台風の影響かハッキリしない天気2023年09月08日 20時53分06秒

台風の影響か一日ハッキリしない天気。
一時雨まで降ってきた。
風は大したことはなかった。
茨城をはじめとした太平洋沿いは大変なことになっているが毎年こういう感じの天気が続くのかな。

5階まで歩いて昇っているが最近は結構きつい。
踊り場の近くにいた蛾だが、名前を調べようとしたが図鑑を見ても載っていなかった。


インターロッキングまで延びてきた花。
今この花が咲き誇っている。


並木は今この実がたくさんできている。
食べられれば食べるのだが。


百日紅が団地の生け垣に植えられているが、この暑さでしぼむのが遅くなっているかも。でも一生懸命咲いている感じがいい。
この花は好きな花である。
貴志川の百日紅は切ってこなかったがまだ咲いているだろうか?


そしてイチモンジセセリ。
手前の葉にピントがいっているが、珍しく見たのでカシャ!
私が子供の頃はたくさん飛んでいてつかまえギンヤンマを捕る餌にしたのだが、今はイチモンジセセリそのものがなくなっている。
ギンヤンマそのものもへっている。
そういえば今日団地ではアキアカネが飛んでいた。
昔のニギワイほどではないが・・・。


久しぶりの雨。2023年08月07日 19時44分52秒

久しぶりの雨。
自転車置き場から雨水が垂れていた。
駐車場は8時過ぎには皆乾いていた。
吹く風は雨が降った分涼しかった。

今日月曜日は燃やせるゴミの日である。
春日井市が販売している袋には「燃やせるゴミ用」と書いているが私は「やせるゴミ用」
とすり込まれている。
そして注目すべきはその下に5カ国語で燃やせるゴミと印刷していることである。
紀の川市は団地と名前を書いていたが、ここはフリーである。
しかし外国語で住んでいる所と名前を書かれても読めないだろうね。


今朝もテクテクをしたがトカゲを見る。
以前からこのルートを歩く時トカゲを時々見かけるが貴志川では見ることがなかった。


東屋のある公園。
向こうは行き止まりである。


東屋。
今朝は雨が去るのをここでしばらく待った。


昼顔が咲いていたが歩道のさくは錆びだらけ。


雨は降ったり止んだりした。頭はゴアテックスの帽子だがきつく降った時はカメラマンベストが濡れカメラも濡れないように服の中に隠した。
降るならもっとたくさん雨がほしいと思うが、降りすぎても困るしね。
これから毎年台風が来るとコースが予測できないようになるかも。

エンゼルスがまた負けた。
次のステージから連勝しないとPOは今のままでは出られない。
なんとかしてほしいね。

一日降り続いた。台風も直撃しそう。2023年05月30日 20時50分38秒

今日も一日雨が降り続いた。

前の山を見ても雲が厚い。
花は水をたくさん吸ってうれしそうである。

9時過ぎからオオタニサンを見たが打てないね。
どこか悪いのではないかと思ってしまう。
目がボールから離れてしまっている。
試合には勝ったので良しとしよう。


Kさんの息子が秘書をやめた。
大体我が息子を秘書にするということ自体不自然である。
写真もあったが動きがチャラい。
資質が問われる。
任命した親も資質が問われる。

やはり日本は沈没する。

今日は暑かった。そのせいかふらついた。2023年05月27日 22時48分21秒

今日も暑かった。
昨日に引き続き梯子を立て納屋を壊したが暑さのせいか少しふらつき一番高いところに登れなくなった。
すぐ血圧を測ったが特に問題はなかった。
しかし金づちで手をたたいてしまい血豆を作ってしまった。
今までやれていたことができなくなっている。
気を付けなくてはいけない。

