テクテクいこうと思ったら大雨と雷2023年09月18日 21時08分19秒

いつまでも暑く天候不順が続く。
朝、昨日歩いていないので歩こうと思って用意をしていると、大雨と雷。
この天気不順はやはり温暖化が原因か。

人類が継続可能な道を選ぶのであれば、戦争なんかやっている場合ではないけど、当事者や張本人は知ったことはないのかな。

今日は敬老の日だそうで週刊誌でもテレビでも元気な年寄りを紹介している。
しかし紹介されるお年寄りは一握りで、大半が100才までいきられないだろう。



ノラちゃんが何匹かいるがみな元気である。

オオタニサンが今シーズンもう出ないという。
ファンが一番心配したことである。
ホームランはもう一本打ってほしいけどね。
ま、仕方ないか。そういえばこの頃テレビを見なくなった。
やっぱりオオタニサンがでないとMLBも見る気がしない。

昨日歩きすぎたのか気合いが入らなかった。2023年09月17日 20時19分07秒

今日もテクテクをしようと思ったけれど、昨日歩きすぎたのかイマイチ気合いが入らなかった。
運動はするつもり。
少し古い文書などを整理した。

K総理の「女性ならではの感性」と言っているが「男性ならではの感性」は戦争をすることかな。組閣の回答をみると危なさが垣間見える。
支持率も上がらないしもうやめてほしいね。
野党の確固たるコンセプトもないし一般大衆もデモなどしないし。
このまま行くと危ない。

写真は1978年9月のもの。
近くの田にふらっと行きとったもの。






この頃はノーヤクが盛んに使われていた頃かな。
それでも里山の人々はものを大事にしているのが分かる。

田以外では昆虫や鳥がたくさんいた。

今日も暑かった。そんな中を14500歩、歩いた。2023年09月16日 20時12分42秒

今日も暑かった。
この街主催の研修会が開催される3つ向こうの駅へ行くために、家を少し早く出た。
目的の駅についてから道を間違え長い距離を歩くことになって仕舞った。
当初の予定では余裕の与ちゃんであった。
ヨチヨチは相変わらずだが、とにかく目的地に早く着こうと頑張ったが、なかなか行き着かない。
道を聞いた人には間違った公民館を教えられた。
結局は主催者の公民館のスタッフに迎えに来てもらった。
その人が「街は碁盤の目ではなく放射状になっているので道筋を間違うととんでもない所に行ってしまいます」
研修には30分ほど遅れてついてしまった。
ハガキを胸ポケットに入れていたが、汗で、古文書みたいにボロボロになってしまった。

帰りの電車を降りるとピアノの音がした。
この駅にもストリートピアノがあって、子供が弾いていた。
はじめは「ねこふんじゃった」だったが次の子は何かの曲をうまく弾いていた。
ここへ来て街のストリートピアノを弾いているのを初めて聴いた。



国道と高速道路がクロスしている。
街に長く住んでいると間違いに気付くだろうがこちらは素人である。
休憩した公園にあった看板。


よくみると年寄り向けの椅子だと書いてある。
この人形が面白くてカシャ!


研修に遅れたので無理矢理真ん中に入れてもらった。


その公民館構内にあった門。
侍屋敷もあった。




駅の近くにある神社「八幡社」



彫刻がいいし、なかなか由緒ありげな神社であった。



駅はこの神社から少し歩くとつくがまた間違えてはいけないので郵便配達のバイクに駅を聴いた。
綺麗な若い女性が速達を配っていた。
「駅はその道を右に行くとあります」機嫌よく答えてくれた。
駅はあった。駅までの登り階段を見てほっとした。
今日は炎天下の中を普段の3日分ほど歩いた。

