一日雨。それもかなり強かった。2025年01月06日 18時53分07秒

今日は一日雨が降った。
朝からはちらほらだったが次第に雨脚が強くなり、結構降ってきた。
それでもこんな日は冬の寒さではない。
気温の高さがある。
今日も寒さがあり、吐く息も白かったが、結構暖かかった。

冬の雨は暖かいのを新聞配達をして知っている。

今年の初詣は近所の八幡神社に行った。





山の神、この辺は昔はうっそうとした森だったことをうかがい知れる。



その昔ここで芸能を催した事は紛れもない。





一般ゴミが捨てられている。
罰が当たる。


GDPがまた下がった。
韓国に負けてしまった。
次は台湾にも負けてしまう。
アベノミクスが間違いだったカウンターパンチがきいてきている。
どの国にも気前よくお金を配れば歓待してくれる。国民のお金である。

官僚の皆様に「日本を立て直して下さい」、と言っても無理かな。

昨日より少し暖かかったが雨が時々。2024年12月31日 20時18分00秒

今日は昨日ほど冷え込まなかったがそれでも寒い一日だった。
スーパーは人でごった返していた。
明日も開けるというのにね。

写真は昨日に引き続き2018年の琵琶湖。
この年の大晦日は湖北だったのだ。


俳句にもある。

      冬景色はなやかならず親しめり…………柴田白葉女

単純に湖北の雪景色が好きである。


仕舞い詣では福井にある古刹明通寺へいった。






この寒い中を寒風にただよう鳥たち。
そして牧野のメタセコイアの並木。
葉が全部落ちている。周りは雪。


2024年も今日で終わり。
2025年が新たに始まる。
そして一つ年をとる。

今日も寒かったが昨日ほどでもなかった。2024年12月24日 21時57分44秒

今日は寒いながらも昨日よりはましだった。
風が吹かなかった。
雪が多い地域が大雪になっているのをモーニングショーでやっていたが、この先気候はどうなるのだろうね。

写真は2017年12月にポルトガル旅行をしたがクリスマスの飾りがあった。
今日はクリスマスイブである。
私は4年生までサンタが来ると信じていたが、靴下とかシャツだったがはるばる運んでくれたサンタさんに感謝したものである。







日本ほど賑々しくなかった。
もうすぐ正月が来て一つ年をとる。

今日は一段と冷えたが天気がよかった。2024年11月24日 19時35分26秒

今日は朝は冷たかったが天気がよかったので、昼頃は気温も上がった。
今日は「相国寺展」を見に行った。
車で名古屋まで走り、会場近くの立体駐車場に駐車し、会場に行った。


名古屋の駅前「栄町」の昔の写真がパネルにしてあった。


長尾やタワー近くに会場がある。
そういえば少し前ボールペン画の展示会をしたところは12階で今度の展示会は10階である。



この屋根の下でカラオケ大会見たいのをやっていたが、若い人の歌ばかりだった。


田舎者にとっては長いエスカレーターと人の多さに目がくらんでしまう。
オブジェが12階まであった。



店を探すのに時間がかかり、遅い昼ご飯になった。
私はブラックカレーを注文した。
イカスミをイメージしたがそうでも無かった。
デザートもあったが結構高い昼ご飯になって仕舞った。



忠犬ハチ公では無く、3本足の盲導犬である。
渋谷のように待ち合わせ場所としては少しクエスチョンであるが周りは広い。


兵庫の県知事選はまだ尾を引いている。
これでまた失職、再選挙となれば県民はウロウロするだろう。
議会解散となればまた大変である。
新しい選挙のあり方を法律的に早く作らねばならない、と私は思う。

今日は暑いくらいの一日2024年11月17日 21時39分31秒

今日は暑いくらいの一日だった。
朝から名古屋であった写真展を見に行った。
大須の町を撮ったが、メモリーが壊れて前半撮った何枚かは没になった。
神社は撮れていた。
「春日神社」といったがなるほど奈良の春日神社をほうふつとさせる。
狛犬ならぬコマ鹿も愛嬌である。





アーケードの中を歩いたがその半分と言わずせめて3分の1を和歌山に欲しいと思った。
とにかくすごい人出だった。
ちょうど名古屋の市長選で、前市長の河村さんも応援に来ていた。


明日朝からボールペン画の発表展示会があり、さっきまで仕上げをしていた。
まだまだ手を入れたかったが、搬入が明日でありいい加減で手を打った。
少し不満があるがとにかく展示する。
まだまだハーフトーンがうまく描けないで苦労するが、この時間ではこんなものかな。

