落合不動と摩崖仏2017年09月11日 12時48分27秒

毎日新聞の記事を頼りに、摩崖仏が落合川流域にあるということで探しましたがわかりませんでした。

飛び越え岩の古民家を改造した休憩所の中に、橋本市発行の観光ガイドパンフがあり、それによると、飛び越え岩のある所から国道を渡り、反対方向と分かりました。

カーナビに適当な場所をポイントセットし、走りました。

ナビはいったん五条までガイドし、くねくねとたどる道を落合川にナビしました。

実はここ摩崖仏はずっと以前、大和街道を自転車で橋本から五条まで抜けたとき、一度見たことがあるのです。
でもホーコーオンチなので入り口を忘れてしまい、ドタバタしてしまいました。

現地近くに行ってもわからず、農家の前で仕事していた方に、

「不動岩はこちらですか?」

と聞くと、

「不動岩は来すぎています。この道をバックすると三差路があるので、そこを左に走るとあります」

と丁寧に教えてくれました。
ちょうど通りかかった軽四のおじさんにも確かめていただきました。

教えられて通りに走ると摩崖仏は、ありました。
巨石がいくつも川の中に転げたようにあり、そのいくつかに、天女や不動明王の線刻があり、詩文や読めないですがいろいろ文字が書かれてありました。

どれかの石に、応永2年(1395年)と彫られているとのことです。

おそらく修験者によって刻まれたと思いますが、その大岩に霊的なものを感じ、彫らずにいられなかったのかもしれません。

「江戸中期にまとめられた観光ガイドブック「紀伊国名所図会」には、「川中に不動岩とて、不動を彫り付けたる大石あり」。近ごろは祈願に訪れるものが多いと書かれている」とあり、続けて「さらにそこから望むと、「東西北の三面、連岨屹立(れんそきつりつ)して」「奇勝の地なり」とされている。ちょっと大げさなような気もするが、当時の旅人の目にはそう映ったのかもしれない」

とコラムには書いてありました。

往年の旅人が、細い山道をたどり歩いてこの大岩を見たとき、びっくりしたことは容易に想像できます。

現地に着いたのは夕刻であり、山陰の暗いところなので影がフラットになり、線刻がいまいちはっきり写せませんでした。

晴れた午前中がいいと思いました。

落合不動摩崖仏

梵字が見えます。

落合不動摩崖仏

巨大な岩がいくつも転がっています。

落合不動摩崖仏

不動明王が彫られています。
暗いので少しぶれました。

落合不動摩崖仏

落合不動の祠。

落合不動摩崖仏

その左手にある岩の中の仏像?

落合不動摩崖仏

近くにある地蔵様。
川向の土手は奈良県です。

大和街道橋本市真土2017年09月12日 15時49分31秒


橋本市真土大和街道

磨崖仏を見た後、大和街道のルートである真土の町中を歩きました。

橋本の古くからの町が都市計画で全滅したので、橋本市内に残る貴重なところです。
その昔、伊勢から和歌山に旅した人はここを通って歩いたところです。

土壁が残り虫窓も健在です。
以前にも書きましたが、今観光客の多いところは古い街並みが残るところです。

橋本市に限らず和歌山の町は、やたら都会に近づけようと平凡などこにでもあるような町つくりをしています。
もちろん古い建物のを維持しようとするとコストがかかりますが、新築をしてもきれいな街並みを壊さないような景観規制をするべきですね。
そうした意味で和歌山県下では湯浅町を注目していきたいと思います。

さて真土の町は国道24号線を五条向いて橋本の街並みが切れるところを左に入ります。
町の入り口に大和街道を示す石碑があります。

橋本市真土大和街道

大和街道を示す石碑。飛び越し岩はここからすぐです。

橋本市真土大和街道

坂道に町ができているのでいい雰囲気です。
ほとんどのおうちに虫窓があります。

橋本市真土大和街道

橋本市真土大和街道

ブロックでないとろがいい。

橋本市真土大和街道

蔵がたくさんあります。

橋本市真土大和街道

坂道に家があるので石垣の上に建てているところがあります。
石垣の石がこの地方に多くある緑砂泥岩で、しっとりと優しい感じがします。

橋本市真土大和街道

橋本市真土大和街道

家並みは、坂道に逆らわず家を建っているので、趣のある、いかにも街道筋の町という感じがします。
こうした街並みが和歌山から五条まで続いていればよかったのにと思います。

