今朝は2度だったが昼は比較的穏やかだった。 ― 2021年12月29日 21時17分47秒
今朝は2度で少し寒かったが風邪がないので昨日よりは暖かく感じた。
やっぱり昼頃少し暖かくなってきた。
クロネコちゃんは今朝は2カ所へ宅配便を落としてくれていた。
なんとかしないと毎日やられる。
近所のおうちが餌をあげている。だから毎日わが家に立ちよって宅配便を置いていてくれる。
今日朝からまた南天の周りを綺麗にした。
土をどけながらとった根っこを片付けながらなので時間がかかる。
明日も今日ぐらい暖かだったら再度チャレンジしようと思う。
明日はいよいよ核心に迫れると思うが、鬼門様なので酒をまきなさいと言われているのでワンカップでも買ってきてお祓いをしようかなと思う。
根っこを切り出したときにまけば良かったが家には料理酒しかないので加減を見ながらお祓いをすることにした。
明日しよう。
ポルトガル旅行、今日は主に乗り物をぺったんこした。
バイクがあるとどこに行ってもつい写してしまう。
後ろの白いトライクはEVである。
いろんなバイクに出会った。
タンデムで走って行った。バイクはトライアンフかな。
これはポリスカーかな。
EVが走っていた。
これはルノーのEVだね。
結構古いバイクだが走っているのだろうか。
電車とバイク。
和歌山はきょうもゼロだった。
東京は76人、大阪61人、北海道26人、沖縄27人だった。
全国では398人だった。予想通りまた少し増えてきた。
またどこへも行けなくなるのじゃないか、と心配だね
トイレあれこれーーポルトガル ― 2018年08月01日 12時29分46秒
以前から書こう書こうと思いながら書いていなかったのですが、昨年旅行に行ったポルトガルのトイレです。
日本のトイレは世界一だと思っていますが、ヨーロッパのトイレはユニークなのが多いですね。
この便器のトップには液晶モニターがあります。
宣伝が入るのかどうかはわかりませんが、なんとなく使い道がありそうな感じです。
きちんと前に出ずにやろうとすると、
「もう少し前に出なさい」
とかメッセージが出たら面白いなと思いながらしました。
これはパーテーションにイラストがあります。
日本ではここにイラストのあるのは少ないですね。
これが割とベーシックなものですね。
シンプルイズベストかな。
もちろんウォシュレット装置はありません。
ヨーロッパのどの国のトイレも口の部分が結構高い位置にあり、背の低い人はしにくいのではないだろうかと、心配します。
178㎝の私でも少し高く感じます。
でもこれが標準的な高さです。
シーフードレストランのトイレの壁面。
なぜかトイレにイラストがあるところが多かったように思います。
便器が上向いているのが多いのは、こぼされないためかなと思います。
確かにこの形状にしようとすると、前に出て慎重に狙う必要があります。
理にかなっているのかな。
今朝は、地下鉄を降りるなりくらくらとするような日差しを浴びました。
まだ8月1日。
これからさらに暑くなる時期ですが、このままいけばまた高温記録の新記録が出そうな気がします。
また寒くなってきました ― 2018年01月20日 23時47分27秒
またまた寒くなってきました。
今日はバイクか釣りにと思いましたが、いろいろ用事があって行けませんでした。
洗濯機を買い換えたのですがテレビも筋が入ってきたし、プリンターもガタが来て紙送りが不調になってきました。
この私もガタが目立つようになってきました。
買い換えの時期でしょうか(^^)
この前のポルトガルに行ったとき、やたらマリア様がまつられているところが多いのが少し気になりました。
先日テレビで、ポルトガルのファティマのマリア降臨の番組を見て、なるほどと思いました。
ファティマの聖母は、ポルトガルの小さな町ファティマで起きた、カトリック教会が公認している、聖母の出現の一つ。
ローマ教皇庁は奇跡として公に認めましたが、第三の予言は長年にわたり秘匿し、それが今でもはっきりしないそうですね。
