怖い事件が続きます2014年08月01日 23時11分41秒

落書きアート
なにやら訳のわからない事件が多いですね。

同級生を切り刻んだのはショックですね。

取り締まる警察も犯罪件数を減らして報告し、ワーストを回避していたのですね。

アフリカではエボラ出血熱がはやっています。

各地の戦争はだんだん泥沼化しています。

映画の世界だったのが、現実となるとやはり怖いですね。

気象異変も微妙に絡んでいるような気がしてしようがありません。
もちろんそれは直接は関係はないのでしょうが、ついそんな気になるこのごろの事件や事故です。

写真は街角の落書き。
店に勢いがなくなるとすかさず書かれています。

どうせ書くのならもっとアートに書いてほしいです。

TRX850がとうとうお嫁入り2014年08月02日 21時26分19秒

今日は少し寂しいことがありました。
ヤマハTRX850をお嫁に出しました。
KLE400では味わえないスピード感を楽しんでいたのですが、とうとうお嫁に出しました。

バイクの買い取り専門のところにネットで買い取りを申し込み、来てもらいました。
年式の割には高く買ってもらいました。

TRX850

取り付けていたバッグや時計、USB変圧器などをはずし、買い取りのトラックを待ちました。
晴れていたらラストランを京奈和道路でと思っていましたが、雨は一日中降り続いたので、かないませんでした。

ヤマハTRX850

結構きれいに乗っていたので高くとってくれたと思います。
これで来月の車検に行かずにすみます。

この後ろ姿、何となく寂しそうです。

ヤマハTRX850

ドナドナの光景ですね。
カワサキが既に乗っていました。
牛ならぬバイクはワゴンに乗って市場に連れられていきます。

ヤマハTRX850

各部を動画にしました。

1台減ったおかげで駐車場がかなり楽になりました。
できればもっといい場所で写真を撮りたかったのですが・・・

雨が恨めしい。
それにしても最近の気圧配置はおかしいですね。
雨が局地的に尋常でない降り方をします。

幸いこちらは大雨にならなかったのでよかったですが四国や九州などはかなり被害が出ています。
降れば被害、というのが最近の大雨パターンです。

ズイコー135mmf2.8レンズテスト2014年08月03日 20時38分06秒

今朝はオリンパスPEN PL-2にズイコー135mmf2.8をつけて撮ってみました。
f2.8と明るいレンズなので山に行くときなど使えるのではないかと、写りを見てみました。

PEN PL-2 ズイコー135mmF2.8

PENに取り付けた40年ほど前のレンズですが、今のデザインより当時の方が決まってます。オリンパス独特の雰囲気があります。

PEN PL-2

写りはさすがズイコーという感じで開放からよく写りました。
このキュウリ以前のちっぽけなキュウリです。
もう食べなくてはいけません(^^)


あじさいの葉に落ちてくっついているカエデの葉。

オリンパスPEN PL-2

何世代か前のかなり古いPL-2でもこれだけ写るのですから、今のOM-Dシリーズはもっとリアルに写るのでしょう。

特にPENシリーズのプロ用レンズはすごいらしいですね。

高取城跡へ登りました2014年08月03日 21時05分41秒

昼前から、以前から行きたかった高取城跡に向かいました。
雨が降り続いていましたが、空が少し明るくなってきたので走りました。

途中寄り道しながら、歩き始めたのは2時をすぎていました。

高取城跡

きれいな石積みが次々現れました。
想像していた以上に立派なお城だったことが伺えました。

高取城跡

高取城跡

高取城跡とある碑についたのは、2時40分でした。

高取城跡

本丸は一段と高い石積みで、その下に大きな檜が立っていました。

高取城跡

本丸の石垣は一段と高く積まれています。

高取城祉

本丸広場についた頃から雨脚が強くなりガスがかかってきました。

高取城跡

本丸から南の方角の景色です。なかなか粋な景色でした。

高取城跡

本丸跡広場。

高取城跡

登る途中に説明板があり、この城を壊す前の写真と復元CGが並べてありました。
明治初期にはこの城はきちんと存在していたということです。
今残っていれば国宝物ですね。
いい観光地になっていたと思います。
彦根城や犬山城にも負けないお城です。

