今日も暑かった。6月とは思えない暑さ。2025年06月30日 20時39分24秒

今日も暑かった。
6月とは思えない暑さ。
そしてもうその6月も終わる。
7,8,9月と暑さの夏を思わせる。

写真は2021年6月30日のものである。


    うつぶけに白百合咲きぬ岩の鼻・・・・・正岡子規


ミツバチの巣があった。
そういえばこの昆虫の巣などは余り撮った事がない。
スズメバチとバトルをしているところは結構フォトジェニックではなかろうか。



懐かしいイモリである。
私が子供の頃はどこにでもいたが、最近はいるところが限られてしまった。




住むひとがいなくなってガスボンベがない。
実はこの日、廃校を撮りにきた。
ブランコやシーソーが苔むしている。
往事はたくさんの子供がいたのだろうね。



今日は暑かった。スーパーの幟を傘代わりにした。2025年06月28日 20時28分35秒

6月ももうすぐ終わるがまだこちらは梅雨明け宣言がない。
今日は暑くてバスを待つ間スーパーの塀に立つ幟を傘代わりにした。
風が吹いていたのでそれで十分だった。

西日本はほとんどが梅雨明けしているのにこちらはまだである。
日本は広い。

写真は2021年の6月28日のものである。





今頃は貴志川では平池のハスがよく咲いているだろうなと思いながらこの写真を見た。







今日もオオタニサンがホームランと三塁打を打った。
このまま勝ち進め優勝すればまたMVPだね。
日本人が2年連続のMVPを取れば痛快。

今日も一日降り続いた.雷まで鳴った。2025年06月26日 20時40分51秒

今日も一日雨と雷だった。
黒い雲が近づいてくると激しく降った。
青い空は皆目だった。
お隣の国も大変な目をしているが日本も多い所は大変だ。
この雨も海水温の異常な高温のせいかな。

今日はゴミの日。
階段にはカメムシが歩いていた。
コンデジのマクロを使ってカシャ!


ここからは2020年の6月26日のものである。
アシナガバチの巣も大分できている。


アシナガバチは巣の材料をこのスダレから調達していた。
聞いているとスダレの皮をかんでいる音がしていた。






今日もドジャースがかった。
オオタニサンはホームランは打たなかったが、試合を決めるヒットを打った。
凄い!

曇りの朝だったが次第に晴れてきた。2025年06月25日 21時23分08秒

天気予報では曇りの一日でこちらもそのつもりでいたが、3時頃から晴れてきた。

写真は2019年から2022年の6月25日のものである。










今日はオオタニサンがホームランを打った。
昔のように大きくはないが観覧席に入った。試合も勝った。

米のTさんの思惑とイ・イの思惑と少し違うような気がする。
いずれにしろ戦争は早く終わってほしい。

今日も一日雨。少し雨の量は減ったが。2025年06月24日 21時49分49秒

今日も一日雨が降った。
降る量は幾分減ったが、梅雨らしい雨が降り続いた。






今日はオオタニサンの試合はなかった。

東京都議選の投票率2ポイント下がった、と言ったがフタを開けたら5ポイントアップだった。

イランとアメリカはなんとなく出来レースの感じがするがまあいいとにかく核使用とホルムズ海峡封鎖が避けられる。

今日も夏のような天気だった。2025年06月21日 21時48分13秒

今日も夏のような天気だった。
雨よりマシか。

鉢に植わっている花が満開だった。
はじめはニッコウキスゲかなと思った。


ベランダに来たスズメバチ君。
水を飲んですぐあの世にいった。
何かにやられていたのかな。


ニャンコが一匹ウロウロしていたが、余り見かけないニャンコだった。


ここから2020年6月21日の写真である。






今日はドジャースは勝つには勝ったが9回までハラハラした。
カーショーというピッチャーいいね。
オオタニサンはホームランを打たなかったがタイムリーを打った。

今日も夏のような天気だった。2025年06月20日 21時16分12秒

今日も夏のような天気だった。
それでもボールペン画例会にはいった。
私は今阿修羅像を描いている。
全身の写真があったが半身だけにした。
その方が迫力がある。
モデルがあったと思うがむずかしい。

写真は年度はまちまちだが6月20日に撮ったものである。


イソヒヨドリのお父さんとお母さん。
そして餌をねだる子供達。


こちらはスズメ。
そしてこちらもやはり餌をねだる子スズメ。









今日はドジャースも負けた。
オオタニサンはホームランを打たなかったがヒットを打った。
山本はいいピッチングをしたけれど彼が投げると相手もいいのか味方が打たなくなる。

一日降った。2025年06月11日 19時48分27秒

傘をささなければ濡れるような雨が降り続いた。
夕方に少しやんだがわずかな時間でもう日が暮れた。

写真は年度はいろいろだが6月11日に撮ったものである。
昔の写真を見るのはいい。
どんな気持ちでこれを撮ったのだろうか、前後の写真の方がいい。
なんてこともしばしばある。





このツマグロヒョウモンは幼虫から育て、この日蛹から孵った。





このヤマガラは色があさい。
ひょっとして雌かもしれない。


オオタニサンがホームランを打たなくなった。
ヒットは出ているけれど。
試合も大敗してしまった。

今日もはっきりしない天気。でも雨は降らなかった。2025年05月31日 22時14分09秒

今日も一日はっきりしない天気だった。
夕方にはチラッと青空が覗いたが。
空は今にも雨が降りそうだった。
今日はドジャースとヤンキースの試合をパソコンで見た。

写真は2022年5月31日のものである。





これから田植えが始まる。



オオタニサンが2本のホームランを打った。
ジャッジもホームランを打った。
いい試合だった。

政府の備蓄米の売り出しが始まった。
元農政大臣が今の小泉農林水産大臣の諮らないでの早さに苦言を言っているが、諮ればそれだけ遅れる。
日本が日本でなくなるのは、そんなロートルがウジウジ言っているからで失敗すればリカバリーをして上げる余裕がないところに問題が起きる。
もう年寄りが幅をきかす時代は終わったことを知るべきだね。
備蓄米のJAが買い取った分をどうするのかなと思ったがまた政府が買い取りだって、これでは国もJAも損をしない。
出来レースと勘ぐりたくなるね。
農政の転換点に来ていることをどれくらいの政治家さん方が理解してデザインしているかな。

一日雨が降っていた。2025年05月27日 21時14分50秒

今日は一日雨模様だった。
少しひんやりした。

写真は5月27日のもので2021年と2022年がある。










ツバメたちも巣を離れて食事を外でもらっている。


今日もオオタニサンが第一打席で19号を打った。
信じられない。
試合も勝った。快勝。

Tさんも色々悩み出した。
そんな気がする。