ファティマでは、何万もの群衆を前に太陽が狂ったように回転して見えたり、水源のないところから水が湧き、飲む者に奇跡的な治癒があったりしたことから、1930年10月13日現地管区レイリア司教によってこの出現は公認されたそうです。
1967年には教皇庁により最初の聖母の出現のあった5月13日がファティマの記念日に制定され、歴代ローマ教皇が巡礼に訪れたり、この出現のメッセージに基づき世界の奉献を行ったということですが、その瞬間を見る群衆が大挙して押しかけている映像もテレビでやっていました。
だからポルトガルではマリア様は特別なのだと納得がいきました。
至る所でこういうディスプレイがありました。
このマリアさんいいですね。
楚々として可憐な感じがいいです。
日本の観音様に似た感じです。
どこの国も考えることはよく似ている感じがします。
実はこれらの像がマリア様かどうかは、私にははっきりしたことはわかってないのですが・・・。
ホームページの更新 ― 2018年01月16日 17時57分03秒
先日プロバイダのホームページ容量を見ると、1998年から作り出して、ファイルサイズが10倍以上になりました。
100メガまでは無料ですが、それをはるかに超えてしまったために、かなり思い切った減量をしなければいけなくなりました。
ページを作り始めの頃は回線もアナログだったため遅く、そのために画像を軽くすることに神経を使いました。
それがブロードバンドになってからアクセススピードがめちゃくちゃ速くなったので、ついつい画像の枚数も多くなりサイズもきれいにしようと大きくなり、必然的にサーバー容量が増えてしまいました。
コンテンツそのものもかなり増えて、それも容量オーバーの原因ともなっています。
根本的に軽くシンプルにする必要があります。
これからはその作業にピッチを上げなければなりません。
今時ブログやフェイスブックがあるので、あえてページつくりなどと言われますが、やはり作りこむページはまた別の楽しみがありしんどくても作りたくなってきます。
作り直しは時間がかかりますが、各ページを思い通りきれいに作り替えることができたら、達成感があります。
今までのページは急いで作ったのが多く、減量を機会にデザインも思い切って変更しようと思っています。
写真はポルトガルで買った歯ブラシ。
これがまたすごく使い勝手がいいのです。
オレンジの部分が先のとがった柔らかいブラシで、白いところが少し硬くて歯の面を磨くのに適しています。
2本買ってきたのですが、もっとたくさん買って来ればよかったと思いました。
日本製でこの手のものはあるのかな。
探してみよう。
100メガまでは無料ですが、それをはるかに超えてしまったために、かなり思い切った減量をしなければいけなくなりました。
ページを作り始めの頃は回線もアナログだったため遅く、そのために画像を軽くすることに神経を使いました。
それがブロードバンドになってからアクセススピードがめちゃくちゃ速くなったので、ついつい画像の枚数も多くなりサイズもきれいにしようと大きくなり、必然的にサーバー容量が増えてしまいました。
コンテンツそのものもかなり増えて、それも容量オーバーの原因ともなっています。
根本的に軽くシンプルにする必要があります。
これからはその作業にピッチを上げなければなりません。
今時ブログやフェイスブックがあるので、あえてページつくりなどと言われますが、やはり作りこむページはまた別の楽しみがありしんどくても作りたくなってきます。
作り直しは時間がかかりますが、各ページを思い通りきれいに作り替えることができたら、達成感があります。
今までのページは急いで作ったのが多く、減量を機会にデザインも思い切って変更しようと思っています。
写真はポルトガルで買った歯ブラシ。
これがまたすごく使い勝手がいいのです。
オレンジの部分が先のとがった柔らかいブラシで、白いところが少し硬くて歯の面を磨くのに適しています。
2本買ってきたのですが、もっとたくさん買って来ればよかったと思いました。
