殺さず減らす新技術で・・ ― 2019年08月01日 21時47分43秒
昨日の毎日新聞に、「殺さず減らす新技術」と題してゲノムを改変してブルーギルを退治しようということが書かれていた。
理屈は、ゲノム編集で不妊遺伝子を持つ雄を作り、野性の雌と繁殖行為を繰り返させると誕生した子や孫の一部だけ産卵できない雌になるという。そのままだと不妊遺伝子を持つ割合が減って元に戻ってしまうため長期間にわたり飼育した不妊遺伝子を持つ雄を放流し続ける必要があるという。
私は、琵琶湖の魚が減ったのは、コンクリ大好き人間たちの無駄な護岸工事や埋め立て工事にあると思う。
それに知らんふりをし、漁獲が減り漁師が困っているのが外来種のせいだといわすところに腹が立つ。
琵琶湖はすごいポテンシャルを秘めた湖である。
ゲノム編集された改変魚を引き続き放流し、ブルーギルを駆逐して在来種や固有種の本来の生態系を確率してほしい。
そのためには護岸や田んぼとの関わりをもう一度見直し、本来の琵琶湖の魚種が繁殖しやすい環境を作るべきである。
そうした根本的な解決策を講じないでSDGsをうたってもだめである。
理屈は、ゲノム編集で不妊遺伝子を持つ雄を作り、野性の雌と繁殖行為を繰り返させると誕生した子や孫の一部だけ産卵できない雌になるという。そのままだと不妊遺伝子を持つ割合が減って元に戻ってしまうため長期間にわたり飼育した不妊遺伝子を持つ雄を放流し続ける必要があるという。
私は、琵琶湖の魚が減ったのは、コンクリ大好き人間たちの無駄な護岸工事や埋め立て工事にあると思う。
それに知らんふりをし、漁獲が減り漁師が困っているのが外来種のせいだといわすところに腹が立つ。
琵琶湖はすごいポテンシャルを秘めた湖である。
ゲノム編集された改変魚を引き続き放流し、ブルーギルを駆逐して在来種や固有種の本来の生態系を確率してほしい。
そのためには護岸や田んぼとの関わりをもう一度見直し、本来の琵琶湖の魚種が繁殖しやすい環境を作るべきである。
そうした根本的な解決策を講じないでSDGsをうたってもだめである。
真夏日の連続 ― 2019年08月02日 21時38分21秒
真夏日の連続で、暑さのため熱中症になる人が増えてきたと報道であった。
私が子供の頃は「陽がいる」という表現で熱中症を表していた。
帽子をかぶらないで暑い中に出ると、
「陽がいるから帽子をかぶれ」
であった。
それでも救急車で搬送された生徒がいたという記憶はない。
雨が降っても明るい日差しでちょこっと降り涼しくなったが、今は豪雨になる。
やっぱり亜熱帯気候になってきているのではないかと思う。
これから変な動物も上陸してくるかわからない。
今からリサーチし、対策を考えておかねばならない。
私が子供の頃は「陽がいる」という表現で熱中症を表していた。
帽子をかぶらないで暑い中に出ると、
「陽がいるから帽子をかぶれ」
であった。
それでも救急車で搬送された生徒がいたという記憶はない。
雨が降っても明るい日差しでちょこっと降り涼しくなったが、今は豪雨になる。
やっぱり亜熱帯気候になってきているのではないかと思う。
これから変な動物も上陸してくるかわからない。
今からリサーチし、対策を考えておかねばならない。
庭の作り替えをしたい ― 2019年08月03日 21時36分52秒
台風がやってきている ― 2019年08月04日 19時39分37秒
台風が近づいてきている。
この朝日を見ている限りでは、これからこれから気温が上がるような感じがしないのだが、やはり暑かった。
台風も近づいてきているが、幸い近畿への影響は最小限となるみたいである。
しかし油断してはいけない。
最近の天気は予想外のことばかりだから。
コース上にある地域に被害がなければと思う。
なぜキリギリスを描いたかというと、テレビで全世界で昆虫が毎年25%減少していて、100年後には1%しかいなくなてしまうそうという悲観的な予測をしている人もいるという事を知った。
確かにキリギリスやクツワムシなどは、私の子供の頃から比べるとずいぶん減った。
昆虫が減ればどんなことが起こるか。
まず昆虫を主食にしている鳥やトカゲ、小動物が減ってしまう。
それらが減れば食物ヒエラルキーの上位にある動物が生き残れなくなる。
もっと怖いのが昆虫が媒体と鳴って植物が繁殖していたが、昆虫がいなくなると花粉などを運ぶものがなくなり、植物も育たなくなる。
木や草が繁殖しないと人間にもろに影響を与える。
人生100歳とのんきにいっている場合ではない。
SDGsでこうした問題にも、真剣に取り組んでほしいと思う。
農薬や森林開発、あらゆることが野生にとってはマイナスに働いている感じである。
これ以上の種の減少を防がなくてはいけないと思う。
