また新たな時代がやってくる ― 2017年11月13日 22時30分51秒
今朝は5℃でした。
でもバイクで走りました。
まだお日様は出ていませんでした。
竜門山が朝焼けをバックにきれいでした。
会社では月曜の朝は先週の新聞を読み気になった記事をスクラップをします。
今日新聞社の方と話しのなかで、新聞の記事組が四角におさまるように変わってきたということを教えてもらいました。
なるほど昔のように飛び地のような離れた組がなくて読みやすくなっています。
これだと電子版にもやり易いですね。
スクラップも四角に切れるので便利です。
今までは離れたところの記事を切り張ったのですがそれをしなくてすみます。
IOTの時代はあらゆるものの変革が求められてきます。
今流行りのホームスピーカーに新聞記事を読ませ、朝御飯を食べるあいだ聞くことができるようになって来るでしょう。
朝起きると、
「おはようございます。これからご飯ですね」
「はい。日経の近畿版を読んでください」
というとネットにつながり、新聞記事をホームスピーカーが読み上げます。
終わると、
「終わりました。お掃除と洗濯をはじめますか?」
「はい」
というと、ルンバと洗濯機が動き出します。
「車のエンジンを掛けてください」
「はい」
と書きましたが、そうかEVならエンジンがありません。
とかまあ、人間がすることがなくなりますね。
新聞も本も、いわゆる活字を読まなくなると、どこかの必要な神経が欠落するのではないかと心配します。
シナプスのつながりができなくなりいびつな感覚を持った人ばかりになるのではないでしょうか。
やはり読み書きや生活に必要な活動を普通に行い、考えながら生活しなければいけないような気がするのですが、さてこれからの時代、どうなるでしょうね。
世界はまた新たな時代を迎えようとしています。
それが幸せをもたらせばうれしいのですが、さて。
写真は先日行った琵琶湖の野鳥観察センターからの湖面です。
でもバイクで走りました。
まだお日様は出ていませんでした。
竜門山が朝焼けをバックにきれいでした。
会社では月曜の朝は先週の新聞を読み気になった記事をスクラップをします。
今日新聞社の方と話しのなかで、新聞の記事組が四角におさまるように変わってきたということを教えてもらいました。
なるほど昔のように飛び地のような離れた組がなくて読みやすくなっています。
これだと電子版にもやり易いですね。
スクラップも四角に切れるので便利です。
今までは離れたところの記事を切り張ったのですがそれをしなくてすみます。
IOTの時代はあらゆるものの変革が求められてきます。
今流行りのホームスピーカーに新聞記事を読ませ、朝御飯を食べるあいだ聞くことができるようになって来るでしょう。
朝起きると、
「おはようございます。これからご飯ですね」
「はい。日経の近畿版を読んでください」
というとネットにつながり、新聞記事をホームスピーカーが読み上げます。
終わると、
「終わりました。お掃除と洗濯をはじめますか?」
「はい」
というと、ルンバと洗濯機が動き出します。
「車のエンジンを掛けてください」
「はい」
と書きましたが、そうかEVならエンジンがありません。
とかまあ、人間がすることがなくなりますね。
新聞も本も、いわゆる活字を読まなくなると、どこかの必要な神経が欠落するのではないかと心配します。
シナプスのつながりができなくなりいびつな感覚を持った人ばかりになるのではないでしょうか。
やはり読み書きや生活に必要な活動を普通に行い、考えながら生活しなければいけないような気がするのですが、さてこれからの時代、どうなるでしょうね。
世界はまた新たな時代を迎えようとしています。
それが幸せをもたらせばうれしいのですが、さて。
写真は先日行った琵琶湖の野鳥観察センターからの湖面です。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kikuo.asablo.jp/blog/2017/11/13/8727037/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。