町の東に橋があり下を落合川が流れています。
その上流2キロメートルほど上流に落合不動さんがあります。

落合川の流れはきれいで、じゃこがたくさん群れて泳いでいました。

橋本市真土大和街道

なぜ釣りをするか2017年09月13日 12時36分36秒

なぜ釣りをするのかという思いがいつも心の片隅にあります。

最近での紀ノ川では、くそ暑いのに背丈ほどもある草をかき分けかき分け大汗をかいてポイントまで行きます。

カヌーの時は出艇までの準備が大変です。

私はやりませんでしたが、磯釣り命の友人なんかはよく釣れる磯まで冬でも泳いで渡っていました。
(串本辺りの海の水温は、冬は20℃近くあり、外気温よりかなり暖かく、見た目ほど寒くはないのです)

ともかくそれほどまでにして釣りに行くのはなぜなのか。

その一つは釣るまでのプロセスがありますね。
釣りは、ただ釣ることを目標としているわけではなく、魚を釣るまでに様々なプロセスを楽しめます。

どういうルアーでどういう攻め方でいくか、考えるのが楽しいですね。
そのポイントにあったルアーや仕掛けを準備し、磯釣りなどではタナ取りや潮見表などを確認しヒットを目指します。

天気なども左右され、毎回同じ条件で釣りができるというわけでもありません。それらを読んであれこれ釣り方の作戦を練るわけです。

ルアー釣りではルアーのチョイスに時間をかけ、ケースに詰めます。
釣果を夢見ながら準備をするプロセスがたまらなく楽しいのですね。

もう一つがギャンブル的な楽しみがあります。
バスで言えば、たまにランカーがヒットすると、また釣りに行きたいという衝動が抑えられなくなります。

大穴を当てたギャンブラーがその快感が忘れられずギャンブルにのめりこんでいく、釣りにもそれが言えると思います。大物の手ごたえの快感が釣りへの依存度を強めていきます。

ランカーをヒットさせ釣り上げそこなった後には、強烈な無力感・脱力感に襲われしばしボーゼンですね。
競馬などで絶対入ると思っていた馬が、鼻差で負けた時などと同じでだろうと思います。

最後に、魚と対峙するときは一人と一匹であるということでしょう。

魚と一対一の勝負ですからね。
いいサイズのバスを釣り上げ、リリースした後ほっと一息するときの満足感は他にたとえようもなくスバラシイのです。
そんなときのコーヒーはこの上なくうまいですね。

