龍門山登山2014年06月01日 20時38分04秒

腰痛治療とキイシモツケを見たいために、龍門山に登りました。
昨年は花は咲いていましたが、時期が遅くてもう茶色の花もずいぶんありました。
今年は1週間早く登りました。

黄砂の影響で何となくかすんでいます。(LUMIX14mmf2.5)

龍門山

椎の木にあった幼虫。何の幼虫かわかりません。大きさは5センチほど。この虫を撮る時気がつかなかったのですが、右手に赤いダニがいます。(ズイコーマクロ50mmf3.5)

龍門山

キジに出会いました。
恐れる様子もなく悠然と前を歩いていきました。
保護色になっているので、少し山の中にはいると見えにくいですね。
さすがです。
ふつうは雄も近くにいるのですが、ひょっとして子育て中かもしれません。
(ズイコーマクロ50mmf3.5)

龍門山

尺取り虫が休憩したベンチの上を我が物顔に、計りながら?行きました。(ズイコーマクロ50mmf3.5)

龍門山

スズメバチ君、これが白黒だったら何となくパンダに似ているのでついカシャ!
誰にやられたのでしょうね。(ズイコーマクロ50mmf3.5)

龍門山

ホウノキの花も咲いていました。これも昨年は半分枯れていました。(ズイコーデジタル40-150mmf4-5.6)

龍門山

そしてお目当てのキイシモツケはきれいに咲いていました。一番元気な時期かな?(ズイコーマクロ50mmf3.5)

龍門山キイシモツケ
一つ一つは可憐な花ですね。これがたくさんあるので迫力が出るのでしょう。
ちょうどいい時期の登ったかな。(ズイコーマクロ50mmf3.5)

龍門山 キイシモツケ
帰りの夕日と思ったのですが、黄砂のおかげで何となくすっきりしません。
PM2.5なども飛んできているでしょうね。(LUMIX14mmf2.5)

龍門山

今日はホウノキ以外は単体レンズばかりで撮りました。一応14-42mmを持って行ったのですが、結果的に単体レンズばかりになってしまいました。
いい単体レンズがやっぱり使いやすいですね。
その分レンズ交換の手間が増えますが。

山を下りる頃には腰もかなり楽になりました。
ここ龍門山は登りがガレ場みたいに石がゴロゴロしていて段差もあり腰のひねりが必要なので、これが腰痛に効くのかなと思います。

ついつい買ってしまう2014年06月02日 22時15分34秒

このところオークションで安い、けど釣れそうなルアーを物色しています。
それで手に入れたのがこの3つ。
何となく釣れそうですね。

きれいなルアーを眺めていると、釣れたときの感触が思い起こされて、めちゃくちゃ釣りに行きたくなります。

ルアー

釣りは魚との知恵比べで、向こうの方が遙かに上を行きますが、たまに私のように無鉄砲で食い意地が張った魚君が楽しませてくれます。

バスが釣れた

新しく手に入れたルアーを眺めながら、ここへこういう風に打ち込んだら、釣れる。と想像たくましくするのもまた楽しいものです。

最近の紀ノ川の魚君たちは、裏切らないので、よけい気合いが入ります。

命はかない蝶2014年06月03日 18時25分47秒

先日来大量発生している蝶です。
なかなかじっとしていない蝶なので、写真に撮れていませんでした。
今朝食事をしているとちょうど網戸の内側にとまっていました。

すぐにカメラを持ってきてカシャ!

なんという蝶かは、ネットで調べなくてはと思います。
先日などは家の回りを乱舞していましたが、ここに来て少なくなりました。

道にも死がいがたくさん落ちていました。
中には胴体がなくなっているのもあり、他の虫か動物に食べられた感じでした。

今朝の蝶も、弱々しいなと思ってみていたら、力尽きたのか地面に落下してしまいそれっきりでした。

イソヒヨも食べているかも知れません。
食物連鎖の一端をになって、自然を支えているのでしょう。

今日はお医者通いで2014年06月04日 22時47分12秒

今日は腰やら肘やらが痛く、歯も悪かったので、お医者に行くため、休みをもらいました。

あちこちの痛さで、バイクやカヌーに支障が出ないか心配でしたが、折りに痛みが走ることがありますが、何とかクリアできる感じです。
腰は運動不足のような感じです。

ま、年齢相応のガタがきだしたようです。

歯は少し熱心に通わなければ、テレビの健康番組風に言うと「ほっておくと大変なことになります」という感じでしょうか。

結局一日つぶれてしまいました。

写真は、イソヒヨドリの巣の横にある巣箱から出てきた蜂です。
アシナガバチかなと思っていたら、どうもモンスズメバチかコガタスズメバチかのようです。これは危険だから始末をしないといけません。


