日本が危ない感じ ― 2014年12月01日 18時42分28秒
今日昼休みyahooの記事を見ていたら、文具メーカー「ショウワノート」のジャポニカ学習帳から昆虫の写真の表紙が2012年からなくなっていると言うことです。
きっかけは、
きっかけは、
「娘が昆虫写真が嫌でノートを持てないと言っている」
「授業で使うとき、表紙だと閉じることもできないので困る」
ということです。
保護者だけではなく、教師からも同じような声が上がったそうで、ショウワノートの開発部の担当者は「虫に接する機会が減ったということでしょうか」と推測しています。
記事は、
「世相を反映した対応とはいえ、表紙の珍しいカブトムシやチョウが大好きだった人からすれば、寂しく感じられるかもしれません」
と締めくくっていましたが、本当に寂しいですね。
あの学習帳の写真はきれいで文具店で眺めるだけでも楽しかったのです。
一人のカメラマンが30年間世界を廻って撮り続けたものと言うことです。
この記事を読んで、日本の教育のすくいようのない貧しさを実感しました。
嫌いなものを避けて現実と現物を見ない、この世代はどんな大人になるのでしょうか。
そのくせスマホゲームのおどろおどろしいキャラクターやバイオレンスシーンは平気なのですね。
これは、昆虫や動物の自然界での大きな役割を教えない教師とそして野山に連れ出さない親に今一度考えて欲しいですね。
教師自身が昆虫と接していなくて教育者となったので教えられないのかも知れません。きちんと教えている先生もいるのでしょうけど生物の指導は経験しないと分からないところが多いですからね。これは親も同じです。
英語教育もいいですが、自然界のことを教えるエキスパートの先生と時間が欲しいと思います。
写真は少し古いのですが、ちょうどあったので載せました。
赤とんぼももうすぐ絶滅危惧種になる可能性があります。
カマキリも少なくなりました。
その昔カブトムシが欲しくてドングリの木を探し回ったのですが、最近は甘酸っぱいいいにおいのする木が少なくなったので、あまり見かけませんね。
手入れのいい里山にはきちんと昔のように、たくさんいるみたいです。
カブトムシだけではないですが、彼らが何を食べているか、天敵は何か、幼虫の時はどうなのかさなぎはどこにいるか、などなど覚えておいて欲しいですね。
そのうち植物や魚なども今風に言うと「キモい」ということになるのでしょうね。
ラフレシアの花などは真っ先に言われるかも知れません。
ポケモンでキャラクターとして出てくるのでOKかも知れません。
いずれにしろそうした食物連鎖や種の存続のための生物のがんばりを、現物を手に取り確かめて欲しいのですけどね。
今日は学習帳から昆虫が絶滅したという話になってしまいました。
写真は、幼虫が桑の葉を食べているところですが、私の地方では桑畑が無くなりました。
今日は少し寒かった ― 2014年12月02日 22時44分03秒
今朝は5℃でした。
バイクで行くには少し気温が低かったので車にしました。
最近バイクに乗っていません。
また乗らなくてはね。
電車も着ぶくれた人が多くなりました。
でもこの時期でも白人は半袖でいる人が多いのでびっくりします。
新今宮には白人観光客が多いのですが、時々半袖の人がいます。
人種によって寒さに強い人もいるのですね。
イギリスやベルギーへ行ったときも、半袖を着ている人がいると思えば、ダウンコートを着てボンレスハムのようになっている人が歩道を行き交っていました。
おもしろい光景でした。
やはり人種によって耐寒の度合いは違うのですね。
私は今日初めてコートを着て会社に行きました。
アメリカでは猛烈な寒波で、ヨーロッパは大雨のところがあると言っていましたが、この異常さはこれからもずっと続くのでしょうね。
これからますます寒くなると思いますが、できるだけ薄着でいられるように鍛えなくてはと思っています。
写真は会社の設立20周年のお祝いに送られてきた生花です。
生花があると事務所全体が華やぎます。
バイクで行くには少し気温が低かったので車にしました。