大きなヒマワリが咲いた。
近所の人も「きれいに咲いているね」と言ってくれた。
今咲いているヒマワリは大きい。


花粉がたくさん落ちていた。これは別のヒマワリの花である。


これも鳥がこぼした食事がまかなくても立派に育ってくれた。
大麦かな。


ガクアジサイが咲き出した。
今年は少し早い気がする。
フェイスブックでもカキコがあった
総体に花がすべて咲くのが早い。
やはり暖かいせいか。


朝は20度を超えないが。2023年05月22日 21時32分22秒

最近は朝は比較的涼しいが日がたかくなるにつれ気温がぐんぐん上がるようになった。
鳥君たちは相変わらずやってくる。


庭の花を少し見た。


鳥君たちが食べこぼしたひまわりがかなり大きく太くなってきた。
この花はもう少しで開く。


ダンスパーティーも花が多くなってきた。


ガクアジサイもだんだん花が大きくなってきた。


久しぶりにテクテクを長く歩いた。
たぶん7000歩歩いている。




今日はオオタニサンは投げたが勝ちにはならなかった。
試合に勝ったのに残念だ。
でも1点に抑えたので良しとしよう。

朝は19度だった。夕方曇ってきた。2023年05月18日 21時01分07秒

朝は20度なかった。
しかし気温はどんどん上がってきた。
ニュースでは28度まで上がったという。
真夏日である。
久しぶりに庭を見た。


アシナガバチ君の巣もだいぶ大きくなっていた。


ダンスパーティアジサイが咲き出した。


水連の別の花が咲いている。


モンシロチョウもまた飛び出した。


久しぶりに自転車ではしった。
もう終わりころに狸かなと思った。
猫であった。
草刈りをしていたが猫の動きがよく分かった。


今日もオオタニサンのヒットが出なかった。
ま、こんな時もあるかもね。
体調は問題がなければいいけどね。
少し心配。

明日は一日雨が降り寒いそうである。
4月並みの気温だそうだがもう寒さは忘れてしまっている。

いい天気。2023年05月10日 22時23分19秒

春らしいいい天気だった。
我が家の庭も彩りが面白くなってきた。


ひまわりが大きく咲いた。
花には蜘蛛が小さな虫が飛んでくるのを待っている。



今朝は水連も咲いていた。
この一輪だけだが。



カタバミの花も咲いている。
昨日からオリンパスの古いレンズを使っているがこのレンズよく写る。


紫蘭の葉に映った花の影。
面白かったのでカシャ!


ホースリールのアシナガバチ君の巣もだいぶ大きくなった。


ツマグロヨコバイ。
アリ君たちはサミット。



モンシロチョウのさなぎも少し色が変わってきた。


鳥君たちが食べ損じた麦がここにも実を着けていた。

今日はオオタニサンは負けてしまった。
キャッチャーが初めての人だったので伝家の宝刀の大きく曲がるカーブをあまりほらなかったね。
ま、負けるときもある。

最近はテクテクをあまりしていない。
また歩かなくてはいけない。

暖かだったが風が強かった。2023年05月08日 22時01分38秒

今朝は12度しかなく今日は寒いのかな。と思ったが風が次第に強くなり気温も少し上がってだけだった。
おおむね暖かだったが風が強い分寒さを感じた。
そんな一日だった。

庭を見ると飾りの鬼瓦(故郷串本からもってきたもの)の裏に蝶々のさなぎがあった。
モンシロチョウのさなぎより少し小さいものだったが羽化が楽しみである。


もうひとつうれしいことがあった。
庭の水連が咲き出したことで明日はきっりっとした花が咲いてくれると思う。
ゴヤの水連ほどは咲かないだろうけど、せめて写真にとっておこう。


今日はオオタニサンのチームがぼろ負けをした。
昨年を彷彿とさせるような負け方だった。
何とかならないかな。
でもオオタニサンはヒット2本を打った。
まずは良しとしよう。

こどもの日、いい天気だった。2023年05月05日 21時14分19秒

今朝も気温が16度だった。
日中も、風が強いが割にさわやかだった。
ハト君たちの羽も風に揺れていた。

断捨離の合間に家の庭の草をむしった。
その時カシャ、カシャ。


この花が一番ひまわりらしく咲いてくれた。


この麦も植えたのではなく鳥君たちがこぼしたのが自然に伸びてきたものである。
しかし立派になってくれた。


バランの枯れた葉を取り除いたがその中から姿を見せた紫蘭。


この虫が来ると野菜がだめになるが今年は植えていない。


しだれ桃も実を着けた。
木の実はあまり大きくならず食べてもおいしくない。


今庭を見れば虫たちも書き入れ時である。
菊の花にくっついて離れないコガネムシの仲間。
花粉を食べているのかな。


さなぎになっているモンシロチョウの幼虫。
なんたって無農薬だからキャベツが穴だらけである。


草むしりで根っこをとるとコガネムシの幼虫が顔を出した。


もう一つ種類は知らないが甲虫も右往左往していた。


車の中は28度。朝は18度。2023年05月02日 21時28分58秒

今日は八十八夜。
夏も近いが、この辺は田植えが遅い。
和歌山では串本が早く、いつも親戚が田植えをしているのが、新聞に載った。
今はどうなのかな。

今日車の中は28度もあった。
真夏並みである。



時々テクテクする道筋にあるおうち。
屋根はすでに落ち、部屋の中が道からまともに見える。
それでもだんだん傾いているのがわかる。 


今日もとうとうデスクトップを置いていた棚を壊し、産廃処理場に行った。
前のトラックの人がおろしていたのは飴色をした古いいい家具だった。
引き出しもしっかりしていそうでほしかったが、あっという間にバリバリと壊されてしまった。
まだ使える家具がこの頃多い。
お年寄りがなくなったり施設へ入って不要になる家具が多いのだろうね。

やっぱり日本は滅びる。