グミです。

とあるところで採ってきましたが、我が家にあったグミの10年分くらいが一気に収穫できました。
なぜ我が家のは実がならなかったのでしょうか?

グミ

モヒカンカットのミカンです。

このミカンを初めて見たとき食べるために切れ込みを入れたのかと思いましたが、元々こんな皮をしていたようです。なぜこうなったか不思議です。

モヒカンカットのミカン

カヌーアイテム。

左の空気入れは、フジタのファルトカヌーの空気を入れるホースがボイジャーと違って細いので、カヌーショップでも口が合うのがなくオークションを探していたらあったので2つ買いました。

あとボイジャーの新型のシートを前後2つ買いましたがそれはまだセットしていないのでまたそのときに。

あとはボイジャーにつけるロッドホルダー、そしてカヌーシューズ。
カヌーシューズは最初のを10年くらい使いましたがぼろぼろになってきたので、新調しました。

ロッドホルダーは思っていたより大きかったですが使えそうです。
昨日、天王寺のモンベルで買ってきました。

カヌー用品

そうそうイソヒヨドリの卵は4つになり青さがまし、くすんだ色に変わってきました。
抱卵しているとき顔があっても逃げなくなりました。
なれてきてこちらの顔を覚えてきたのでしょうか?

メダカがいっぱい2014年06月05日 22時51分17秒

庭の水槽のメダカが今年も生まれました。
今は大きさが1センチをすこしこえたぐらいでしょうか。
よかったよかったと思っていましたが、大きいのがいくつか姿を消しました。
水槽にはタニシもいてメダカのえさの残りを食べています。

卵を産んだ親メダカは寿命が来、役目を終えた個体もあるのでしょうね。

それでもきちんと世代をつないで、かなりの数の小さなメダカが泳いでいます。

今日は会社のロビーに七夕を飾っていました。
もうそんな時期なのですね。

日が経つのは早いです。
最近特に感じます。

今日は雨が降るというので車で行きましたが、晴れてきました。
傘がいらない方がいいですが、バイクへ乗るという楽しみを奪われた感じです。

七夕飾り2014年06月06日 22時39分42秒

七夕飾り
会社ロビーの七夕飾りです。

めいめいが願い事を書くように短冊がおかれています。
わたしも書こうと思っています。

それにしても、政治も天候もだんだん、めちゃくちゃになってきました。

洪水のところはすごい浸水だし干ばつのところは壊滅的な状況になってきています。

このまま行けば何年後かわかりませんが、人類と動物は間違いなく滅亡するでしょう。

放射能と暑さ寒さに強い生物だけが残りそうですね。

そんなことにならないように、七夕の短冊にお願いを書かなくてはと思います。

ただいま抱卵真っ最中2014年06月07日 23時21分02秒

イソヒヨドリ
朝からイソヒヨドリの巣をのぞきました。
抱卵真っ最中で、カメラを向けても逃げません。

早く雛がかえってほしいです。
でもこんなところでよく子育てをしてくれるなと思います。
選択を干しに行ったり、いろいろ出たり入ったりするところですけどね。

逆に考えれば蛇もこないし外的にもおそわれにくいところかもしれません。

巣の材料を見てびっくりしたのは、先日捨てた白いひもがここに来て立派な巣の材料になっていることです。

毎年巣を作ってくれるように大事にしようと思います。

今日は社員のお父さんが亡くなって、お葬式でした。
葬儀会場が堺だったため、葬儀の後、熊野古道の堺王子から南宗寺までを歩きました。

10年近く歩いていないので、かなり様子も変わっていました。
新築の家が多く、昔の風情ある町並みも、メインのところは残していますが路地裏の長屋とか一軒家の古いのはかなり建て替えられていました。

