年が明けました ― 2014年01月01日 00時55分58秒
初詣は夜の根来寺でした ― 2014年01月01日 23時00分14秒
街を歩けば ― 2014年01月02日 23時37分30秒
二番目詣で ― 2014年01月03日 23時05分02秒
2番目の寺社詣では、まず丹生都比売(にゅうつひめ)神社。
この天野の里は白洲正子さんがたいそう気に入って時々訪れたところです。
熊野古道の世界遺産です。ここで甘酒を2杯も頂きました。
次は慈尊院でした。
途中の道にこんなおもしろいお店がありました。
自転車屋さんなのですが、何とも雰囲気のあるお店です。
慈尊院も世界遺産です。
ここは弘法大師のお母さんのお寺で、女性のためのお寺でもあります。
ここでも甘酒を頂きました。
このゴンという犬、野良犬だったのですが弘法大師のお母さんの像をお祀りした日にやってきてそれ以来、町石を歩いて高野詣での人を高野山まで送り、そしてここに戻って来るということを毎日27年間したそうです。27歳の犬といえば人間でいえば100歳を軽く超えてます。すごい。
そして弘法大師のお母さんの命日6月5日にその生涯を終えたということで、東京のハチ公は教授が死んでからは近所の人に邪魔にされ追っ払われてしまいましたが、ゴンは死ぬまで仕事をしたそうです。
映画の話もあるということでしたがお金がかかるので、さて?ということでした。
面白い話。
そのゴンが石像になりました。すごいですね。世界遺産犬です。
慈尊院境内。この角度から撮っていなかったのでカシャ!
慈尊院からは丹生官省府神社がすぐです。
ここも世界遺産で、弘法大師が開いた神社です。
ここでは梅昆布茶を頂きました。
慈尊院とは少し急で長い階段で結ばれています。
この階段は九度山町の文化財です。
というわけで、今日は世界遺産の寺社3カ所におまいりしました。
(ニコン D90)
3回目詣で ― 2014年01月04日 22時27分10秒
今日は大和高田の方に寺社詣でに行ってきました。
目的は広瀬神社でしたが、途中で百済寺に立ち寄りました。
百済寺は、聖徳太子建立の熊凝精舎をもとに舒明天皇が建立した百済大寺の更新であるといわれています。
もとは七堂伽藍のあった大寺であったということです。
しかし現在は境内は春日若宮神社と混在し、鳥居越しに三重の塔が見えます。
この三重塔は鎌倉時代の製作で、国の重要文化財です。
春日若宮神社の拝殿横に結構大きい絵馬堂があり、そこにA4サイズくらいの絵馬がたくさんかけられていました。
百済寺三重塔。端正な形の姿のいい塔です。
次に広瀬神社に行きました。
参道の途中に、日露戦争の戦利品の大砲が置かれていました。
きれいな鳥居をくぐるとかなり広い境内があります。
境内には御神酒がありました。
ジョギング中の人もちょっと一杯。私も祝いなので、ちょっとなめました。
樽酒はいい香りがしました。
パネルに皆さんが今年の願いを思い思いに書いていました。
お金を貯める?頑張ってください。
広瀬神社本殿。
最後は達磨寺。
もう日も落ち、暗い中を行ってきました。
ここは聖徳太子が斑鳩から磯長谷(しながたに)へ向かう途中、飢えて倒れた男に衣服を与えましたが、後日なくなったことを聞き、墓を造って丁重に葬らせました。
数日後にその飢えた人の遺体は、衣服を残して消え去り、太子はその男が真人であったことを悟ったと言うことです。
この真人が達磨大師であるという説が起きてこの達磨寺の由来になったそうです。
境内には横穴式石室をもつ3基の古墳があり、それが飢えた男の墓であるといわれています。
歴史は古いのですが、何度も焼失したので、本堂は新しいものです。
しかし中には3つの重要文化財があります。
もう正月も4日。あさってからは仕事です。ああ。
(ニコンD90)
あっという間に休みも終わり ― 2014年01月05日 14時54分39秒
休みの日を一日間違っていて、明日も休みと思っていました(^^)
もう明日から出勤なんですね。
あっという間の8日間でした。
今日はどこへも行かず、勉強もせずぶらぶらしましたが、何かしないとと思い、昔のべローズを持ち出し、PEN E-PL2にセットして試し撮りをしました。
このベローズを取り付けるときは何を見ようかと、ワクワクします。
いい花が咲いていなかったので、玄関の枯れかけたベゴニアを撮ってみました。
ピントのピークが確認できるか心配でしたが、OM-1のファインダーより見やすくピントもきちんと合わせられました。欲を言えば、フォーカスエイドになっていればもっと正確なピントが合わせられるかなと思いました。
しかしメカの進歩はすごいです。
どのカットも露出ばっちり。
フィルムの当時は現像が上がってくるまで心配でしたが、今は確認しながら撮れます。
というわけで、ベゴニアは何とか撮れていました。
ファインダー一杯に真っ赤な花びらが広がると感動します。
同じ株のそのほかの花は皆いじけて汚いのですが、その中で一つだけいい花があったのでそれを撮りました。工夫のないカットですが・・・
下の写真は、私の撮った蛙の写真がオリンパスOM-2のカメラカタログに載せられたものです。
この蛙を撮ったレンズはズイコーマクロ50mmで、今日撮ったレンズです。
ベローズも同じものです。
懐かしいです。
このころは対象物にとことんせまり撮りました。今は粘りが少ないなと感じています。
2014年の今年は、原点に返ってこだわった撮り方をしなければと思います。
さあ頑張ろう!
