紀ノ川リベンジバス釣り ― 2016年05月29日 17時54分22秒
先日社長クラスのバスをばらしたので、今日は上げてやろうと漕ぎだしました。
漕ぎだしてすぐのところに先客がいました。
「釣れますか?」聞くと、
「小さいのばかりです」
「もっと上流に大きいのがありますよ」とは言いませんでした(^^)
ロッドは30年前に買ったダイワのファントムを出してきて、連れ出しました。
もう長いこと使っていないので、ときどきルアーを打って感触を確かめながら漕ぎ上りました。
蒸し暑いのですぐ釣れると思ったのですがさにあらず。
なかなか釣れません。
せめて雷魚でもと、ワームを打ったりしましたが来ませんでした。
仕方なく岸辺でコーヒータイムにし、30分ほど休憩しました。
また朝から行ったところに戻り、ポイントを狙って打ち込むとやっときました。
先日最後に釣ったバスと同じくらいでした。
ラパラが小さく見えます。
ま、常務クラスですね。
でもロッドがよかったので、確実にフッキングしていました。
船の幅は62センチですので大体の大きさはわかると思います。
場所を変えて今日の2匹目をゲット。
これは37,8センチの課長クラスでした。
社長を釣ろうと頑張ったのですがとうとう来ませんでした。
雲行きが怪しくなってきたので帰ることにしました。
コーヒーを沸かしている間川を見ると、鯉が川べりの小高い木の下でたくさん集まって何かを食べているので、ルアーを打ち込みました。
すぐさま反応があったので、かかるかなと思って何度も投げましたがヒットしませんでした。
何を食べているのかなとしばらく観察すると、木になっている実が落ちてくるのを待っていて、落ちてくるとすぐさま奪い合って食べるのです。
その実の形をしたルアーを打ち込むと間違いなく来ると思います。
今度試してみる価値はあります。
カヌーでバスを釣ると、体全体を使い、肩甲骨を使うのでダイエットと肩こり対策に最適です。
最近のコメント