今日は日中が暖かだった。 ― 2022年12月09日 20時36分42秒
今朝はフツーに5度だった。
日中はお日様が元気だったので割に過ごしやすい天気だった。
気温も高かった。
車の中は暑いくらいであった。
夕方カブちゃんで少し走ったが日が落ちると急に寒くなった。
無論冬仕様で走ったので運転している本人はそれほど寒くなかった。
藪中さんの受け売りだが、いくら軍事費を増やしてもこのままではそれを使う人がいない、という現実がある。
少子高齢化とひとくくりにしていてはどっちつかずになってしまう。
対策をそれぞれ別にし、わけて対策しなければいけない。
子供を増やすにはどうすれば良いか、高齢者対策はどうすれば良いかを別々に議論すべき時が来た。
いやむしろ遅いかも知れない。
今、日本で何百年と続いた祭りや伝統行事などが若い人がいなくてそれがなくなりつつあると言う現実を、政治家は知っていないしそれに対する何の対策もしていない。
ミサイルが海面に着弾してからアラートが鳴るという「不思議さ」を抱えて軍事費増加を税金を追加してまかなうようである。
やはり日本は滅びる。
菜の花が咲いていてカンナが咲いていて桃の枝には袋が一杯。
少し歩けばミカンが鈴なり。なんとも不思議な景色。
日中はいい天気だった。
下のカブちゃんは昨年の今日のもの。
今日は日本が初めて世界遺産(法隆寺、屋久島、白神山地、姫路城=1993年)に登録された日であり、また漱石忌で夏目漱石の忌日と言うことである。
コロナの患者、和歌山は、今日は897人。
東京が13556人、愛知7653人、滋賀1366人、京都2300人、大阪7076人、北海道5858人、沖縄645人。全国127090人だった。
まだまだたくさん。和歌山も減らない。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kikuo.asablo.jp/blog/2022/12/09/9546833/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。