いい天気だった。 ― 2025年06月06日 22時07分14秒
天気のわからない一日 ― 2025年06月05日 22時01分50秒
曇り空の一日 ― 2025年06月04日 20時57分18秒
今日は一日雨が降った。 ― 2025年06月03日 21時45分22秒
今日もはっきりしない天気だった。 ― 2025年06月02日 21時55分23秒
今日は一日いい天気だった。風が少し強かった。 ― 2025年06月01日 21時36分35秒
今日もはっきりしない天気。でも雨は降らなかった。 ― 2025年05月31日 22時14分09秒
今日も一日はっきりしない天気だった。
夕方にはチラッと青空が覗いたが。
空は今にも雨が降りそうだった。
今日はドジャースとヤンキースの試合をパソコンで見た。
写真は2022年5月31日のものである。
これから田植えが始まる。
オオタニサンが2本のホームランを打った。
ジャッジもホームランを打った。
いい試合だった。
政府の備蓄米の売り出しが始まった。
元農政大臣が今の小泉農林水産大臣の諮らないでの早さに苦言を言っているが、諮ればそれだけ遅れる。
日本が日本でなくなるのは、そんなロートルがウジウジ言っているからで失敗すればリカバリーをして上げる余裕がないところに問題が起きる。
もう年寄りが幅をきかす時代は終わったことを知るべきだね。
備蓄米のJAが買い取った分をどうするのかなと思ったがまた政府が買い取りだって、これでは国もJAも損をしない。
出来レースと勘ぐりたくなるね。
農政の転換点に来ていることをどれくらいの政治家さん方が理解してデザインしているかな。
はっきりしない天気。夕方には今にも降りそうだった。 ― 2025年05月30日 21時18分49秒
はっきりしない天気だったが、ボールペン例会に行くときは晴れていた。
夕方には今にも落ちてきても落ちてきそうな感じだった。
少しひんやりした。
5月の終わりとは思えない冷たさだった。
写真は年度は色々あるが5月30日のものである。
イソヒヨドリの巣と卵である。
BBSに載せると巣の写真は鳥にとって良くない、と言うことで消した。
しかしよくよく考えると自分の家に巣をしてそれを記録するのが悪いのだろうか、という疑問があった。
雛は全部孵って元気に飛んでいった。
セセリ蝶だが、この蝶も少なくなった。
私が子供の頃は一杯飛んでいたが今は余り見ない。
クマバチはフジの花によくすがっているので見かける。
今日は「ゴミ0」の日らしい。
何万年かして(その頃は人類は形が変わっているかもしれないが)今の化石のようには掘れないだろう。
ゴミ、特にビニールの袋などが出てくるだろうね。
2万年ほどしたらビニールやプラスチックはどうなっているのだろう。
最近のコメント