晴れたり雨だったりこんな台風初めてだね。 ― 2024年09月01日 21時38分32秒
変な台風のおかげで雨が降ったり止んだり。
日本各地で扇状降水帯ができたり。
大雨被害もあとを絶たない。
これも偏西風が異常なルートをとっているからか。
しかしこれが毎年の事になると大変だね。
今まで風にばかり気を取られていたが今度は雨の被害も考えないとダメだね。
写真は2012年9月1日のものである。
正岡子規にこんな句がある。
轡虫夜討ちも来べき夜なる哉・・・・正岡子規
ヒキガエル君。
こちらに来てまだ姿を見ていない。この哲学的な顔が好きである。
川にはジャコがたくさん泳いでいた。
そしてそのジャコの大きいのと思いメップスをひいていたらアマゴの小さいのが釣れた。
今日はオオタニサンがホームランを打ったと思ったらあとのベッツそしてフリーマンまで3連発だった。
阪神が64年に優勝した3連発を思い出した。
盗塁はしなかったが打点がリーグトップになった。
すごい。
今日は真夏の暑さがぶり返した。 ― 2024年09月02日 20時29分27秒
夏がもどった感じで暑い一日。 ― 2024年09月03日 21時47分21秒
夏が戻って来た感じ。
雨が降りそうだったが、暑かった。
それでも暑くなると思い出す。
蠅が猛威を振るう。
やれ打つな蠅が手をする肢をする・・・一茶
が有名だが手塚治虫さんは蠅がきれい好きなので手足で体の掃除しているのである、といって、
やれ打つな蠅の化粧の終わるまで・・・手塚治虫
と本に書いている。
(ちなみに手塚治虫さんは昆虫観察のエッセイの中に書いていて、同時にこの句を入れている。13歳の時書いたのである。)
私が子供の頃ははえ取り瓶や紙が商売の一つになっていたが、最近は蠅そのものを見ない。
蠅が少ないということはそれを餌にしていた動物も減る。
紀の川で釣りをするにもウジ虫を餌にジャコなどを釣っていた。
「ウジ虫ですか?」と聞くと「サバ虫や」とかえって来た。
なるほど鯖にわいた蠅の子だから「サバ虫」なのである。
それもなくなった。
少なくなった理由の一つに衛生状態が良くなり生息域が狭められたこともあげられる。
要は蠅の食べるものが少なくなったのである。
やれ打つな蠅が食事だ餌がない・・・起久央
団地には百日紅がよく植えられている。
これは白いものである。
黙読のしろさるすべりさるすべり・・・穴井太
さるすべりは夏の季語である。
ツクツクボウシが隣の木で鳴いていた。
もう夏も終わるのにこの暑さ。
朝夕はちょっと涼しくなったが日中は依然暑い。 ― 2024年09月04日 19時37分08秒
日中は依然暑いが朝晩は大分涼しくなってきた。
先日から雨が降っているからね。
写真は2012年9月4日の台風10号の日だった。
奇しくも前の車の納車日でセールスもビックリしていた。
今ほど線状降水帯を余りいわなかったが下の団地は浸かった。
川の境目がわからなくなっているがこの下は私のテクテクルートでもあった。
近所の農家のおばさんが「あそこに家を建ったらあかん、といっているのに建ってしまった」と怒っていた。
ゴムボートで孤立した住民を助けていた。
右手の軽は完全に水没している。
水をかい出している消防車。
ゴミが流れてきている。
台風があったのを知らぬげにさいたアサガオ。
そして新車で川を見て回った。
この前タフトを買うのに売ったが4駆だったので思ったより高く売れた。
この日が納車で12年乗ったことになる。
今日のオオタニサンのホームランを期待したが3塁打止まりだった。
しかしその一点が貴重だった。
ピッチャーが替わって打つかなと思ったが申告敬遠だった。
その次のベッツがホームランを打った。役者やのう。
伊達にMVPはとっていない。
米5キロが買えた.一時間待った。 ― 2024年09月05日 22時31分46秒
朝から綺麗に晴れていた。
近くのスーパーで今日こそ米を手に入れると開店一時間前から並んだ。
ちょうどナビのテレビは米問題をしていた。
9時30分頃から車が増え始めた。
これはいけないと思って並んだ。一番前だった。
気がつけば30人ほどが後ろに並んでいた。