今日も暑かった。それに蒸せた。2023年09月15日 19時57分53秒

今日もまだ暑かった。
テクテクも夕方になって仕舞った。

ヤママユ

階段の踊り場にヤママユが止まっていた。
結構大きな個体であった。
はじめはおとなしくしていたが飛んでいった。

ヤママユ

このニャンコはまだなれていない。
いずれにしろ首輪はない。去勢しているらしく耳が切られている。


このニャンコはいじらせてくれた。
私に会ってもリラックスしている。なでさせてくれる。
毛並みがよく似ているので親子か兄弟かも知れない。

猫

この寝そべっているところをなでてやった。
私が「よいしょ!」と立ち上がる時、さっと逃げた。

猫

空が青い。
空だけを見ると秋だけど、気温や湿度はまだ夏。


夕暮れが近い。


夕焼けしている。
同じ階の人もこの夕焼けを見に来た。



それでもKさんは言っていることとすることがメチャクチャ。
副大臣などを決めたけれど、女性が一人も入っていない。全くアンビリーバブル。
大臣の補佐をしなければいけないのに女性が一人も入っていないのはおかしい。
T教会関係者が多数入っているというのがうなずけない。
K明党がこの頃なりを潜めている。T教会と同じことをやっていたことを国民の大多数が知っている。
コロナも一般インフルエンザ並になるとか。
コロナにかかるとお金がいるようになる。人生100才時代と言っている時に大変だ大変だといいながら何も手を打たず、むしろ悪くしている。
軍備などをやっている場合ではないと思うけどね。

蒸し暑さが戻った一日。2023年09月14日 17時59分38秒

今日は曇っていたので涼しいかなと思ったが蒸し暑かった。
ひさしぶりに自転車に乗った。
カブちゃんも走らなくてはいけないが自転車も乗ってあげなくてはいけない。
後ろのタイヤの空気が少なく小さな轍でもリムが悲鳴を上げたので篭に入っていた空気入れで入れた。自転車用の小さな空気入れなので入りが悪かったが何とか乗れるところまで入れた。
本当はどこかの寺社に行きたかったが雨が心配なので近くの公園にした。
公園には誰も来なかった。
ここの公園もトイレがない。いまどき簡単でもいいからトイレがほしい。
こちらは山を背にしているが目の前はコンクリコンクリした団地がある。
公園の楓が綺麗に青くなっていた。


誰もいない公園で手持ち無沙汰な遊具。
そのうち年寄り向けの筋トレマシンが必要かも。


そういえば学校給食がピンチだという。
今まで通りのことをやっていては、この物価高で赤字になるのはしかたがない。
特に高校には補助金がでないので余計苦しいという。
私は以前から給食は自前で料理し、調理室は日本語を禁止すると外国語教育を兼ねて一石二鳥だと思う。
食材はスーパーの売れ残りを安くもらってくる等工夫をすれば安く上がる。
教育委員会をなくし学校運営をもっと自由にしてあげてほしいね。
とはいうものの原発や軍備の予算を積み上げている国が一番悪いけどね。

日本は滅びる。

秋らしい爽やかな一日。暑かったけど。2023年09月13日 21時12分22秒

今日は秋らしい爽やかな一日だった。
暑いことは暑いが、真夏の感じではない。
それでも世界中出いろんな事が起こっている。
リビア、モロッコ、香港キリがない。戦争なんかしている場合ではないけどね。

日本では内閣改造がされたけど年寄りが多いね。
女性の閣僚もやっぱり少ないね。少ない中でTさんがKさんの隣にいたね。
いい加減辟易しているけどね。

写真は9月9日に恵那市にいって浮世絵を見てきた時のものである。
館内は撮影禁止なので外からしか写真が撮れないが、結構見応えがあった。
浮世絵は写真的な構図である。
これは前から思っているが、今回の中山道を網羅している浮世絵群を見ているとその感じを強く持った。


個人が寄付した建物なのでそれほど大きくはなかった。


中山道を浮世絵で紹介している感じだった。
美術館を紹介したパンフレット。



展示会のパンフレット。



館内で版画のすりを体験できるコーナーがあり、いろいろ刷ってみた。
B4サイズ


なかなかうまくいかなかった。


誰かが、
「なかやまみちひろって誰かと思った」だって。

降ると思ったが降らなかった。2023年09月12日 20時02分23秒

今日はてっきり雨が降ると思っていたが、雨が降ったのは明け方で、昼からは降らなかった。
5時頃からテクテクをしたが秋も押してくると日の暮れが早い。


帰りに見たキノコ。たくさん出ていた。
はじめはゴミと間違えたがキノコだった。
図鑑にも載っていない。
梅雨時にオニフスベと言うよく似たキノコがあるが、それは食べられる。
これも食べられそうだがキノコは食べる気がしない。
夕暮れが近いので少しブレている。


