歯が痛くて ― 2012年03月04日 00時05分59秒
司馬遼太郎記念館 ― 2012年03月04日 22時01分21秒
今日は雨でしたので、以前から行きたかった司馬遼太郎記念館に行ってきました。
ちょうど菜の花がきれいで、花越しに見る書斎がきれいでした。
館内は、これまでテレビで何度か見ていましたので、ああなるほどという感じでしたが、蔵書のすごさには改めて感心しました。
安藤忠雄さんの設計もいいですね。
安藤さんの建物は、人をわざと歩かせる感じがおもしろいです。
建物へのアプローチを大事にしています。
これがいきなり入り口だったら味気ないでしょうね。
記念館の入り口までは、菜の花の鉢が並んでいる回廊をくるりとまわっていきます。
ちょうど菜の花がきれいで、花越しに見る書斎がきれいでした。
館内は、これまでテレビで何度か見ていましたので、ああなるほどという感じでしたが、蔵書のすごさには改めて感心しました。
安藤忠雄さんの設計もいいですね。
安藤さんの建物は、人をわざと歩かせる感じがおもしろいです。
建物へのアプローチを大事にしています。
これがいきなり入り口だったら味気ないでしょうね。
記念館の入り口までは、菜の花の鉢が並んでいる回廊をくるりとまわっていきます。
司馬さんの作品はかなり持っていますが、記念館で並んでいる著作を見て、すごいの一言でした。
結構たくさんに人が来ていました・
書架には、まだ読んでいない作品がたくさんありました。
館内の売店で、「街道を行く」のオランダ編の文庫本を買ってきました。
この前行ったオランダベルギー旅のページを作るとき参考にできるかなと思っています。
桃も咲いていました。
スバル360 ― 2012年03月05日 23時20分30秒
ダム撤去息吹き返す川 ― 2012年03月06日 23時43分07秒
先週の新聞を切り抜きしていると、こんな題の記事がありました。
熊本県八代市の荒瀬ダムを撤去するという記事でした。
すでに水門は開放されているのでダムの機能はなくなっているのですが、いよいよ本格的に撤去が始まるというものでした。
水門を開けてから干潟の生物も昔に戻りつつあるということで、大型ダムがいかに生態系に影響を与えるかという証明ですね。
和歌山でも不要な大型ダムがいくつもあります。
水害が防げない、水質が悪くなる、不要なダムは撤去すべきです。
うまく砂も下流に流れて魚も楽に遡上できる、小型の小さなダムをいくつも建設し、そこに近くの集落だけに供給する発電設備を備えればいいのにといつも思います。
記事にもありました。
「ダム湖は観光になる」「仕事も増える」と明るい話を聞かされ住民たちは賛成した。だが、夏は藻が異常発生。水が茶褐色になり泳げなくなった。魚は遡上しなくなり,蛍は消えた。
というのが現状です。
こんな大型プロジェクトの時は、いつもいいことばっかりいいますが、実際は違っています。
今こそ真剣に生態系や未来に向けての国土作り計画を、きちんとしなければならないと思うのですが・・・・
熊本県八代市の荒瀬ダムを撤去するという記事でした。
すでに水門は開放されているのでダムの機能はなくなっているのですが、いよいよ本格的に撤去が始まるというものでした。
水門を開けてから干潟の生物も昔に戻りつつあるということで、大型ダムがいかに生態系に影響を与えるかという証明ですね。
和歌山でも不要な大型ダムがいくつもあります。
水害が防げない、水質が悪くなる、不要なダムは撤去すべきです。
うまく砂も下流に流れて魚も楽に遡上できる、小型の小さなダムをいくつも建設し、そこに近くの集落だけに供給する発電設備を備えればいいのにといつも思います。
記事にもありました。
「ダム湖は観光になる」「仕事も増える」と明るい話を聞かされ住民たちは賛成した。だが、夏は藻が異常発生。水が茶褐色になり泳げなくなった。魚は遡上しなくなり,蛍は消えた。
というのが現状です。
こんな大型プロジェクトの時は、いつもいいことばっかりいいますが、実際は違っています。
今こそ真剣に生態系や未来に向けての国土作り計画を、きちんとしなければならないと思うのですが・・・・
うなぎやアナゴ ― 2012年03月07日 23時22分55秒
ウナギやアナゴの数が激減しているとのこと。
ひょっとして絶滅危惧種になるかも知れません。
それはそうですよね。
前にも書いたかも知れませんが、小さいうちからすくい取ってしまい、それを繁殖もさせないままに人の胃袋へと運ぶのですものね。
そこへさらに悪いことに生き延びたウナギも、川の上流へ行こうにもダムが邪魔をしていけないですし、田んぼへ行こうにも水路が続いていませんね。
踏んだり蹴ったりで、繁殖しようにも出来ないのが今の日本です。
そのくせ需要は増え続けているから、悪循環に陥っています。
いっそ5年くらい日本国内で、禁漁ならぬ禁食年間を決めて、ウナギを捕獲して食べるのをやめ、じっと回復を待てばどうでしょうか?