今日は氷点下 ― 2014年01月06日 22時11分15秒
今朝は寒かったですね。
氷点下でした。
ガラスがびっしり凍結していました。
冬将軍が戻ってきた感じです。さすがにバイクでは走れませんでした。
そういえば今日の新聞で、高校で日本史を必修化にする、と書いていました。
これまで外国に行ったときに、ガイドさんが日本の歴史などをよく知っているのでびっくりすることがあります。
私たちの時はほとんど知らないままに来ました。
必修化はいいと思いますが、教える先生がはたしているかどうかですね。
単に知識として教科書通り教えるのは誰でもできますが、これから国際人として歴史を認識した上で、ではどうなんだ、という日本人としてのきちんとしたものをもてるかどうかですね。
奈良の勉強をしていますがほんとに何も教えられていず、こんなにおもしろい深い歴史があったことも知らずにこれまで来ました。
少し残念な気がします。
せっかく必修にするのであれば、そうしたおもしろさを教えられる先生を期待します。
写真は先日行った丹生津比売神社の裏手にある板碑などです。
寒いところですので、雪だるまが溶け残っています。
街を歩けば ― 2014年01月07日 23時35分42秒
街を歩くといろんな事を発見します。
今日はこの歩道。車の往来が多いところなので、ガードレールの内側を歩くと、なんと道が狭くなりあるけなくなります。
せっかくのガードレールだけど歩けなかっらた何の役にも立ちません。
行き止まりより始末が悪いです。
ここまで歩かせて、結局はガードレールを乗り越えなければなりません。
そしてここ。
スクールゾーンなので気を利かせて子供をいったん止めて、右見て左見て、車道を渡りましょう、という感じです。
ここは横断歩道を描かなければいけないところです。
ほんとにもう、という感じです。
このようになった原因は、歩行者のことなど考えず、車優先で道路を考えているからです。
この道路、信号機は要りませんが、せめて横断歩道ぐらいは描いてほしいですね。
ここで試しに渡ろうとしましたが、横断歩道も描いていないので、一台も止まってくれませんでした。
昨年ベルギーに行って、こうしたところで止まると、どの車もすっと止まってくれました。感心しました。車の運行も向こうの方が大人でした。
10年以上経った車の税金を上げて早くリプレースさせようという国と、車を大事に乗ったご褒美に税金をなくするという国とは、やはり走り方そのものも違いますね。
これではいつまでも交通後進国です。
ぶらっと街を歩くと、こうした交通行政のアラが見えてきます。少し寂しい気がします。
病院のハシゴ ― 2014年01月08日 23時56分01秒
今日はお休みを頂いて、また歯医者とクリニックをハシゴしました。
クリニックでは、昨夜は咳いて寝れなかったので、風邪薬といつものクスリをもらいました。
歯医者はいやですが、まだまだかよわなくてはいけないそうです。
歯は大事にしなければいけません。
最近医者をゲストにした健康に関する番組が多いですね。
そしてけっこう昔の常識が覆されています。
それでも食生活に関しては、今も昔も基本的には変わらず、どちらかといえば、昔の食べ方に戻りつつあるような気がします。
とはいっても、昔は食べたかったけれど食べられなかったものもありますね。
バナナなどはほしくても高くて買えませんでしたからね。
肉は滅多に食べられず、カレーはすじ肉でした。
すき焼きは鯨かスマカツオ。毎日毎日アジの刺身やイカの刺身、それもまだ生きているものをさばいて調理しました。
でもこれってヘルシーですよね。
当時、もう刺身はいやと思っていましたが、最近はそんな新しいのは食べたことがありません。
それともう一つは、サプリメントの宣伝がやたら多いことですね。
どう見ても宣伝通りだと商品需要が原料の量を超えてる感じのものも、あります。
何百万個ご愛用、とかいってますが、「ほんとかな」とつい疑ってしまいます。
「効能や効用については個人の感想です」と画面角に小さく書いており、何となく嘘っぽい。
これからの高齢時代、自分で自分の身を守ることを真剣に考えなくてはと思います。
やしきたかじんさんもなくなり、彼と同い年として考えるところ、大です。
クリニックでは、昨夜は咳いて寝れなかったので、風邪薬といつものクスリをもらいました。
歯医者はいやですが、まだまだかよわなくてはいけないそうです。
歯は大事にしなければいけません。
最近医者をゲストにした健康に関する番組が多いですね。
そしてけっこう昔の常識が覆されています。
それでも食生活に関しては、今も昔も基本的には変わらず、どちらかといえば、昔の食べ方に戻りつつあるような気がします。
とはいっても、昔は食べたかったけれど食べられなかったものもありますね。
バナナなどはほしくても高くて買えませんでしたからね。
肉は滅多に食べられず、カレーはすじ肉でした。
すき焼きは鯨かスマカツオ。毎日毎日アジの刺身やイカの刺身、それもまだ生きているものをさばいて調理しました。
でもこれってヘルシーですよね。
当時、もう刺身はいやと思っていましたが、最近はそんな新しいのは食べたことがありません。
それともう一つは、サプリメントの宣伝がやたら多いことですね。
どう見ても宣伝通りだと商品需要が原料の量を超えてる感じのものも、あります。
何百万個ご愛用、とかいってますが、「ほんとかな」とつい疑ってしまいます。
「効能や効用については個人の感想です」と画面角に小さく書いており、何となく嘘っぽい。
これからの高齢時代、自分で自分の身を守ることを真剣に考えなくてはと思います。
やしきたかじんさんもなくなり、彼と同い年として考えるところ、大です。
最近のコメント