暑いくらいの一日だった。 ― 2025年04月21日 19時48分24秒
また服が一枚薄くなった。 ― 2025年04月20日 18時48分05秒
夏を思わせるような暑さだった。 ― 2025年04月19日 21時40分26秒
今日は汗ばむほどの暖かさだった。
春が本格的になってきたが、黄砂の影響か夕日は霞んだままだった。
近くの森林公園に足を運んだ。
水が少なくなった池でカラスが水浴びをしていた。
これが「カラスの行水」
途中に野生の藤があった。
緑が綺麗である。
こんな火の用心が園内のあちこちに。
ここはテントの持ち込みOKであるためか。
芝生が綺麗である。
東屋に青虫が遊びに来ていた。
サギが餌を探していた。
はじめはカワセミを狙っていたがカワセミが余り飛んでこないので、サギを撮っていた。レンズとカメラはいいものだった。
ふと見るとヌートリアが親子で遊んでいた。
子供はかわいかった。
ここなら餌がたくさんあるだろう。
泳ぐヌートリア。
子供達はそっちのけで泳いでいた。
獣道を行くヌートリア。
夜になると山の中の巣で寝るのかな。
暑いくらいの一日だった。 ― 2025年04月18日 22時01分27秒
暑いくらいの一日だった。
冬の衣装が一枚一枚要らなくなっている。
いいことである。
ちかくの公園でシェパードをつれた85歳の人と話をした。
「3年前に奥さんをALSでなくした」
「インプラントを3本入れてきて、まだ血が出ている。全部で5本入れた。後4日で北海道に行く、夏の間11月までずっと北海道」
「馬も持っていた。サラブレッドをね」
「ウグイスがうまく鳴くようになってきた」
などなど、とても85歳には見えなかった。
犬は、シェパードはその間じっとしていた。よくしつけられているがもう老齢だった。
「シェパードは寿命が短いのでもう来年はいなくなっているかもしれない。もう12歳だからね」
「私も80歳を超えるとき色々あった。大腸ガンをやって3回入院した。ほかでもいろいろあった」
らしい。私も80の時は気をつけよう。
底冷えのする一日。明日から徐々に暖かくなりそう ― 2025年04月16日 19時51分39秒
今日は昨日ほどでもないが寒かった。
天気予報では明日から暖かくなりそうだ。
早く暖かくなってほしい。そう思う。
写真は2022年4月16日のものである。
この頃はあちこちよく歩いた。
何か新しい発見があり楽しかった。
ムクドリが電柱にとまっている。
ムクドリは秋の季語だが春には一羽が多い。
電線に椋鳥つひに旅はひとり・・・・・中村草田男
またもや選挙前にバラマキをするのだろうか。
これも税金からでるのである。
ならば減税をきちんとするか、国がどうなろうとしているかを国民にキチンと説明すべきである。
官僚に牛耳られる事のないよう気をつけながら国のデザインをしてほしい。
今の政府に国のデザインができる人がいない。
なんとも情けない。
日本国は潰れる。
天気はよかったが冬に逆戻りしてような寒さ。 ― 2025年04月15日 20時24分08秒
朝からいい天気だった。 ― 2025年04月14日 20時35分58秒
今日は天気予報どおり一日雨が降った。 ― 2025年04月13日 21時13分54秒
いい天気だった。 ― 2025年04月12日 22時04分32秒
今日もいい天気だった。
バイクに乗るのもちょうどいい気温だが、カブちゃんのバッテリーは外したままである。
ムクドリが一匹。
隣で雀が子作りの営みをしていた。
テクテクの道すがらカシャ!
だいぶ葉の緑が多くなってきた。
ここからは2022年4月12日の写真である。
米がいぜんとして高い。
放出米が出回っているはずなのに高い。
なぜだろう。
昨日のボールペン例会で「今度の万博はスマホ決済ばかりだって」という話題が出た。
入場券の売れ具合もイマイチらしい。
未来らしいパビリオンがないし、IR構想もどこかに霞んでしまっている。
入場者の帳尻は合わすかもしれないが、なんとなく行く気がしない。
ていうか年寄りを来ないようにしているね。
やっぱり日本は潰れる。
最近のコメント