大台ヶ原 ― 2017年10月09日 22時47分55秒
3連休の最後の日。
ウンドーをしていないので体がなんとなくシャキッとしないので、手軽にいける大台ヶ原に登りました。
まずシオカラダニを目指しました。
いままでは日出が岳からいくのですが、今日は反対側から登り始めました。
このコースは最初が下りが続きこのシオカラダニからは延々と登りが続きます。
ともかく下り終わり昼ご飯。
ここでモンベルの浄水器でコーヒー用の水を確保。
そのまま飲んでも大丈夫だと思いますが、とりあえずウイルスまでカットするというこの浄水器でこしてコーヒーを沸かしました。
コーヒーはなんとなくおいしく感じました(^^)
25センチほどのイワナが獲物を待っていました。
大中小のサイズのイワナが入れ替わり立ち替わり、行ったり来たりしていました。
かなりの数のイワナが泳いでいました。
フライを流したら楽しい思いができるのではないかと思いますが・・・・
今日はたくさんのひと人が行き来していました。
食事が終わった頃からガスがかかりだし、近くの景色しか見えなくなりました。
牛石が原も霧の中。
神武天皇も霧の中。
手をかざしてもだめでしょう。
昨年ここに登りましたが紅葉は遅くてがっかりでしたが、今日はもう2,3日早い感じで、まだすべてが紅葉していませんでした。
これだけ暑い日が続くと紅葉はかなり遅れるのではないかと思います。
作業用のモノレールが作られていました。
これを観光用に走らせると面白いですね。
それほど自然を壊しませんものね。
エンジンではなく電動式にするとなおいいですね。
昆虫があまりいない大台ヶ原ですが、この木でなにやら毛むくじゃらな幼虫がうごめいていました。
戻ってきた駐車場も真っ白でした。
帰りの道もガスってフォグランプをつけて走りました。
ガスの中鹿に合わないかなと思いましたが、駐車場で鳴き声を聞いただけでした。
最近のコメント