余り日のささない寒い一日だった。 ― 2023年01月08日 20時32分45秒
今日は雨こそ降らなかったけど底冷えのする冬日だった。
最近の言葉で「タイパー」というのがあるのを初めて知った。
答えは「タイムパフォーマンス」で時間を得するとこう言うらしい。
今朝のサンデーモーニングで日本が立ち後れていることをやっていたが私は日本の企業に労働組合が強くなくなり、会社経営に刺激がなくなったのも一因かなと思っている。
確かに前の会社は労働組合が強かったがその分互いに説明もたくさんした。
地域の問題点にも首を突っ込んだ。
デモなどをする時はいろんな組合が協力し合った。
最近そんなことがない。
ブラック企業と言われる会社がブラックでいるうちは進歩がなく、労働条件が悪いまま進んでいく。賃金が上がらない原因も、一つはそこにあるのじゃないかとも思える。
労働組合とのやりとりを今風の言葉で言うと「タイパー」が悪いとなるのだろうけ労使お互いが緊張感を持ち合って会社を運営し、外国並みに給料そして年金を上げないとダメな気がする。
言いたいことは山ほどあるが控えている。
昼前に丸田川にテクテクした。
工場のトビラに書かれているイチゴ。
空き家の中を整理しているのかすべて梱包していた。
ちょうどテクテクの中間地点で、喫茶店などが面白いと思うが駐車スペースがこのままでは少ない。
新しい家に建ち替わるのかな。
良い匂いがするので周りを見ると蠟梅が咲いていた。
ホウジロが田を見ていた。
空は厚い雲に覆われてテクテクの間、日がささなかった。
ジョウビタキさん。雄はいなかった。
このおうちの木の実を食べていた。
コロナの患者、和歌山は、今日は2057人。日曜日なのに2000人を超えている。
東京が15124人、愛知11350人、滋賀1919人、京都3719人、大阪12542人、北海道3364人、沖縄1345人。全国190538人。
茨城、三重がそれぞれ過去最多。しかし人口比率から見ても和歌山が多い。
早く2桁まで減ってほしいね。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kikuo.asablo.jp/blog/2023/01/08/9553940/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。