やむを得ないのでしょうね。

久しぶりの熊野古道2014年06月08日 00時21分37秒

葬儀の後、まず境王子に行きましたが、かなり以前になるので場所がわからず行ったり来たりしました。

公園の片隅にあるのですがその公園がわかりませんでした。

やっと見つけてみると、公園の草木が10年近くの歳月でずいぶん大きく茂っていました。

公園といっても遊べる感じではなくなっていました。
境王子


道の途中にある三軒長屋。
堺市は結構こうした長屋が多いのです。
でもこの長屋はかなり傷んでいます。
こうしていい建物が減っていくのでしょうね。

熊野古道方違神社

方違神社。
この神社の前のそば屋さんでおそい昼食をとりました。

熊野古道方違神社

反正天皇陵です。ここも年々木が大きくなっている感じがします。
久しぶりに見るからよけい感じるのかもしれません。

熊野古道

そして南宗寺。

もう時間も遅かったので寺の中には入れませんでしたが、境内の施設は見ることができました。
そのおかげで今まで見てなくホームページにもアップしていない国宝を見ることができました。

この仏殿は重要文化財です。今日は外から。

熊野古道

境内にある、プレート。梵字で12支と東西南北を書いていました。これは今まで気づきませんでした。

熊野古道 南宗寺

これも国宝(重要文化財)の甘露門。
意外とこれと同じ作りの門は少ないですね。

熊野古道 南宗寺

帰りの道の途中でキャリーカーにわんちゃんを乗せているおばあさんがいたので、ついカシャ!
わんちゃんもおとなしく乗っていました。

今日は日の長さを実感した古道歩きでした。


KLE400フロントウィンカー交換2014年06月08日 22時06分23秒

KLE400のフロントウィンカーのブーツが割れてだらんとなっていました。
走る機能には問題なかったのですが、交換しました。

KLE400

信じられないくらいにもろくなってしまい、ボロボロとちぎれてしまいます。

KLE400

取り換え後のウィンカー。

修理工場でパーツを受け取るとき、
「このゴムだけってないのですか?」と聞くと、
「はい、ないんです」
「このゴムが悪いだけでアッセンブリー取り換えはないでしょう」
「でもゴムだけではパーツにありません」
仕方ないですね。
ゴムだけなら1000円までであるはずですが、アッセンブリーだと、3300円もしました。

どうもウィンカーのケースが真っ黒から白く粉が吹いたようになってきたらゴムもイカれてくるので換えどきなのでしょうかね。

ともかく新品にしてまた走れます。

そうそうイソヒヨドリ、雌ばかりがじっと身動きもせず抱卵していると思ったら、雄が昆虫をくわえて巣にやってきていました。

雄が雌のためにえさを運んでいるのですね。

偉いじゃありませんか!


1979年6月 串本2014年06月09日 22時23分24秒

今日は1979年の6月のネガを少しチェックしました。
懐かしい串本が写っていました。
今はもうない巡航船。
この風情いいですね。

1979年6月串本

向こうは大島。わずかな距離ですが船がないとわたれない時代でした。
同級生で海流に流されて大島に泳ぎ着いたものもいました。

1979年6月串本

潮岬。
このころから何となく寂しい感じです。

1979年6月串本

橋杭岩の店屋の裏を通って海岸におります。

1979年6月串本

ハマチの釣り堀があったのですね。
忘れていました。

結構釣れていたのを思い出しました。

この人がハマチを釣り上げたかどうかはわかりません。

この手の釣り堀は、よほどうまく上げないと糸が切れるようになっていますから。

1979年6月串本

観光写真。
今でもやっているのでしょうか?
スマホやタブレット端末があるからあまり撮らなくなったのではないかと思いますが、団体旅行の集合写真は一種独特の雰囲気がありますから、やっぱり今でもあるかな。

1979年6月串本

カメラはオリンパスOM-128mmf3.5 トライX O2フィルターでした。
28mm一本であらゆるところを撮りに行ったですね。
今、オリンパスPENPL-2にパンケーキの14mmをつけて撮っていると、何となく昔の気持ちがよみがえります。
やっぱりレンズは単体がいいのかな?

今日は雨が降ると行ったので気合いを入れていきましたが、空振りでした。
自転車で御堂筋を走りましたが暑かったです。