最近バイクに乗っていません。
また乗らなくてはね。
電車も着ぶくれた人が多くなりました。
でもこの時期でも白人は半袖でいる人が多いのでびっくりします。
新今宮には白人観光客が多いのですが、時々半袖の人がいます。
人種によって寒さに強い人もいるのですね。
イギリスやベルギーへ行ったときも、半袖を着ている人がいると思えば、ダウンコートを着てボンレスハムのようになっている人が歩道を行き交っていました。
おもしろい光景でした。
やはり人種によって耐寒の度合いは違うのですね。
私は今日初めてコートを着て会社に行きました。
アメリカでは猛烈な寒波で、ヨーロッパは大雨のところがあると言っていましたが、この異常さはこれからもずっと続くのでしょうね。
これからますます寒くなると思いますが、できるだけ薄着でいられるように鍛えなくてはと思っています。
写真は会社の設立20周年のお祝いに送られてきた生花です。
生花があると事務所全体が華やぎます。
いろいろなことがありますね ― 2014年12月03日 22時10分26秒
今年の流行語大賞は、「ダメよ、ダメダメ」という言葉だったようですが、これを言っている人を知りませんでした。
テレビで人気があるのでしょうが、見たことなかったです。
職場で知らないというと、
「え!・・・」
という感じでした。
ほんと最近はバラエティ番組は全く見ないので、なぜこの言葉が流行語なのかわかりませんでした。
昔こんなフレーズの流行歌(歌の題名は忘れました)があったので、何で今頃という感じです。
「集団的自衛権」が本当は一位だったようですが、国の命運を左右するような事柄が流行語としてとらえる感性に少し違和感を感じます。
街では、建築途中の家に火をつけて回ったり、青酸カリで人を殺したり。
いろいろありますね。
そんな中でもハヤブサ2号の打ち上げ成功はうれしいニュースですね。
他の国では相次いでロケット打ち上げ失敗があったところなので、心配していました。
すごいですね。
惑星にいって土を採取して持ち帰る。
それも無人で。是非持ち帰りを成功させてほしいと思います。
それと選挙。
皆さん当選のために好きなことをいってます。
これまで公約をまともに守ったことがないですからね。
庶民から搾り取ることばかりで、どうしても景気高揚の恩恵を感じられないです。
ついぼやきたくなります。
写真は30年ほど前のです。
フィルムはエクタクローム。カメラはオリンパスOM-1。
レンズはズイコー28mmです。
喪中はがきが・・ ― 2014年12月04日 23時27分22秒
今年も年賀状に季節になって、喪中はがきがきています。
今年は、昔の写真仲間本人が亡くなっていました。
遠く離れているので年賀状以外での交流がなくなり、普段の連絡は途絶えていて、昨年は年賀状をもらったのに今年は喪中はがきでした。
元上司も亡くなったとのはがきが来ました。
まだ若かったと思います。
私もそろそろ気をつけなくてはいけないことを、実感しています。
このところ急に寒くなって初雪のところもあったようですが、これから本格的な冬になって、バイクに乗りにくくなるのが少し残念です。
写真は、いつもの古い写真です。
エクタクロームです。
デジタル写真にない何かがある感じがします。
結局はデジタル処理をしているのですが、何となく違って見えます。
気のせいでしょうか。
シャープさや鮮やかさは今のデジカメの方が数段上になってきていますが・・・
今年は、昔の写真仲間本人が亡くなっていました。
遠く離れているので年賀状以外での交流がなくなり、普段の連絡は途絶えていて、昨年は年賀状をもらったのに今年は喪中はがきでした。
元上司も亡くなったとのはがきが来ました。
まだ若かったと思います。
私もそろそろ気をつけなくてはいけないことを、実感しています。
このところ急に寒くなって初雪のところもあったようですが、これから本格的な冬になって、バイクに乗りにくくなるのが少し残念です。
写真は、いつもの古い写真です。
エクタクロームです。