釣れないとき、ボウズの時は、逆に悲壮感を味わい、自分は何をやっているんだろうと思います。

仕方なく「釣れなくてもいいんだ、来ることに価値がある」と慰めます。

小学校の時から釣りを始めてこれまで釣り続けてきましたが、一生やめられない「遊び」だと思います。

CB400SSにまたがって、カメラをぶら下げ、日本各地の街々をめぐり同時に釣り場を釣りまわりたい、というのが子供のころからの夢としてあります。

写真は1994年紀ノ川です。
キャスティングはあまりうまくないので、ルアーを打ちにくいポイントには、カヌーで行くと釣れます。

ネガをスキャンしていた中にありました。

紀ノ川バス釣り

1993年山田ダムです。
いかにもバスがいそうなところです。

バス釣り山田ダム

あーまた釣りに行きたくなりました。
今度は海の、食べられる魚を狙いに行きたいですね。
2013年2月串本。串本のガシラはでかいのです。

ガシラ


夏も終わりかな?2017年09月14日 22時58分26秒

朝夕大分涼しくなりました。
バイクで行っても爽やかです。

いよいよくそ暑かった夏も終わりが近いのでしょうか?
すでに9月も半ばですものね。
まだ暑い日もあると思いますが、だんだんに涼しくそして寒くなるのでしょう。

当然のように季節は巡りますが、今年は去年にもまして天候不順で、世界のあちこちで大洪水やら大風などの被害が頻発しています。

そんな秋の近いときに土佐堀川の堤防で朝顔がきれいに咲いています。
実は昨日撮ろうと思ったのですが時間がなく今日になりましたが、今日はもう花びらが切れていました。

写真は、撮ろうと思ったとき撮らなければだめですね。
普段でもまた撮りに来ようと思ってもいけたためしがなく行けたとしても撮りたかったシーンではなくなっています。

これが写真の面白いところです。
そのときその場所でのショットが命ですね。



お隣の国が我が国に対して沈めてしまうとか、すごいことを言っているようです。
単なる脅しであればいいのですが、窮鼠なんとかでとばっちりを受けたら大変です。

この状況をどう切り抜けるか注目していきたいと思います。

インテックス大阪2017年09月15日 18時28分45秒

今日はインテックス大阪でイベントに参加しました。
以前から何度か書いた劣悪な大型ディスプレイが、ブラウン管から液晶に替わっていました。
画面は少し粗くて高級感はないですが、以前の4画面のブラウン管よりはるかにいいです。

これでやっと「人並」

新聞でこのインテックス大阪を新しく作るということですが、それはそれでいいことですが今までのように少し恥ずかしい施設にはしてほしくないですね。

IRが言われているとき、それに耐えうる施設づくりをしてほしいと思います。
ただ舞洲にもIR連合施設の一つとして建設が考えられているらしいのですが、中途半端なものを作ると経費の無駄使いになります。

よく考えてきちんとした計画のもとに作ってほしいと思います。

インテックス大阪

このインテックス大阪が人気のない理由に、アクセスの悪さもあります。
なぜ地下鉄を中ふ頭まで延ばさなかったのか不思議でしようがありません。

もし今のところに見本市会場をリニューアルするのであれば、地下鉄を中ふ頭まで延ばすべきでしょうね。

そしてそこから分岐して高速ニュートラムが関西までのびたら面白いなと思います。
上海のようにリニアモーターカーでもいいですね。
これはまあ夢の話ですが。

インテックス大阪

もう一つ人気のない理由が、このニュートラムからの景色が最悪ということですね。
コンテナヤードやトラックヤード、そして高層住宅群が丸見えで、非日常空間となってないからだと思います。

今日の帰り、先頭車両に座りましたが、向こうにクレーンが丸見えです。
遠くに見える分はいいですがこうしてもろに見えると、景観としてどうなのか、といつも思います。

それでもニュートラムの先頭に座るのもいいですね。
遊園地のジェットコースターのような感じがします。
コスモスクェア駅に入るとき、トンネルになるので、そこでUSJのアトラクションのように何か面白い仕掛けがあれば人気が出るような気がしますが・・・

お隣の国がまたミサイルを打ちましたが、まだ何本も保有しているのでしょうかね。
困りますね。

今夜会社を出ようと下に降りると、コンサートをしていました。
関フィルか大フィルのメンバーだと思いますが、どこかで聴いた曲だなと思って少し聞いていました。


チラシを配っている人にパンフレットをいただくと、曲はモーツァルトの「狩り」でした。
ヴァイオリン:田之倉雅秋さん、高木美恵子さん、ヴィオラ:佐藤まり子さん、チェロ:石田聖子さんでした。

