夕暮れが早くなってきました ― 2009年10月01日 23時44分06秒
鞆の浦 ― 2009年10月03日 00時11分35秒
鞆の浦の埋め立てを広島地裁は差し止めました。
うれしいですね。きれいなところは、きれいなままできちんと残していかなければ、あとで悔やんでも遅いです。それは過去の事例でもよく分かります。
県や市は、「投資効果との比較の中で、極めて客観性に乏しい結論だった」と批判しています。また、「今回の計画は景観を侵すものだとは思っていないし、公共性の高いもの。地区のほとんどすべての方が計画を望んでいる」としていますが、これは地域だけの問題ではないと思います。あのアベシンベル神殿がナイルに水没しそうになったとき、世界中がお金を出し合って移設したのですよね。
文化財というのは、その地域が勝手に出来るものではないと思います。観光を目玉にするのなら、よそからきてもらわなければいけませんが、埋め立てられた鞆の浦にとても行く気にはなれません。
今の姿が魅力あるから、人も訪れ埋め立てをしないでという声が上がってきたので、そのあたりを県や市の方々はきっちり認識すべきだと思います。
この判決を機会に、全国の公共事業をきちんと見直してほしいですね。
特に、埋め立てや河川改修工事などの生態系に影響が大きい工事については特に研究し、どうしても工事をしなくてはいけない場合でも、その影響を最小限にすべきです。
諫早湾干拓事業などは即刻中止すべきだと思います。
地球環境の悪化や温暖化で、毎日おびただしい数の生物が絶滅していると聞きます。無駄な工事で生態系を壊すのだけは止めなければならないと思います。
うれしいですね。きれいなところは、きれいなままできちんと残していかなければ、あとで悔やんでも遅いです。それは過去の事例でもよく分かります。
県や市は、「投資効果との比較の中で、極めて客観性に乏しい結論だった」と批判しています。また、「今回の計画は景観を侵すものだとは思っていないし、公共性の高いもの。地区のほとんどすべての方が計画を望んでいる」としていますが、これは地域だけの問題ではないと思います。あのアベシンベル神殿がナイルに水没しそうになったとき、世界中がお金を出し合って移設したのですよね。
文化財というのは、その地域が勝手に出来るものではないと思います。観光を目玉にするのなら、よそからきてもらわなければいけませんが、埋め立てられた鞆の浦にとても行く気にはなれません。
今の姿が魅力あるから、人も訪れ埋め立てをしないでという声が上がってきたので、そのあたりを県や市の方々はきっちり認識すべきだと思います。
この判決を機会に、全国の公共事業をきちんと見直してほしいですね。
特に、埋め立てや河川改修工事などの生態系に影響が大きい工事については特に研究し、どうしても工事をしなくてはいけない場合でも、その影響を最小限にすべきです。
諫早湾干拓事業などは即刻中止すべきだと思います。
地球環境の悪化や温暖化で、毎日おびただしい数の生物が絶滅していると聞きます。無駄な工事で生態系を壊すのだけは止めなければならないと思います。
名月を撮ってくれろとなく子かな 一写 ― 2009年10月04日 01時42分53秒
熊野古道ツーリング ― 2009年10月04日 22時57分46秒
熊野古道ツーリング ― 2009年10月04日 23時02分19秒
高原の休憩所はコスモスが満開でした。
休憩所からは果無などの熊野の山々が見えました。
片道120km、往復260kmほどを走ってきました。
阪和道を廻ると少し距離が長くなります。でも早くつきます。
阪和道はいつもの事ながら、大渋滞でした。でもバイクなので、いけないことですが、路側帯をビュンビュン。渋滞は関係なしでした。
でも渋滞を走って思ったのですが、渋滞の原因が全く見あたらないのです。広川-海南11km渋滞とでていましたが、海南のかなり手前から普通に流れているのです。そのスピードですべての車が走れば、渋滞はおこりっこないのにと思いました。
やはりあのトンネルの長さが影響してるのでしょうか。
もう一つ気になったのが、路側帯のラインに小さな凸凹が新しくつけられているので、連続したゴンゴンとショックがあり、ハンドルが不安定なるのと乗り心地が極めて悪くなることです。タンデムだったので運転に気を使いました。
(カメラ:D70 レンズ:18-55mm 露出:フルオート)
休憩所からは果無などの熊野の山々が見えました。
片道120km、往復260kmほどを走ってきました。
阪和道を廻ると少し距離が長くなります。でも早くつきます。