100均に立ち寄りトイレに行き、休憩したが前はゲームセンターで騒々しい。
いつもは年寄りばかりだが今日は若い衆がゲームをしてた。
コインが出てくるがお金に替わるのだろうか。

今日もオオタニサンはベンチスタートだった。

一日降ったり止んだり時々雷。2023年09月11日 19時56分36秒

朝からテクテクをしようと意気込んだが雨だった。
しかし傘をさすほど降っていなかったので歩き出したが、雨は次第に強く降ってきた。
途中スーパーの中を抜けたがその後いったん小降りになってきた。
しかしまた強く降ってきた。
東屋を探したが藤棚と木の下しかなかった。
木下で強い雨をやり過ごした。
帰る頃にはご丁寧に雷まで鳴り出した。
今日はそんな天気の一日だった。


廊下にひっくり返っていたセミ。
まだ生きていた。下の植え込みに置いたがさて。


この町は公園が多いがここには東屋がなく本降りを避ける間幾分濡れた。
トイレはあった。



また雨脚が強くなってきたのでスーパーに避難し雨宿りをした。
ここから道行く人がみえ傘をさしていないのを見てから帰った。


あの青空がこちらに来てくれたらいいのだが、一日来ず、黒い雲から落ちてくる雨で一日が過ぎた。
昼からも少し歩きたいなと思ったが雨がずっと降った。

朝からはいい天気。昼から雨、雷までなって来た2023年09月10日 21時49分50秒

変な天気の今日。
朝からはいい天気だったがさあテクテクしようとすると大雨と雷まで鳴ってきた。
この頃変な天気が続く。
テクテクは朝の天気のいい時にしなければならない。

写真は1988年9月の勝浦港のスナップ。

勝浦

今もこの売店はあるのかな。

勝浦

ハマユウが咲いていた。

勝浦

連絡船を待つ人。

勝浦

五枚一〇〇〇円なら買おう。
とにかく当時は安かった。

勝浦

勝浦

勝浦


いい天気。中津川市の苗木城趾ほかに行ってきた2023年09月09日 20時48分02秒

今日は暑さも城跡の山の上はそうでもなく、風が吹けば爽やかな一日だった。
この城跡に登った後は、恵那市の歌川広重美術館に行ってきたが、また別の日に。

中津川市苗木城趾

中津川は中山道にある妻籠や馬篭のある街とは知っていたが、こんな山城があるとは、先日テレビで見たがピンとこなかった。
しかし大きな岩を巧みに使っており、マチュピチュに負けない石組みに好感が持てた。

中津川市苗木城趾

中津川市苗木城趾

そしてニホンカモシカが観光客がたくさんいるのもかまわずに餌を食んでいた。
写真を撮っても怪訝そうにこちらを見るだけで逃げようともしなかった。

中津川市苗木城趾

まだ子供かどうかわからないが角は生えていた。
怪訝そうにこちらを凝視している。
それでも藪には入っていかなかった。

中津川市苗木城趾

天守近く。

中津川市苗木城趾

中津川市苗木城趾

中津川市苗木城趾

中津川市苗木城趾

素晴らしい石組みで草も生えていない。

中津川市苗木城趾

高台にあるのにどんな日照りでも水が湧いたという千石井戸。

中津川市苗木城趾

中津川市苗木城趾

中津川市苗木城趾

中津川市苗木城趾

中津川市苗木城趾

中津川市苗木城趾

木組みされているてっぺんに登ったがなるほどここは敵がせめてきても見渡せる。
いい場所である。

中津川市苗木城趾

中津川市苗木城趾

中津川市苗木城趾

一瞬ヤマガラが飛んできたが写真はブレてピントが甘い。

中津川市苗木城趾

トカゲが岩肌を這っていた。

中津川市苗木城趾

この頃MLBの番組を余り見ない。
オオタニサンがいてこそ見たけどね。
早く痛いところを治して戻ってほしい。