デジタル写真にない何かがある感じがします。
結局はデジタル処理をしているのですが、何となく違って見えます。
気のせいでしょうか。
シャープさや鮮やかさは今のデジカメの方が数段上になってきていますが・・・
映画館 ― 2014年12月05日 23時05分37秒
そういえば最近映画に行っていません。
邦画で、いいのもあるのでしょうが、積極的にみたいと思う映画はなくて、毎週何曜日かに、日経新聞の映画の紹介欄で、外国のにみたいと思う映画が多いですね。
最近は大型のショッピングセンターと併設している映画館が多く、何となくざわついて、よっぽどみたい映画でないと、行く気がしないのです。
たまには劇場できちんと見た方がいいのですけれど。
写真は1974年頃の映画館です。
もう40年前なのですね。
年代がわかったのは、ポスターが「エマニエル夫人」だからです。
シルビア・クリステル、一世風靡でしたね。映画は見ていませんが。
でもこのころの映画館は雰囲気がありますね。
高倉健さんの映画を見てその気になっていた人もいました。
観客も多かったです。
古き良き時代の映画館です。
今日は帰りの峠の気温が3℃で平地に来て4℃でした。
風が吹いていたのでよけい寒く感じました。
高野山ももう白くなってきているかもしれません。
邦画で、いいのもあるのでしょうが、積極的にみたいと思う映画はなくて、毎週何曜日かに、日経新聞の映画の紹介欄で、外国のにみたいと思う映画が多いですね。
最近は大型のショッピングセンターと併設している映画館が多く、何となくざわついて、よっぽどみたい映画でないと、行く気がしないのです。
たまには劇場できちんと見た方がいいのですけれど。
写真は1974年頃の映画館です。
もう40年前なのですね。
年代がわかったのは、ポスターが「エマニエル夫人」だからです。
シルビア・クリステル、一世風靡でしたね。映画は見ていませんが。
でもこのころの映画館は雰囲気がありますね。
高倉健さんの映画を見てその気になっていた人もいました。
観客も多かったです。
古き良き時代の映画館です。
今日は帰りの峠の気温が3℃で平地に来て4℃でした。
風が吹いていたのでよけい寒く感じました。
高野山ももう白くなってきているかもしれません。
また雪が・・ ― 2014年12月06日 23時17分24秒
今朝は2℃と寒かったですが、風邪がないぶん昨日より楽だったので、RAV4のタイヤ交換をしました。
これでまた雪道を走れます。
でも少し年数が経ってしまい、来シーズンは交換しなければと思っています。
とりあえず今年はこれで行きます。
駐車場がぬかるみの上に雑草が茂るので、車の中が枯れ草だらけになっています。
掃除機を持ち出し掃除しました。
一年一回の車内大掃除でした。
ロードスターがむき出しなので、カバーを掛けようとトランクを開けたところカマキリが卵を産んでいました。
と思ったら、産みかけて息絶えていたのです。
まるで生きてるようなスタイルでした。
カーカバーを外すとき中に入ってしまって、私が気づかずそのまま2週間くらいこの中にいて、草むらには行けないのでやむを得ず産みかけ、力尽きたのでしょう。
かわいそうなことをしました。
せめて今出てきている卵からでもかえらないかと思い、卵塊を草むらに置きました。
タイヤを換えているとき、雪が降ってきました。
昨夜が初雪だったのですが、私は電車の中でしたので、私にとって今日が初雪でした。
今年は腰を痛めないように慎重にタイヤの上げ下ろしをしました。
それにしてもC国の機械は安かろう悪かろうですね。
3年ほど前、ネットで安い油圧ジャッキがあったので、確か1000円ほどでしたが、買って3シーズン使いました。夏冬計11回です。
今日RAV4を換えているとき、ノーマルを外してスタッドレスを入れようとするとボルト穴が下がってしまってタイヤがはめ込めませんでした。
ジャッキが下がってきていたのです。
仕方なく車載のジャッキで上げ直し、取り換えましたが日本製ではまずこういうことはないと思います。
