今日は雲一つないいい天気だった。 ― 2024年05月21日 21時40分42秒
今日は雨が降りそうな空模様で一日曇っていた。 ― 2024年05月22日 21時22分21秒
今日は一日すっきりしない天気だった。
夕方には少し雨がぱらついた。
同じ階の人が月を見ていたが今日は見えなかっただろう。
明日が満月である。
写真は先日行った岩村城の城下町風景である。
こんな駐車場いいなー。
昔だったらここにイヌでも遊ばせたら面白いが最近はイヌはリードでつながれており面白くない。全く見なくなって久しい。
特に大型犬は皆無に等しい。
「コバタ」が泣かせる。
古着屋さん。
人は余り通っていなかった。
土佐家というおうちに入った。無料だった。
藍染めのための瓶や工程が展示されている。
倉の中は小さな美術館になっていて地元の美術家の絵が飾ってあった。
綺麗な水がいい音を立てて流れていた。
へっついさん。立派である。
写真はもう少しあるがまたの日に。
袴田さんが死刑判決となった。誰が一体殺したのか。
疑問は残るがまたえん罪を造ってしまうのか。
ひどい政治家を追いかけずこうした市民を簡単に死刑。
日本は潰れる。
一日曇っていたが雨は降ってこなかった。 ― 2024年05月23日 20時42分15秒
曇っていたが雨は降ってこなかった。
その分暖かだった。
沖縄では一年分を半日で降ったとか。いよいよ自然がおかしくなっている。
リニアの工事で水が軒並み涸れているとか。
人間のおごりが自然を壊してしまっている。
人は撤退する勇気を持たなければいけない。
万博、リニアいろいろある。熊の出没も食べる餌が少ないためである。
皆、人が関わっている。
写真は昨日の続きである。
この城下町は朝ドラ「半分、青い。」のロケ地になったそうである。
ドラマを見ていないのでなんともいえないが・・・
消火栓にもこうした修景の為の色が塗られている。
こういうのはいい。マチの人がこの町を統一していこうという意気込みが伝わる。
昼過ぎなのでカフェインレスを探したがこんなのが出てきた。
砂時計があり落ちるまで待った。
味は麦茶を濃くした感じであった。
しかし砂時計が落ちる三分間はまつ楽しさを味わえる。
前の座席に座った二人づれにも教えるとコーヒーを頼んでいたのをこちらに変えた。
少し高かったけどね。
古き良き町並みが続く。
今で言うホテル。
ここにも「こばた」があった。
懐かしのファンタとコーラの看板。
意味が分からないかんぬき。
なまこ壁。
トイレにあった注意書き。
和歌山のまちもこんなこだわりがほしかった。
未だに残念に思うのは粉河、那賀、橋本と軒並み都市計画という名の元に改悪をしてしまったことでフツーの都市みたいな町並みになってしまった。
もう少し街としてのこだわりを持ってほしかった。
今観光地としてインバウンドも含め古さと新しさを見に来る客が多いのだから、そしてそれが一瞬のうちに世界中に伝わる今の世の中だから。
ローソンから見える富士山も外国の人が一目見ようと集まる世の中である。
いい天気。暑かった。 ― 2024年05月24日 21時39分24秒
今日はいい天気で朝からお日様がカンカン照りだった。
以前から行きたかった犬山城に行ってきた。
以前一度来たことがあったがその頃はまだ個人の持ち物だった。
今日は市役所に車を置いて犬山城まで歩いた。
以前はお城近くの駐車場に車を置いたので城下町の風情を楽しまなかった。
今日は歩いたので街や行く人のウォッチングをしながら歩いた。
しかしここも言葉の分からない国の人が多かった。
鉄橋を渡る電車。一瞬撮り鉄になる。
さすが天守だけあって風が強かった。
階段の登りはじめに転けそうになり、少し危なく恥ずかしかった。
天守の上まで登ったが手すりをきちんと持って登った。
昔の人はこの階段を毎日登ったのかな。
街中や神社についてはまたの日に。
こんな日のことを「皐月晴れ」というのかな。 ― 2024年05月25日 21時14分58秒
いい天気が続いている。こんな天気を五月晴れ(皐月晴れ)というのだろうか?
少し暑いが、それにふさわしい。
写真は昨日犬山城で見かけたシジュウカラクン。
梢のさきでさえずっていた。
これはスーパーマーケットの駐車場の 監視カメラだが上にツバメが巣をしている。
まだ卵は孵っていないようだがツバメはこの巣にはいるときピースサインをするのだろうか。
これではツキノワグマに対応できないね。
イヌが小降りとなりリードがついているので写真をするものにとって物足りなくなっている。
カラスが屋根で鳴いていた。
「アホ-」
お茶を飲んだ公園。
はと公園だがクチバシがなかった。
その公園の中。
この公園のブランコも小さい子供が乗れるようにカゴになっている。
そのうち年寄り向けのブランコが必要になる。
しかし皆ブランコに乗っている気分になっるかも知れない。
秋の夕暮れ。明日も晴れそう。
快晴とは行かなかったが雨は降ってこなかった。 ― 2024年05月26日 21時56分22秒
雨の一日。どこにも行かず。 ― 2024年05月27日 20時16分21秒
今日は一日大雨と風。まるで台風。 ― 2024年05月28日 20時48分25秒
今日はいい天気だった.風もなかった。 ― 2024年05月29日 20時44分11秒
今日は一日いい天気だった。
台風が近いので持った風が吹くかなと思ったが吹かなかった。
階段に連日虫が来る。
カメムシが相変わらず多いが今日はコガネが来ていた。
何の取り柄もない草花も夕陽を受けて綺麗だった。
対潜哨戒機が空を飛ぶ。
先日事故を起こしたばっかりだが今は訓練月間だろう。
何度もおなじコースを飛んでいる。
ニャンコが一匹だけいた。
最近は私が通るだけで挨拶をしてくれる。
ハラをなでると気持ちよさそうにしていた。
最近のタクシーも女性が多くなったが、もっと増えてもいい。
欧米はトラック運転手もフツーに女性が多い。
運転手の不足の手助けがでいるのではないか。
ネックになるのが、日本は女性の給料が男と比べてまだ安い事かな。
このまま行けばダイバーシティは夢のまた夢である。
しかし今の若い人は私の若いときと仕事に対する感覚がちと違うような気がする。
雨が降りそうで降らない。 ― 2024年05月30日 21時30分48秒
雨は降ってこなかった。
朝ゴミを出したがボランティアのような人が親しげに話してきた。
カメラを名札と見間違っていた(コンデジを首からぶら下げていた)
そのあとから久しぶりに散髪に行った。
大手の商業施設にも安いのはあるがヒゲや後ろの毛を剃ってくれない。
今朝行ったところは剃ってくれるし髪も洗ってくれる。
散髪、今はカットスタジオというらしいが、オジンには散髪の方が似合う。
大きなよだれかけに落ちる白髪がわびしくなってきている。
「年々薄くなります」「まだまだ大丈夫です」
この街にもブラシノキがあった。
草むらの中にシジミチョウがいた。
しかしこれだけの花と草むらもとたくさんいても不思議ではないが。
交差点のガードレール脇にも花が植えられている。
コガネがいないか見たがいなかった。
階段にはヨツボシノメイガ(と思っている)がいた。
ひさしぶりにオオタニサンがホームランを打った。
これでまたたくさん打ってほしいね。
その試合のあと今永の試合があったが見なかった。
なんでだろうね。おなじ日本人の試合だけどね。
最近のコメント