阪和道はいつもの事ながら、大渋滞でした。でもバイクなので、いけないことですが、路側帯をビュンビュン。渋滞は関係なしでした。
でも渋滞を走って思ったのですが、渋滞の原因が全く見あたらないのです。広川-海南11km渋滞とでていましたが、海南のかなり手前から普通に流れているのです。そのスピードですべての車が走れば、渋滞はおこりっこないのにと思いました。
やはりあのトンネルの長さが影響してるのでしょうか。
もう一つ気になったのが、路側帯のラインに小さな凸凹が新しくつけられているので、連続したゴンゴンとショックがあり、ハンドルが不安定なるのと乗り心地が極めて悪くなることです。タンデムだったので運転に気を使いました。
(カメラ:D70 レンズ:18-55mm 露出:フルオート)
KLE400 ― 2009年10月05日 23時11分11秒
今年で2回目のKLEとロングドライブ。
もう8年を過ぎて走行距離も4万キロをかなり超えました。
でもエンジンは快調で、とことこと走ってくれます。
このバイクのいいところは道を選ばないということですね。
タイヤもミシュランのシラックで、これはデュアルパーパスの定番タイヤです。
高速でもタンデムでも特にストレスなく走ってくれます。
できればこのタイプで650ccがほしいですけれど、もう少なくなりました。みんなBMWに移ってしまって国産のはいる余地がない感じです。
ビッグバイクもハーレーが一人勝ちだし、ここらで国産のバイクを復権させなければいけないですね。
国産バイクは車種が多いので、そこそこ売れてはいても、楽しいバイクというのが少なくなってきている感じがします。
でも久々にカブがモデルチェンジして、110ccがフロントフォークをテレスコピックにして出てきました。これって久しぶりにほしいバイクです。
荷台にわんさかキャンプ道具を積んで、山にはいるのもいいでしょうね。
音も静かだし燃費もいいし、遊びバイクとしていうとこなしです。
ま、当分はKLEちゃんと遊びますが、体力がなくなってきたらこのカブクラスになるのでしょうね。
もう8年を過ぎて走行距離も4万キロをかなり超えました。
でもエンジンは快調で、とことこと走ってくれます。
このバイクのいいところは道を選ばないということですね。
タイヤもミシュランのシラックで、これはデュアルパーパスの定番タイヤです。
高速でもタンデムでも特にストレスなく走ってくれます。
できればこのタイプで650ccがほしいですけれど、もう少なくなりました。みんなBMWに移ってしまって国産のはいる余地がない感じです。
ビッグバイクもハーレーが一人勝ちだし、ここらで国産のバイクを復権させなければいけないですね。
国産バイクは車種が多いので、そこそこ売れてはいても、楽しいバイクというのが少なくなってきている感じがします。
でも久々にカブがモデルチェンジして、110ccがフロントフォークをテレスコピックにして出てきました。これって久しぶりにほしいバイクです。
荷台にわんさかキャンプ道具を積んで、山にはいるのもいいでしょうね。
音も静かだし燃費もいいし、遊びバイクとしていうとこなしです。
ま、当分はKLEちゃんと遊びますが、体力がなくなってきたらこのカブクラスになるのでしょうね。
SAでお月様 ― 2009年10月05日 23時31分33秒
ブローニー コダックカメラ ― 2009年10月07日 00時28分39秒
以前イギリスに行った折りに、ダービー近くの骨董店でこのカメラに出会い、レンズがこちらを見て、買ってくださいと言っている感じがして、つい買ってしまいました。
それほど高くなかったので、今でも買っておいてよかったと思っているのですが、問題はフィルムサイズにありました。
このブローニーシリーズは、その数100種類以上が売り出されたのですがカメラごとに、フィルムのサイズが微妙に違い、30種類ほどのサイズ違いのフィルムがでていたそうです。
そこで私のブローニーは、現行の120フィルムより5mmほど幅が広くなっています。
いろいろ工夫して何とか撮れるようにしました。
このブローニーは、はじめて手にしたスタートカメラと基本的に同じで、シャッター速度は単速、絞りはなし、ピントは固定焦点という、現在の6×6(120フィルム)カメラでは考えられない構造です。
ところがきれいに写るんです。最初に撮ったときは光線引きしてまわりは白くなったのですが、とにかくびっくりするくらいのシャープさで写っていました。
今後ののカメラをきちんと撮れるようにしたいので、いろいろ手を加えることにしました。
それほど高くなかったので、今でも買っておいてよかったと思っているのですが、問題はフィルムサイズにありました。