ウナギ料理屋さんは天然物を、許可を得て捕獲できるようにして最小限の消費にとどめればいいと思います。
私など鰻丼などは小さい頃は自分で釣ってきて時々食べましたが、働き始めてから食べたのは両手で数えられるくらいです。
5年くらい食べなくても平気です。
その間に不要なダムを取り壊し、水を綺麗にし、田んぼからの水路を昔のように魚が上りやすくすれば必ず復活すると思います。
これはウナギだけではないことで,紀ノ川のナマズなどは、田んぼにあがれなくなったので産卵できず、ずいぶん少なくなってしまいました。
何とかしなくてはいけないと思います。
ひょっとして絶滅危惧種になるかも知れません。
それはそうですよね。
前にも書いたかも知れませんが、小さいうちからすくい取ってしまい、それを繁殖もさせないままに人の胃袋へと運ぶのですものね。
そこへさらに悪いことに生き延びたウナギも、川の上流へ行こうにもダムが邪魔をしていけないですし、田んぼへ行こうにも水路が続いていませんね。
踏んだり蹴ったりで、繁殖しようにも出来ないのが今の日本です。
そのくせ需要は増え続けているから、悪循環に陥っています。
いっそ5年くらい日本国内で、禁漁ならぬ禁食年間を決めて、ウナギを捕獲して食べるのをやめ、じっと回復を待てばどうでしょうか?
ウナギ料理屋さんは天然物を、許可を得て捕獲できるようにして最小限の消費にとどめればいいと思います。
私など鰻丼などは小さい頃は自分で釣ってきて時々食べましたが、働き始めてから食べたのは両手で数えられるくらいです。
5年くらい食べなくても平気です。
その間に不要なダムを取り壊し、水を綺麗にし、田んぼからの水路を昔のように魚が上りやすくすれば必ず復活すると思います。
これはウナギだけではないことで,紀ノ川のナマズなどは、田んぼにあがれなくなったので産卵できず、ずいぶん少なくなってしまいました。
何とかしなくてはいけないと思います。
産土神社 ― 2012年03月08日 23時11分02秒
事故 ― 2012年03月09日 23時19分55秒
秋篠寺の春 ― 2012年03月10日 23時55分21秒
草むらのヒーロー ― 2012年03月11日 15時05分53秒
ちょっとそこまで ― 2012年03月11日 15時10分25秒
朝からいい天気でした。
気温は9℃。バイク日和でした。
TRX850はここしばらく長距離を走っていなかったので、走りました。
まず阪和高速を飛ばしました。
覆面がうろうろしていたのであまりスピードを出しませんでしたが、TRXは快調でした。
上の郷で高速を降り、りんくうタウンに向かいました。
海岸に行くと、バイク好き人間が集まってバイク談義になりました。
気温は9℃。バイク日和でした。
TRX850はここしばらく長距離を走っていなかったので、走りました。
まず阪和高速を飛ばしました。
覆面がうろうろしていたのであまりスピードを出しませんでしたが、TRXは快調でした。
上の郷で高速を降り、りんくうタウンに向かいました。
海岸に行くと、バイク好き人間が集まってバイク談義になりました。
帰りは風吹峠を抜け、根来寺でちょこっと休憩。
阪和高速のSAは改修されてよくなっていました。
そこにこんな車がありました。
当然ながら、きちんとナンバーをつけていました。
こういう車でもナンバーがとれるのですね。
少し後をつけて走りました。
今日は天気もよく気温もそれほど低くなかったので、快適でした。
最近のコメント