危ない! 海水の酸性化 ― 2017年12月04日 12時51分36秒
今朝のニュースで地球レベルでのCO2増加で海にそれが溶け、海水の酸性化が急速に進みつつあるということを言っていました。
これまでも再三指摘され、海水の酸性化が心配されていましたが、とうとうやばいところまで来たようです。
今までCO2増加による温暖化を海が吸い込んで助けていたのですが、これからは海自体の酸性化を注目していかなければと思います。
海がこれ以上酸性化すれば、生きていけない動植物がたくさんあり、そのことが海洋の砂漠化を促す恐れがあります。
特にサンゴなんかは環境変化に弱いので心配です。
戦争なんかやっている場合じゃないのですけどね。
はやくCO2増加をストップさせなくてはと思っています。
はやくCO2増加をストップさせなくてはと思っています。
写真は2002年8月の串本の海です。
カヌーを漕いで休憩に海岸に上げ、潜った時のものです。
サンゴ礁がきれいです。
もしこれが枯れてしまったらこれまでついていた魚もどこかに行ってしまうでしょう。
サンゴ礁がきれいです。
もしこれが枯れてしまったらこれまでついていた魚もどこかに行ってしまうでしょう。
なんとかしなければいけません。
テーブルサンゴ。
グレが群れています。
ネンブツダイとゼニモチハゲです。
昨日は串本で釣りたいと思い、竿もルアーもフルセット持って行ったのですが釣りに行けませんでした。
聞けばこの頃全く釣れないということでしたので、ま、いいかという感じでした。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kikuo.asablo.jp/blog/2017/12/04/8741430/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。