車はほぼ満車。
10時に店は開いた。
米は50個ほど積んでいた。
とにかく買えた。並んでいたほとんどが米目的だった。
令和5年の米の作付けは例年並みという。
それがなんでこんなにならばないと買えないのか。値段も少し上がっていた。
不思議。
写真は2022年9月5日のもの。
兵庫県が揺れている。
あの知事も官僚出身だと思う。
今度の米騒動も兵庫県の問題も同じように思う。
その昔、前の前の会社では気に食わない人の決裁文書を見ないで床に投げた上司がいた事を思い出した。
私は決済文書を捨てられた経験はないが、その上司の口癖は「やめてしまえ」だった。
そういう体質が官僚に残っているのかも知れない。
米の問題にしても動きが少し遅い気がする。
一番働き方改革をしなければいけないのは政治家・官僚のような気がする。
米を買うために並んでそんな思いを持った。
朝晩は若干涼しくなったが昼は暑暑のいち日。 ― 2024年09月06日 21時42分54秒
やっぱり日中は暑い。雨は降らないけどね。 ― 2024年09月07日 20時35分56秒
いつまでも暑いね。
救急車が引っ切り無しに走る。熱中症になるのかな。
写真は2020年9月7日のもの。
ブラシの木に止まっているカラスアゲハ。
羽根を休めているモンキチョウ。
かなりしんどくなった蝉。この夏も終わる。
カエル君がうれしそう。
野良猫君。
今年の夏は米騒動があったが、昨年は例年通りの作柄だった。
もう刈ってもいいかな。
近くの神社で休憩していると大雨。
うれしげに道に出てきたカタツムリ。
入れ替わり立ち替わりJ民党の総裁選挙に出ている人がテレビに出てくる。
それはいいことだがJ党を刷新すると言っている。
どこまでできるか誰がなってもできないと思うけどね。
同じようにRMシュ党も代表選挙。
その誰もが次世代にどう引き継ぐか上面ばかり。
政権を担ってもらうにはいささか心許ない。
その下で苦労を強いられているのは国民である。
いっそ2政党とも女性に任せるのもいいなと思う。
これでアメリカ大統領も女性がなれば面白いだろうね。
オオタニサンがホームランを打った。
これで50・50にまた近づいた。
今日も暑い一日。 ― 2024年09月08日 19時50分49秒
今日も厳しい暑さの一日。
ろくにテクテクもしなかった。
写真は2022年9月のものだが、ヤマガラなどは見ていても飽きなかった。
なかなかいいフレーミングでおさまってくれないが、見るだけでも面白かった。
こういう動きもするんだ、という驚きが毎日あった。
今でも小学校の校庭の桜の木でシジュウカラやこのヤマガラが鳴いていると写真に撮りたくなる。
ハトもたくさん撮っているが、決定的なところはない。
わが家で生まれたカマキリ君かどうかはわからないが大分大きくなっている。
へくそ葛にアサガオ。
前日に降った雨がまだ残っている。
名をへくそかづらとぞいふ花盛り・・・・高浜虚子
暁の紺朝顔や星一つ・・・・高浜虚子
この朝顔わが家に来たときは他の色だったが何年かしたら青く小さくなって仕舞った。
オオタニサンは今日は2本ホームランを損した。
今日も打つかなと楽しみにしていたけどね。
試合には勝った。
まだ暑い日中。 ― 2024年09月09日 19時31分16秒
まだ日中は暑い。
30度を超していたのじゃないかな。
そんな中を近くの市役所の事務所に歩いた。
運転免許の為の認知症検査であった。
問題そのものは優しかったが時間が少なかった。
多分クリアしていると思う。
写真は2012年の9月9日のものである。
オシロイバナ。
これがピンクより赤がかっているのになぜオシロイバナというのが不思議だったが、黒い実の中の胚乳が白いらしい。
やったことはない。
白粉花や多忙の窓辺土荒れぬ・・・・中村草田男
ここのカマキリは成熟している。
アゲハも賑やかに飛んでいた。
そして夜テクテク。
ヘッドランプの明かりだけで写真を撮った。
こんな時デジタルは写り具合をチェックできるからいい。
オオタニサンがホームランを打った。
今日は試合が早く朝起きてテレビをつけたときはもう打っていた。
これからが歴史を作っていく。
最近のコメント