なぜ壊してしまったのでしょうね。

残念です。

高取城跡

復元したらおもしろい観光地になるでしょうけど、それはないかな。


高取城跡

竹田城と同じく石垣がかなり弱くなっている感じです。
危険を知らせる看板もあちこちにありました。

城跡の周りは樹木が茂って眺望が悪いのですが、これがもし竹田城のように開けていたらどんな景色でしょうね。

城の周りはカエデの木がいっぱいでした。
秋の紅葉の頃はきれいだと思います。

七つ井戸などの脇を抜け、車に戻ったのは4時でした。

ある公園2014年08月04日 22時09分25秒

昨日昼食を食べた川縁の公園。
できたときはきれいに整地され、誰もが散策できるスペースだった、はずですが・・

雑草が生い茂り入れません。

わずかに川に行く細い、それもどこが道かわからないような通り道があるだけでした。

こんな公園が最近多いですね。

バブルの時辺りに次々とかっこよく公園や施設を作り、手に余るとそのまま捨て置かれています。

ここもそんな感じです。

せっかくのいいスペースなのできちんと誰もが遊べるスペースにすべきだと思います。

川向かいも同じ状況で、階段から川には行けない状態でした。

いまの日本が、住んでよかったと思えるようにするためには、こういうスペースをきちんとメンテし、楽しめるスペースにすることだと思います。

都市では、やたら商業スペースを作り、何人来たかを競うより、ハイドパークやケンジントン広場などのように公園を作り市民がくつろげる場所を提供することの方が大事に思うのです。

御霊神社2014年08月05日 22時29分58秒

今日は大阪大学の高橋美恵子先生の「スウェーデンにおけるワーク・ライフ・バランス」という講演を聴きました。

男性も育児休暇を取り、もっと自分の時間を大切にしましょうというものでした。
育児休暇とれればいいですけどね。
日本は休むのが下手ですからね。難しい課題です。
御霊神社

その帰り、御霊神社に立ち寄りました。
御霊神社

なかなか立派な神社で、お参りする人がひっきりなしにやってきました。
御霊神社

境内に肌守りの木というのがあってこれを拝むと肌が守られるようです。
御霊神社

御霊神社

大阪のこうした歴史ある神社はもとはかなり広い境内があったと思います。
もし今それがそのまま残っていたらすごいスペースになっていたと思います。

会社に帰ってパソコンを開いたら、理研の笹井先生の自殺がニュース欄に書かれていました。

ユニークな狛犬がある神社2014年08月06日 22時38分58秒

先日行った高取城に行くまでの道でこの神社がありました。
由緒書きなどなかったのでよくわかりませんが、結構古いのかもしれません。


境内もきれいでした。

高取町八幡神社

この神社でおもしろかったのは、狛犬が子供を抱いていたことでした。
このスタイルは初めてです。
なかなかいいものですね。
今の子供たちにも小さい頃からこういうのを見せておく必要があるかもしれません。
ネットでも狛犬のお宅がいてあちこち見に行っている人もいますね。
この狛犬などはコレクションにいいと思います。

八幡神社

本殿。小振りですがなかなかいい祠でした。

高取町八幡神社

八幡神社

蚊にかなり刺されましたが・・・

また台風が・・2014年08月07日 22時32分33秒

また台風が来ています。
風の吹き方が違ってきました。

相変わらず局地的に大雨が降っています。
この気圧配置が続くとこの傾向は強まるばかりですね。

子供の頃祖父が船乗りをしていた関係で台風が発生すると海図で台風の位置を確認し、その進路の予測をし、私もいろいろ研究しました。
最近の台風はセオリー通りに行かないことが多いです。
やはり気圧の配置が温暖化のせいで予測しにくくなっています。

今回のは関西にまともに来ている感じです。

また土曜日日曜日が雨でだめになりそうです。
ストレスたまりますねー

写真は会社近くの居酒屋の看板。

メニュー金額をよく見ると何となくおかしいですね。
この書き方でずっとです。

街角のこんなおもしろさ、いいですね。

台風が2014年08月08日 23時12分07秒

台風がまともに来そうです。
各地で雨がすごいです。
今朝晴れていたのでバイクで走ろうと思いましたが、何となく降りそうな気がして車にしました。

天気予報は当たって帰りは、雨がたくさん降りました。
車で行ってよかったです。

車で行くと歩く距離が短くだいたい5000歩ほどで、バイクだと7000歩くらいです。

毎日10000歩にしたいのですがなかなか難しいです。

電車の中でつま先立ちをやったりいろいろ動かしてはいますがまだ足りません。

そんな日の続いた週末に雨が降るとつらいものがありますね。

高倉健さん??2014年08月09日 17時31分50秒

和歌山市の街角。

見守隊、ベニア板に書かれたリアル?な、こんなのなんて呼ぶのかわからないですが・・・

ともかくかなり長い間この街角を見守っています。
なんとなく高倉健さんに似ています。
和歌山の街角

そして裏が顔がまた違ってまーくんに似てはいませんか?
これがどれだけ効果あるのかしれませんが・・・
まーくん?

ローカル色豊かなコーナー。