「OSAKA CLASSIC」ということで、明日まで大阪市内のあちこちで演奏会が開かれています。
今夜は中之島ダイビルでした。


こういう取り組みはいいですね。

台風が来ています2017年09月16日 22時24分53秒

今日は朝からイベントに参加しました。

機械器具が多いので、それほど気になる商品はなかったのですが、お客様といろいろお話しするのは楽しいですね。

終了後T3を陸送してもらうのに道で待ちましたが、やはり傘が要りました。


環状線のこの赤い車両がもうすぐどこかに「転勤」するらしいですね。
環状線ではもう見られなkなるということで、時々カメラに収めています。



今のJR和歌山線の車両がかなりくたびれてますので、回ってくるかもしれません。

かなり大型の台風がやってきていますがせっかくの3連休。
なんとか熱帯低気圧に変わってほしいです。

このままではストレスをまたため込みそうです。

台風がやってくる2017年09月17日 19時54分05秒

台風18号がやってきて九州では記録的な大雨とか。
今まで経験したことのない雨だ、とインタビューで答えていましたが、記録的なということがこの頃多いですね。

今日はこちらも朝から雨が降るつもりでしたが、なんとか夕方まで天気が持ったので、行事を予定していた人などよかったですね。

これをたたき出してから窓に吹き付ける風の音が大きくなってきました。
雨粒もたたきつけるようにシャッターを鳴らしています。

朝の晴れ間にゴーヤをと思いましたが、見事に赤く破裂していました。
今年は小さいゴーヤでも油断をするとこんなに赤くなってしまいました。
肥料とか水の量が微妙に作用するのでしょうか。
まだまだキャリア不足です。

ゴーヤ

なすびも一つなっていました。

なす

ゴーヤの葉のなかにカマキリがいました。
雌らしくはち切れそうなおなかをしていました。

我が家のどこかに卵を産んでほしいと思いました。

カマキリ

野球はソフトバンクが優勝しました。広島も時間の問題ですね。
CSが楽しみです。
大相撲は休場ばかりで何となく気合いが入りませんが、豪栄道に頑張って優勝してくれたらうれしいですね。


でも最近サポーターをしている力士が多いですね。

台風一過いい天気・・バイク&撮り鉄2017年09月18日 21時23分08秒

台風一過。
朝からいい天気でした。
昨夜の風で、カヌーを吊っていたロープが切れて、カヌー本体がCB400SSの上に落ちていました。

「しまった」

と思ってカヌーを取り除いてみると、どこもダメージはありませんでした。
バイクカバーを掛けていたのもよかったのかもしれません。

反対側のロープが切れていたらRAV4のルーフに当たるのでへこんでいたかもしれません。

ラッキー。

すぐにロープを前後とも取り替えました。
もう22年経ったので老朽劣化です。
使用人もかなりへたっていますが・・・。

いい天気なので以前から行きたかった南海高野線の高野下駅と細川駅に、昼過ぎからバイクで走りました。

まず高野下駅に行き、駅や駅の上にある、厳島神社と地蔵寺に行きました。

高野下駅

高野下駅はクラシックな感じがいいです。
近代化産業遺産に登録されています。
あと何十年かするとこの路線の各駅が重要文化財になるかもしれません。

高野下駅

単線なので、この駅ですれ違いをするらしく高野号が停車していました。

高野下駅

程なく難波行きがやってきて入れ替わりに発車しました。
改札口と電車が近いので迫力がありました。

高野下駅

いいたたずまいの駅舎です。

高野下駅

「高野下駅」の書き方が右始まりというのもいいですね。
それと「驛」という字がいかしています。

高野下駅

真田カラーの電車が入ってきました。

高野下駅

駅を出るとすぐにカーブがあり、鉄橋があります。

高野下駅

窓か国道を見ています。
窓ガラスの汚れもいかにも昭和っぽくてうれしいです。

高野下駅

階段もアンチックで素敵です。
下ではCBちゃんが待っています。

高野下駅

橋を渡ってきました。

高野下駅

高野下駅

このあと、地蔵寺や厳島神社に参拝したのですが、それは明日にします。

総選挙がありそうです。
民進党に打撃を与え、勝つと踏んだのでしょうかね。


厳島神社と地蔵寺2017年09月19日 22時42分23秒

厳島神社と地蔵寺は、高野下駅の左の鉄橋の下をくぐり小さな坂を登るとあります。
厳島神社は朱のきれいないい神社でした。

ここは椎出の鬼の舞があるところです。
一度みたいと思っていますがまだ見たことはありません

神事「鬼の舞」は県指定無形民俗文化財で8月16日に奉納されるということです。
起源は南北朝時代にさかのぼると伝わり、五穀豊穣や雨乞い、悪疫払いなどを祈願するということです。
鬼に息を吹きかけてもらうと、幼児の疳(かん)の虫が治まるともいわれます。