日韓問題はステージを変えてもめているが、国民同士は結構仲良くやっていけるはずである。Aさんが変わればBさんも変わるだろう。
少し曇ってきた台風が近い ― 2019年08月05日 20時31分14秒
昨日まで入道雲が出ていたけれど、今日は一転曇天。
それも台風の前触れのような雲。
これで一雨来たら涼しくなるのだけれど、最近の一雨は50年に一度の大雨なんてのが多いからね。
香港のデモ隊も大変だけど、アメリカの銃乱射もすごい。
アメリカ国内に3億丁の銃があるというのだからすさまじい。
日本が銃規制をなくしたらどうなるか、想像しただけでも恐ろしい。
韓国の反日デモは、これからどれくらいの規模になるかわからないけどとにかく立ち上がっている。
我が国は先の参議院選挙でもわかったように二人に一人が意思表示をしていない。
国政に参加していないということである。
国民が知らねばならない盛り上がりは、メディアが意識的にかどうかわからないけど報道しないしね。
とにかく今全世界がおかしくなってきている。
写真は1988年の勝浦漁港。
廃船がいっぱい放置されたままになっていた。
今はこういう光景はないとは思うが、当時は野放しだった。
写真の素材としては面白かったが・・。
高校野球が始まった ― 2019年08月06日 21時47分33秒
高校野球が始まった。
令和元年101回大会ということで区切りはいい。
見るものにとっても面白い。
しかしここに来て選手の故障のことなど気をつけなくてはといわれ出してきた。
とにかく昔は精神論で長く反吐を吐きながらでも練習したそうだが、最近は特に能力のある選手を潰してはならないという風潮に変わりつつある。
これはいいことである。
大会の日程もどう見ても過密である。
なんとか知恵を絞り、選手の負担を軽くできるように考えてやってほしい。
特にピッチャーは高校時代に投げすぎて潰れてしまったのをたくさん見てきているから余計そう思う。
一つの目標のために、故障も押してとことんやる、ということは、今のブラック企業の思想に通じている気がしてならない。
この大会も100年経っているが、運営も含めて見直しの時期に来ていると思うがどうだろうか?
もう一つ気になったことに、各校の校歌の歌詞が、やたら難しい言葉を使っていることである。
意味が現在の高校生はわかっているだろうかという気がする。もちろん学校ではその意味を教えているだろうが、かなりわかりづらい歌詞が多い。
こちらの教養が低いのはわかっているが。
とにかく夏の風物詩であり一生懸命さが心を打つのは間違いない。
令和元年101回大会ということで区切りはいい。
見るものにとっても面白い。
しかしここに来て選手の故障のことなど気をつけなくてはといわれ出してきた。
とにかく昔は精神論で長く反吐を吐きながらでも練習したそうだが、最近は特に能力のある選手を潰してはならないという風潮に変わりつつある。
これはいいことである。
大会の日程もどう見ても過密である。
なんとか知恵を絞り、選手の負担を軽くできるように考えてやってほしい。
特にピッチャーは高校時代に投げすぎて潰れてしまったのをたくさん見てきているから余計そう思う。
一つの目標のために、故障も押してとことんやる、ということは、今のブラック企業の思想に通じている気がしてならない。
この大会も100年経っているが、運営も含めて見直しの時期に来ていると思うがどうだろうか?
もう一つ気になったことに、各校の校歌の歌詞が、やたら難しい言葉を使っていることである。
意味が現在の高校生はわかっているだろうかという気がする。もちろん学校ではその意味を教えているだろうが、かなりわかりづらい歌詞が多い。
こちらの教養が低いのはわかっているが。
とにかく夏の風物詩であり一生懸命さが心を打つのは間違いない。
夏の朝 ― 2019年08月07日 23時37分45秒
今日も暑い一日だった ― 2019年08月08日 23時06分47秒
台風がやってきている ― 2019年08月09日 22時34分28秒
台風が来ている。
台風情報がアメリカとイギリスの天気予報と重ね合わせながら、台風の進路を予測していることで、日本の情報もアメリカは活用しているのだろうか。
今回の台風2連発の予報は、紀南の大災害の時と同じなので、災害がなければいいと思う。
今朝の網戸にすがっていたコガネ虫。
このメタリックな輝きはいつ見てもきれいである。
とっくり蜂の巣にも穴が開いていた。幼虫も成虫にかえって出て行ったのだろうか。
今年はたくさんキュウリを食べることができたが、何か虫にかまれたか菌がついたのか。もうよたよたしているがまだ花が咲いている。
実はなってくれるだろうか。
もう季節としては夏のピークを過ぎたが、まだ暑い。
台風がやってきてこの暑さを吹き飛ばしてくれたらいいのだが。
それにしても暑い。
最近のコメント