一日雨が降った。梅雨を思わせるが。 ― 2025年06月10日 21時15分45秒
一日雨が降り続いた。
それも大粒で道行く人は皆傘をさしていた。
信州最後は言わずと知れた松本城。
私の姓も松本だが何かあるのかな。
そういえば春日井は松本姓が多い。
城の入り口に撮影スポットを表示していた。
屋形船かと思ったが浚渫船だった。
築城して500年というが浚渫は今年に入ってから。
どこか止めてしまっているのだろうね。
松本神社。
水がおいしいらしい。
太い木が交差点にある。
熱中症にならないようにしよう。
何か鉢のようなものをこすり音を出していた。
人力車もあった。
城の入り口にあった鎧。
記念撮影。
侍が行く。
槍と刀を持っていた。
私は天守に登らずスズメやハトと遊んでいた。
3層の犬山城で転けそうになったので5層の松本城はパスした。
ハトはなれていた。こんな近くまで来た。
杖が写っている。
いい天気だった。 ― 2025年06月06日 22時07分14秒
曇り空の一日 ― 2025年06月04日 20時57分18秒
今日は一日雨が降った。 ― 2025年06月03日 21時45分22秒
今日もはっきりしない天気だった。 ― 2025年06月02日 21時55分23秒
今日は一日曇りで肌寒かった。 ― 2025年05月26日 22時32分28秒
今日も夏のような天気だった。 ― 2025年05月21日 20時37分19秒
今日は天気は一日中曇りだったが暑かった。 ― 2025年05月18日 20時56分57秒
今日は一日雨が降った。夕方少し晴れたけどね。 ― 2025年05月17日 20時05分11秒
きょうも夏のような天気。暑かった。 ― 2025年05月15日 20時10分22秒
今日も夏のような天気だった。
気温も高かった。
この先の本格的な夏が思いやられる。
写真は2022年5月の今頃のものである。
カマキリの幼生がいた。
蜘蛛が体を伏せてじっとしていた。
あっという間にカマキリは蜘蛛につかまってしまった。
そして食べられた。
今街に昆虫が少なくなった。
色々考えたがやはり田がなくなり水生昆虫が生きるスペースが少なくなったことが大きいだろう。
昆虫写真家の今森さんもいっている。
「昔の琵琶湖の水は野菜のちょっと腐ったにおいがして、フナやモロコの餌になるプランクトンが一杯いました。磯の匂いがしたのですが、今はその匂いがしません」
そういえば我が串本も磯の匂いが遠くに感じる。
確かに都市は緑が多くて綺麗だが水たまりがないので昆虫が育ちにくい環境にある。
政府の偉いさんや官僚の皆さんが「環境」を言うならこの辺りも気にしてほしい。
とは言っても票に結びつかないしね。
日本は潰れる。
最近のコメント