値段も値段だからまあいいかという感じですが、C国の製品にはいつもがっかりさせられます。
さらに寒くなりました ― 2014年12月07日 22時31分07秒
やはり12月は寒いですね。
今日も一日家で片づけをやったり、年賀状を少しやろうかな、と思いましたがさっぱり進みませんでした。
夕方近くのスーパーに行き眼鏡を買いました。
買った値段で福引きがあり、結構な回数回せたのですが、全部白で、大当たりのカランカランのベルは鳴りませんでした。
すこしざんねん。
スーパーから見た今夜の月はきれいでした。
写真は、これも1970年代と思いますが、串本の海岸でのスナップです。
最近はたこ揚げをする場所もなくなりました。
これは串本町田原の12月1日に行われるねんねこ祭りの様子です。
この写真も1970年代で、この祭りも長いこと見ていません。
朝6時から始まるこの祭りは、フォトジェニックですが朝が早いので串本にいたときからそれほど多くは行っていません。
米だったと思うのですが、頭に乗せて歩く子も朝の早くから準備をして出番を待ちます。この感じのお祭りは全国でもあまりないと思います。
この祭りが終わる頃から、田原地区は海霧の季節を迎え、国道には朝日に輝く海霧と漁船のシルエットを写真に撮ろうとするカメラマンが並びます。
フィルムはコダクローム。
全く変色がありません。
当時のフジフィルムの写真は全滅です。
写真のことなど ― 2014年12月08日 22時20分27秒
昔の写真を見ていると、よくこんなところを撮ったな、というのがたくさんあります。
それだけ撮らなくては、というより撮るのは今だという気がわき、それで撮っている感じです。
先日来、30年から20年くらい前の写真を整理しています。
今夜も少し。
この青い屋根ばかりの団地、このときは出来たてで、屋根もきれいでした。
最近同じ場所に行くと、屋根は青いままですが、やはり30年の歳月を経たという感じがしていました。
よその国ではこうした色が統一されて、年代を経ている集落が世界遺産になっているところがありますが、これはなりにくいでしょうね。
通りすがりのスクラップ工場でのショットです。
このスチール缶やアルミ缶のスクラップはフォトジェニックですね。
いろんなケースのこんな写真があります。
当時よく飲まれていた缶がわかります。
これは淡島神社境内にある、廃られた人形の、招き猫コーナーです。
この何倍もの広さで、招き猫が並んでいます。
この淡島神社には、全国からいらなくなった人形を供養に持ち込みます。
そして3月3日に雛流しをします。
でもこの招き猫は流せず焼けずです。最近は行っていませんが、もっと増えていることでしょう。
フィルムはいずれもコダクローム64です。
昨日ねんねこ祭りのことを書いたのですが、今朝の新聞で昨日7日に祭りがあったと記事にありました。
最近の祭りは休みに合わせてやるので、時期がわからなくなりました。
時代だと言えばそれまでですが、何百年と続いた祭りの日をかんたんに変更されると何となくありがたみや威厳がそがれるような感じがします。
今朝は4℃でした。
昨日スタッドレスにしたので、寒くなるならいっそ雪でも降ってくれれば楽しいのにと思いながら、まだ陽の上がらない道を山越えして通勤電車に乗りました。
猪が ― 2014年12月09日 12時18分58秒
最近団地内に猪が侵入してきて、人への被害はまだ出ていませんが、作物などが食べられています。
それとウォーキングをしていると、姿は見えないけれど、
「ブヒブヒ」
という声が聞こえるとのこと。
危ないですが、向こうもこちらを警戒しているので、極端なニアミスはまだ無いようです。
猪も腹が減り食料がなくなるとダメでしょうね。
昨年は友達がスイカを作っていたのを全て食べられてしまったとか。
本当は私の胃袋にも収まるはずだったのが、猪が食べてしまったのです。
団地内を歩いている写真に撮ってみたいと思いますが、もう少し研究する必要があります。
普段は猪が来ないようにラジオをかけているようです。
