花見に高校野球に忙しい。春やね ― 2021年03月25日 22時49分55秒
今朝は6度だった。
夕べ降った雨は、少し続いていてパラパラと降り続いた。
少しひんやりと寒かった。
昼からは雨も上がり日が差してきた。
桜も開花が急ピッチである。
さまざまの事思ひ出す桜かな
というのは芭蕉だが、圧倒的な花である。まさに国花。
もっとも芭蕉の時代にはまだソメイヨシノはなかったらしい。
今朝モーニングショーで見ていたら、若者達がお酒を飲んで騒いでいた。
撮影スタッフはそういう所ばかりを狙うのが常だが、それにしても無防備すぎる。
これでまた⒉週間後には感染者数が一気に増えるのではなかろうか、と思う。
緊急事態宣言というのを取り違えている向きもある。
和歌山もせっかくゼロの日があったのにまた増えてきた。
気になる。
花見を落ち着いてしたいね。
お城で花見をし、早くからブルーシートで陣取り寒さで震えながらお酒を酌み交わしたのを思い出す。
写真は2005年 和歌山城。
最近のコメント