日本製でこの手のものはあるのかな。
探してみよう。
今朝はさらに冷え込みました ― 2018年01月12日 12時30分31秒
今朝はさらに冷え込んで、-3℃でした。
県境の峠では-4℃でさらに冷え込みました。
道は若干アイスバーンのところもありましたが、塩化カルシウムを撒いてくれたのかそれほど凍っていませんでした。
RAV4の写真は駅前の駐車場です。昨夜の写真です。
またまたポルトガルの写真ですが、落書きがやはり面白いので載せました。
電車にも大きく書かれていますが、環状線でこういうことをするとニュースになり書いた人は即逮捕でしょうね。
おおらかなのでしょうか。
駅構内でも落書きだらけでした。
ベルギーでも電車の落書きがたくさんありました。
ここは世界遺産地区なのですがお構いなしにいろいろ書かれています。
でも面白いものばかりです。
書き手が違うのでそれぞれの絵に個性があって面白いです。
10日恵比寿もいかずじまい ― 2018年01月10日 22時46分18秒
今朝も寒かったです。
朝が遅いので、真っ暗の中で車のエンジンを掛けます。
雨が降りそうで降りませんでしたが、帰りに雪のような雨が降ってきました。
気温が4℃まで下がりました。
岩出に入ると急に渋滞をはじめましたが、10日恵比寿の大宮神社へ行く車が詰まってしまっていました。
打田の方を回ればよかったのです。
今年はきちんと初詣もしていないし恵比寿さんにもお参りしていません。
旧正月にきちんとしなければいけません。
写真は上がリスボンのアルファマの街角。
こちらはポルトの街角。
向こうに見える塔はクレリゴス塔で、この上まで延々と続く階段をあえぎながら登りました。景色は最高でした。
世界遺産です。
ドウロ川が近いのでカモメがたくさん飛び交っていました。
もう十日戎 ― 2018年01月09日 22時37分10秒
今日も寒かった ― 2018年01月05日 23時17分27秒
2018年初出勤 ― 2018年01月04日 23時12分41秒
ポルトの釣り人 ― 2017年12月30日 17時38分05秒
まだ年賀状を書いていないので朝からもぞもぞしていましたが、昼過ぎからやっとスイッチが入って、作り出しました。
いつもなら干支の絵を描くのですが、今年は間に合いそうもないので、ポルトガルに行った折の写真やスケッチにしました。
受け取った人にとってはどこへ行こうが知ったことではないかもしれませんが、元気だというメッセージですね。
バイクの乗り納めは31日になりそうです。
釣り納めをしたいのですがさて。
写真は、ポルトのロウド川で釣り糸を垂れていた人です。
竿を2本出していました。
身振り手振りで少し聞きましたが全然だめで、両手を広げられました。
英語なら釣れましたかぐらいは聞けるのですが、だめでした。
余り釣れていない感じでした。
ルアーではなく餌箱も特に持っていなかったのですが、何の餌でどんな魚を釣っているのでしょうね。
リスボンでも何か釣れそうな海に出ましたが釣っている人はいませんでした。
ポルトガルは、日本ほど釣りは盛んではないのかもしれません。
いつもなら干支の絵を描くのですが、今年は間に合いそうもないので、ポルトガルに行った折の写真やスケッチにしました。
受け取った人にとってはどこへ行こうが知ったことではないかもしれませんが、元気だというメッセージですね。
バイクの乗り納めは31日になりそうです。
釣り納めをしたいのですがさて。
写真は、ポルトのロウド川で釣り糸を垂れていた人です。
竿を2本出していました。
身振り手振りで少し聞きましたが全然だめで、両手を広げられました。
英語なら釣れましたかぐらいは聞けるのですが、だめでした。
余り釣れていない感じでした。
ルアーではなく餌箱も特に持っていなかったのですが、何の餌でどんな魚を釣っているのでしょうね。
リスボンでも何か釣れそうな海に出ましたが釣っている人はいませんでした。
ポルトガルは、日本ほど釣りは盛んではないのかもしれません。
最近のコメント