愛国心2006年05月28日 08時46分08秒

最近愛国心を醸成しようと、通信簿にまでその評価をするとか。
押しつけの愛国心ではダメで、日本人としての誇りをどう持つかが大事ではないのかと思う。
それを「愛国心」をと、通信簿で5段階評価するなんて愚の骨頂。
まず、昔のきれいな山河を復活させ、世界に誇る伝統工芸など文化を守り、日本に住んで良かったと思えるようになれば、愛国心は自然とわき上がってくるものではなかろうか。
河川を不要なダムや護岸工事でめちゃめちゃにし、農薬をまいて生態系を壊し、歴史ある古道や街道をずたずたにし、電柱や電線だらけの町並みにしている。
わずか100年前の日本の風景に戻せば、世界中の人が日本はいい国だとやってくる。
政府が、50年後の日本のありようをイメージして本腰を入れて取り組んでいる姿をみせれば国民の気持ちも変わり、押しつけでない、本当の「愛国心」が芽生える。
たとえば、不要となったダムの取り壊しなどは建設業者も潤い、洪水のない山作りもしなければならないので林業も潤い、いい山になれば川も良くなり海ももとの姿に戻る。