神事は午後5時に始まり、「十人衆」と呼ばれる男衆が締め太鼓を打ち鳴らす中、木の面をかぶって赤い髪を振り乱した鬼が姿を見せ、長さ約2メートルの棒を振りかざして豪快な舞を披露するというものです。

見たいですね。

厳島神社


厳島神社

厳島神社

彫刻もきれいに色づけされています。

厳島神社

神木はナナメに傾いている檜でした。
しめ縄にビニールがかぶせられているのは愛嬌ですね。

厳島神社

壁面にはいろんな絵が描かれていました。

厳島神社

鳥居の間から電車が見えています。
少し小さいですが・・

厳島神社

そして地蔵寺。
お寺の左手にかわいい地蔵さんが祀られており、壁に由来が書いてありました。
駅の掲示板にこのお寺に龍の天井画があると書かれていました。

境内に行くと誰もいないので入るのをためらっていましたが、犬が大きな声で鳴いてくれ家の中からお寺の方が出てきて、部屋にあげてくれ、天井画を見せてくれました。

地蔵寺

地蔵寺

地蔵寺

絵の善し悪しは別にしてこういう試みはいいですね。
名物になります。
地蔵さんがライトでスポットが当たっていました。

地蔵寺

またぺーじにしてみたいと思います。

南海高野線細川駅&八坂神社2017年09月20日 11時44分37秒

先日の続き。

高野下駅からスマホのナビ通りに370号線を走ったのですが、ディスプレイを暗くしていたので画面が見えず、曲がらなければいけないところをやり過ごしてしまい、矢立の三差路まで走ってしまいました。

ディスプレイの明るさを最大にし、目的の細川駅に向かいました。
細川駅上り口から少しの走ったところにきれいな神社がありました。
八坂神社です。

八坂神社

ここは高野山への道の一つになります。
掲示板に由緒がありました。

八坂神社

八坂神社

神木は巨大なイチョウで、これが黄葉すれば見事だと思います。
秋に来たいと思いました。

八坂神社

川面に垂れる葉の先にはたくさんの銀杏が付いていました。
境内にもたくさん落ちていました。

八坂神社

しめ縄の上に小さなカタツムリがじっとしていました。

八坂神社

彼岸花が咲きかけていました。
やはり彼岸の中日頃が一番きれいでしょう。

八坂神社

我がCBちゃん。
カバンを取り払ったのですっきり。

CB400SS

細川駅は後ろの山の中腹にあります。

CB400SS

細川駅は急な上り坂の上にあります。
下で荷物を担いだおばさんに、道を聞くために声を掛けましたが、

「最近古道歩きに来る外人さんが多くて言葉が通じなくて困る」

と言っていました。

南海高野線紀伊細川駅

山肌にあった住宅を集合した感じの共同住宅が細川駅の上から見えます。

CB400SS

近代化産業遺産になっています。

南海高野線紀伊細川駅

電車が入ってきました。

駅員さんが深々と挨拶。
この駅員さん、今夜は宿直ということでした。
3人交代で宿直しているということですが、やはり山深いところの路線はコストがかかります。

南海高野線紀伊細川駅

駅には猫がたくさん。
誰かが餌を上げるのか鳥の骨が転がっていました。

猫たちは、もっと友好的かなと思いましたが結構シャイで、一定以上近づくと逃げてしまいました。

南海高野線紀伊細川駅

南海高野線紀伊細川駅

南海高野線紀伊細川駅

帰り道、廃屋にスズメバチの巣がありました。結構大きい。


CB400SS

会社のあるビルの地下に郵便局があるのですが、そこの受付カウンターに「乳がん触診モデル」ということで、おっぱいが置いてあります。

少しびっくり。

乳がん発見用のもので、これを触ってしこりがどんなものかを見るらしいのですが、こうした窓口に置いてあるのを見るのは初めてです。

ちょっと触ってみたい気もしましたがやめました(^^)