それにしてもいろんな事故が ― 2016年04月05日 23時01分47秒
今日は電車の扉に乳母車を挟んだまま走ってしまったそうで、何とも言えない事故ですね。
子供さんが乗っていなかったので幸いでした。
それにしても子供さんが乗っていない乳母車をつきながら電車内に入るということ自体無神経というかまわりを判断できないのですね。
最近の乳母車は非常によくできていてワンタッチでたためますからね。
なぜたたんで乗らなかったのか。
乗客もあまりいなかったからそうしたのでしょうけどやはりたたんで乗り、客車内の余裕があれば開いた状態にすればいいと思います。
大きなリュックを背負ったまま乗るのと同じですね。
また電車側も、非常ブザーが押されているのにそのまま走ってしまうというこれまた無責任なことですね。
会社も再発防止に努めますと謝罪をしていましたが、このような事故は想定内で、日ごろ訓練されていると思っていましたが十分ではなかったようですね。
なんか今の日本はあらゆることがバラバラな感じがします。
だから世界を席巻していた技術力も衰え、企業も力がなくなっている感じがするのですけど。
だから世界を席巻していた技術力も衰え、企業も力がなくなっている感じがするのですけど。
写真は1979年7月。
スキャンしたネガの中に乳母車の写真がありましたので。
我が家の乳母車はもっとシンプルでした。
よくひっくり返りました。
最近はベビーカーといわなければいけないのですね。
下の3枚は、同じく1979年7月。
以前一度スキャンした記憶があるので再録かもしれませんが、以前のはあまりいい画像ではなかったので・・・
この写真の場所ではもう丸ビルはこんなに見えないでしょうね。
丸ビルの思い出は、生まれて初めてのタイへの旅行の時、伊丹から飛行機に乗るためにこのビルに泊まったのです。
そのころの大阪の夜景は今みたいにきらびやかではありませんでした。
心斎橋筋かな?
大阪のどこかです。
大阪といえども36年前はこんなだったのです。
懐かしいですね。
最近のコメント