近くの地元産品の販売所では、ジビエ料理で猪肉や鹿肉のハムなども出回っています。
猟で間引きし、その肉は食べてあげればいいと思います。
でもなかなかそうはいきませんので、かくなる上は、狼と犬の中間くらいの動物を、団地がかかえて猪などの見張り番をさせたらいいですね。
紀州犬などは最適です。
タマ駅長がいるので、それにあやかり、犬の○○団地巡回団長などいいかな。
猪が噛まれないで人間が噛まれたりして(^^)
写真は浄瑠璃寺でのにゃんこですが、猫は猪にとってどんな存在なのでしょうね。
浄瑠璃寺周辺も猪よけのフェンスがありました。
それとウォーキングをしていると、姿は見えないけれど、
「ブヒブヒ」
という声が聞こえるとのこと。
危ないですが、向こうもこちらを警戒しているので、極端なニアミスはまだ無いようです。
猪も腹が減り食料がなくなるとダメでしょうね。
昨年は友達がスイカを作っていたのを全て食べられてしまったとか。
本当は私の胃袋にも収まるはずだったのが、猪が食べてしまったのです。
団地内を歩いている写真に撮ってみたいと思いますが、もう少し研究する必要があります。
普段は猪が来ないようにラジオをかけているようです。
近くの地元産品の販売所では、ジビエ料理で猪肉や鹿肉のハムなども出回っています。
猟で間引きし、その肉は食べてあげればいいと思います。
でもなかなかそうはいきませんので、かくなる上は、狼と犬の中間くらいの動物を、団地がかかえて猪などの見張り番をさせたらいいですね。
紀州犬などは最適です。
タマ駅長がいるので、それにあやかり、犬の○○団地巡回団長などいいかな。
猪が噛まれないで人間が噛まれたりして(^^)
写真は浄瑠璃寺でのにゃんこですが、猫は猪にとってどんな存在なのでしょうね。
浄瑠璃寺周辺も猪よけのフェンスがありました。
鶴岡八幡宮夜景 ― 2014年12月10日 21時18分47秒
出張で関東にやってきました。
夜、鶴岡八幡宮を見ました。
夕食は、行列のできるカレー店で、独特の味と辛さを味わいました。
エスカレーターを昇るとき、人は左に立つので、「ああ関東に来てる」と感じます。
関東の人混みにもまれながら宿泊地に着きました。
昨日犬のことを書きましたが、書きもれていることに気がつきました。
よくよく考えれば団地に犬がかなり飼われています。
イノシシが来たとき彼らが何とか威嚇し吠えさえすればイノシシも来ないと思うのですが吠えず、私たち住民が散歩で団地を歩くときは遠くからでも吠えます。
最近は自動車での行き来が多いので、吠える機会が少なく、人が通れば我ここにありとアッピールするのでしょうかね。
その割にはイノシシに対してはおとなしいと言うことは、彼らを仲間と思っているのかイノシシの迫力に圧倒されるのか、いずれにしろ最近の犬は甘やかされている感じがします。
一日中ロープにつながれて欲求不満があるでしょうね。
フリーにして団地を走り回らせればイノシシも来ないでしょう。
糞をしても大目に見ましょう。
夜、鶴岡八幡宮を見ました。
夕食は、行列のできるカレー店で、独特の味と辛さを味わいました。
エスカレーターを昇るとき、人は左に立つので、「ああ関東に来てる」と感じます。
関東の人混みにもまれながら宿泊地に着きました。
昨日犬のことを書きましたが、書きもれていることに気がつきました。
よくよく考えれば団地に犬がかなり飼われています。
イノシシが来たとき彼らが何とか威嚇し吠えさえすればイノシシも来ないと思うのですが吠えず、私たち住民が散歩で団地を歩くときは遠くからでも吠えます。
最近は自動車での行き来が多いので、吠える機会が少なく、人が通れば我ここにありとアッピールするのでしょうかね。
その割にはイノシシに対してはおとなしいと言うことは、彼らを仲間と思っているのかイノシシの迫力に圧倒されるのか、いずれにしろ最近の犬は甘やかされている感じがします。
一日中ロープにつながれて欲求不満があるでしょうね。
フリーにして団地を走り回らせればイノシシも来ないでしょう。
糞をしても大目に見ましょう。
最近のコメント