このブローニーシリーズは、その数100種類以上が売り出されたのですがカメラごとに、フィルムのサイズが微妙に違い、30種類ほどのサイズ違いのフィルムがでていたそうです。
そこで私のブローニーは、現行の120フィルムより5mmほど幅が広くなっています。
いろいろ工夫して何とか撮れるようにしました。
このブローニーは、はじめて手にしたスタートカメラと基本的に同じで、シャッター速度は単速、絞りはなし、ピントは固定焦点という、現在の6×6(120フィルム)カメラでは考えられない構造です。
ところがきれいに写るんです。最初に撮ったときは光線引きしてまわりは白くなったのですが、とにかくびっくりするくらいのシャープさで写っていました。
今後ののカメラをきちんと撮れるようにしたいので、いろいろ手を加えることにしました。
ブローニーカメラ コダック ― 2009年10月07日 00時40分25秒
まず最初に、フィルムをカメラに装填できるようにしました。
幅が5mmほど狭いので、古いスプールの丸いところを二枚ずつ瞬間接着剤でくっつけ広げました。
するとうまいこと巻き上げられるようになりました。新しいフィルムに事前にこの作業をしておかなければいけない手間はありますが、現行フィルムを使えるようになりました。
その次の問題は、フィルムの幅とともに画面サイズがかなり大きいことと、フィルム枚数を見る赤いのぞき窓がはじっこにあるため、何枚撮ったか分からないことです。
これからはそのあたりに手を加えなければなりません。
写真は、左がカメラのオリジナルスプールで、真ん中が現行の120フィルム、右が継ぎ足して使用可能にした120フィルムのスプールです。
5個ほどあれば使い回しが出来るので、新しいフィルムにくっつけるのを作ればいいわけです。
幅が5mmほど狭いので、古いスプールの丸いところを二枚ずつ瞬間接着剤でくっつけ広げました。
するとうまいこと巻き上げられるようになりました。新しいフィルムに事前にこの作業をしておかなければいけない手間はありますが、現行フィルムを使えるようになりました。
その次の問題は、フィルムの幅とともに画面サイズがかなり大きいことと、フィルム枚数を見る赤いのぞき窓がはじっこにあるため、何枚撮ったか分からないことです。
これからはそのあたりに手を加えなければなりません。
写真は、左がカメラのオリジナルスプールで、真ん中が現行の120フィルム、右が継ぎ足して使用可能にした120フィルムのスプールです。
5個ほどあれば使い回しが出来るので、新しいフィルムにくっつけるのを作ればいいわけです。
久しぶりの台風 ― 2009年10月07日 23時48分15秒
久しぶりに大型台風がやってきました。
子供の頃は、台風が来るとワクワクしました。何もかもが風に吹かれて大騒ぎし、船などがこすれあいひしめき合っているのを見るのは、楽しいものでした。明くる日は海岸に行って打ち上げられている魚を拾ったものです。木が打ち上げられていたら、薪に拾ってきました。
記憶に残る台風は伊勢湾台風です。よっぽど波がきつかったのか、魚が、担い棒で担がなければいけないほど拾えました。台風の目が通って、それからの風はすさまじいものがありました。しばらくして東海地方が甚大な被害にあったことを知りました。
今日の台風、被害がないことを祈ります。
写真は、mamiya645スーパーのテストで撮ったものですが、フィルムをラフに現像したので少し粒子が荒れてしまいました。
でも大判サイズの画像の深さというのが分かります。
こうしたアナログカメラで撮りたいと思うのですが、やっぱりデジタルにいってしまいます。
子供の頃は、台風が来るとワクワクしました。何もかもが風に吹かれて大騒ぎし、船などがこすれあいひしめき合っているのを見るのは、楽しいものでした。明くる日は海岸に行って打ち上げられている魚を拾ったものです。木が打ち上げられていたら、薪に拾ってきました。
記憶に残る台風は伊勢湾台風です。よっぽど波がきつかったのか、魚が、担い棒で担がなければいけないほど拾えました。台風の目が通って、それからの風はすさまじいものがありました。しばらくして東海地方が甚大な被害にあったことを知りました。
今日の台風、被害がないことを祈ります。
写真は、mamiya645スーパーのテストで撮ったものですが、フィルムをラフに現像したので少し粒子が荒れてしまいました。
でも大判サイズの画像の深さというのが分かります。
こうしたアナログカメラで撮りたいと思うのですが、やっぱりデジタルにいってしまいます。
最近のコメント