一日降ったり止んだりだが夜になると雷まで。2025年04月10日 20時32分31秒

今日は朝から曇っていた。
夜には雷まで鳴ってきた。かなりはでめの雷である。

写真は2022年の4月10日のものである。
今日は鳥ばかりであるが、この日カマキリも羽化した。



ウグイスの鳴いている写真は骨が折れる。
藪の中で啼かれると見つけにくい。

     藪越え乞食笛よ鶯よ・・・・・一茶




雨のち曇り、そして晴れ2025年04月06日 20時12分29秒

朝は雨が降っていた。
こちらは電車ばかりなので余り濡れなかった。
名古屋駅に着いてビックリ。
あの広い名古屋駅が外国人で一杯。
駅員さんが「特急券をお持ちの方は駅員にお知らせ下さい」と大声で言っていた。
聞けば鈴鹿でF1グランプリがあるという。
それで外国人がそれもひいきのチームの帽子やTシャツを着ている。
臨時列車もだしたと言うがとてもひと電車でまかなえる人数ではなかった。
特急に乗ろうとしたら自由席は満員で乗れなかった。
駅員が一つ前の車両をガイドしてくれて兎に角乗った。
しかしそのまま1時間ほど通路に立ったまま。
鈴鹿サーキットのあるところに来ると乗っていた人がほとんど降りていった。
それからは座れた。
しかし線路が悪いのか揺れがひどかった。

ここは電化されていないので車両はハイブリッド車だった。
前の電光掲示板に電気の流れが表示されていた。
やはり下り坂になると回生電流が流れて充電をしている。
この路線は普通列車でゆっくり行くのがいいみたいである。

兎に角揺れた。


南に下るほど晴れてき終点近くではいい天気になってきた。
串本まで行くには、勝浦で1時間近く待たなければいけなかったが姪が迎えに来てくれていた。
その車に乗り込み串本まで向かった。
途中、昔住んでいたところなどを回ってもらった。


黒島の前を走ったが、その昔カヌーでここまで漕いだのを思い出していた。



食事までのあいだ近所を歩いた。
潮の匂いが懐かしかった。


尾鷲を過ぎる当たりから海が見え出すが太平洋を見るのは、1年以上なのでよかった。風も吹いていなかったのでカヌーには絶好だなと思いながら窓から見える海を眺めていた。

今日は風が強かったが天気はよかった。2025年04月05日 20時23分45秒

風が強かったが天気はよかった。
風が吹いてもそれほど寒くはなかった。

明日から田舎にいくので準備をした。
写真は2022年4月5日のものである。











株がずいぶん下がってしまった。
このままでは世界的に狂ってしまう。
地球は滅びる。

今日はくもり時々晴の天気。2025年04月04日 20時54分24秒

今日は曇り時々晴の天気だった。
曇れば今にも雨が降り出しそうであった。
写真は2023年の4月4日のものである。




山桜が綺麗である。
ソメイヨシノは綺麗だが山の桜も春が来たという気分にさせられる。


パラセールが飛んでいる。
気持ちいいだろうと思う。





とうとうM氏がT氏に引導を渡された。
これから米がどうなるか注目しよう。

今日はあんパンの日だそうだ。明治8年に木村や総本家の初代安兵衛さんが明治天皇にお茶菓子として献上したのを記念したらしい。
そういえば今年の連ドラはやなせたかしさんの伝記らしい。

曇り空だったがそれほど寒くはなかった。2025年04月02日 20時41分28秒

今日は一日曇りだったがそれほど寒さを感じなかった。
久しぶりに市民病院のリハビリロードを歩いたが桜が綺麗に咲いていた。




池では水鳥君達が遊んでいた。
水がぬるんできて鳥たちも心なしかうれしそうである。





ニャンコがこちらをじっと見ていた。
ここを歩いて初めて見るニャンコで、今まで猫は見たことがない。
満開の桜の中を走って行った。



朝は晴れていたがすぐ曇ってきた。今にも降りそうだった。2025年03月31日 18時50分23秒

朝は晴れていたが昼前には曇り、今にも降り出しそうであった。
今日のテクテクは6000歩を超えていた。
一応毎日6000歩をメドに歩いている。
今日の目標はクリアした。

そのテクテクの帰りにジョウビタキが目の前でピョンピョンしてくれた。
一瞬だったがカシャ!


この辺も桜が咲き出した。




今日の朝はゴミ出しの日でいつもの通り少し回ってみた。
前の家のアセビも満開だった。




歩道橋の上は若葉が綺麗だった。



Tさんがいよいよ関税を引き上げた。
Mさんの自動車株が暴落を続けている。
よその国の事だが気になる。

朝は冷えるが昼は暖かい。風がビュンビュン2025年03月30日 22時18分36秒

朝は冷え込むが日中は暖かかった。
しかし風が強かった。
結構ビュンビュン吹いていた。
こちらもやっと桜が咲き出した。


したの写真からは2023年3月30日のものである。






桜は古事記にも日本書記にもある。
綺麗に咲いているのを見るとなんとなく安心する。

     観音の大悲の桜咲きにけり・・・・・正岡子規

朝少し寒かったがお日さまが高くなって暖かく。2025年03月29日 21時46分48秒

朝から少し寒かった。
昼から曇ってきたがそれほど寒くはなかった。
春だね。

写真は2022年3月29日のもので家に来る鳥たちをこまめに撮っている。






前の小学校の土手の桜も咲き出した。
明日見てこよう。
孫の要らなくなった教科書を勉強のため少しもらったが、教科書のカラーが多くなっているところにA4版になっているために重い。
これではランドセルが重くてショウがない。
教育無料化もいいがこのようなところも改革をしなくてはいけないよう思う。

黄砂がひどく街が黄色く見える2025年03月27日 21時03分31秒

一日曇った。
黄砂の影響か街が黄色く見える。

写真は2022年3月27日のものである。


この年はもう桜が満開である。


ミツバチが忙しい。



今日も比較的穏やかだった。2025年03月23日 20時44分49秒

今日も暖かかった。
春本番という感じである。
ツクシがでていないかテクテクを生えていそうな公園にしたが、まだでていなかった。
いつになったらでるのかな。


テクテクの途中にある地蔵さん。
花は造花である。
クマさんがいた。


藤棚の下でコーヒーを飲みながら「ここに鳥が飛んできてくれたらうれしいね」と念じていたら来てくれたね。
ジョウビタキさん。雄はもう少し色が濃いかな。
羽根の白い模様でよくわかる。


この写真は2,3日前のものだが買い物帰りに夕日をスマホで撮っていた。


最近気になることがある。
それは主に食材だが「国産〇〇」と但し書きをしているのによく出合う。
じゃあ外国産はいけないのか、となる。
産地偽装もあとを絶たない。
最近は政治もそうだがどこかおかしい。

日本は潰れる。