今日は立冬。そのせいか寒かった。2024年11月07日 19時55分06秒

今日は立冬である。
そう思うと余計寒くなってきた。
風も強く、雲が散らされていい天気になった。

長久手の名都美術館へ平山郁夫の絵を見に行ってきた。
表は入り口が狭く、それほどでも無いが庭と建物がいい。
久しぶりに平山郁夫の絵を見ることができた。
2回目は私がボールペン画で描こうとしているカンボジアの絵がある。
今日あればよかったのだが。
主にシルクロード・インドだった。


名都美術館から2km足らずの所に有名な小牧長久手の戦いの舞台となった長久手古戦場があるので行ってきた。
しかし改修中で砂や石が一カ所に集められていた。



古戦場は公園になっていて草木がよく茂っていた。
紅葉には少し早かった。



工事現場は塀がされていた。


古戦場の記念館があり、工事の関係で入り口からは入れず回った。
入り口には「南に回って下さい」とあったがどちらが南なのかわからなかった。
一旦外に出て弓を打つ人に道を聞いた。
事務の人も、展示も古びていた。
改修が終わればこれもグレードアップするのだろね。





公園にはコナラの木が多くて実がたくさん落ちていた。


今日は日本の選挙以上に米の大統領選挙の事ばかりだった。
日本の政治家がいくら頑張ってもTさんが一言「関税を上げる」と言えば世界中が震え上がることになる。
日本のIさんがどういう風にTさんと対峙するか見ものだが、やはりゴルフはするのだろうか。

   鬼瓦鬼の顔して冬に入る・・・・・佐々木金時

寒さが段々つのる。

雨が降ったり止んそしてそして晴れたり。2024年10月23日 20時44分07秒

今日は晴れたり曇ったり、訳のわからない一日だった。

最近古本に興味があり、ブックオフ、無印良品などで100円で買うことが多い。
先日の祭りの出し物で古本市をしていたので2冊をそれぞれ100円で買った。
そのうちの一冊が、CWニコルさんと開高健さんの対談で写真を立木義浩さんが撮っているもので対談が面白かったので買った。
1984年刊行だから40年前のものである。
2人とも若い。
開高さんはそれなりの、よく見ている体格になっているがニコルさんは腹は出ていない。男前である。
対談はこの2人のものばかりで立木さんが出てこない。


写真のニコルさんは確か1990年和歌山太地のイベントで皆で一杯飲んだときのものである。
ニコルさんは太地のクジラ捕りを題材にした小説を書いていたのでこのイベントに呼ばれたと思う。
もうかなりふっくらとしている。


娘が一緒に写真に収まっている。


2人とも鬼籍に入っているが、ニコルさんといろいろ話をしたのを思い出す。

もう一冊は、アマゾンで高くて買えなかった本が100円で手に入った。
今の若い人は本を読まなくなったと言うが、こうした古い本が安く読める面白さを味わってほしいと思う。

今にも降りそうな雲が一日中。夜には雨が。2024年09月28日 20時40分57秒

今日は一日中ハッキリしない天気だった。
昼から運動を兼ねて以前から行きたかった「薬王寺」に参拝した。
ナビで見ると全国に九六あった。
今日行ったのは団地から二〇kmくらい先にある可児市の薬王寺である。
周りが田んぼの道をクネクネと走っていると薬王寺はあった。


立派な彫り物があった。


立派な仏像もあった。


ハトが水を飲んでいた。



そして目当ての大賀蓮。
花の時期には少し遅かったがまだ葉は青かった。
駐車場に車を入れたときアゲハ蝶が二匹飛び回っていたが写真にはできなかった。




大賀蓮は花が枯れ実になっていた。


トンボがいた。




枝振りのいい松があったが右に写っているおうちの屋根は竹が突き刺していた。
既に誰も住んでいない感じである。


今日はオオタニサンのホームランが見られたが、ひょっとして三冠王がとれれば面白いな。
ホームランも打点も抜かれないので後は打率だけである。それも2位。
この三連戦で打ちまくれば一位になるのも不可能でない。
ひょっとするとひょっとするかも知れない。最後の最後に三冠王となればまた面白い。
オオタニサンならやってくれるかもしれない。

今日もアツアツ。一日暑かった。2024年07月07日 20時36分23秒

今日も一日暑かった。
記録的な暑さだそうだ。これから益々記録的な事が多くなりそうである。
オオタニサンが記録を打ち立てるのとはわけが違う。
今日は七夕。
子供の頃はアマの川を見たが、最近は街が耀るすぎて見えない。

今日の写真は2012年7月7日の近所のお宮(たらちね神社)の地蔵盆祭りのものである。コロナ前はこんなに賑やかだった。


提灯もたくさん。


カラオケもあった。


子供達の楽しみは露天である。








   夏祭り 子らの歓声 うれしくて・・・・KIKUO

東京が開票されている。
それにしても投票率が低い。
外国はよその国のことでも、大きなデモをやっている。
この違いはどこから来るのだろう。

オオタニサンがホームランを打った。
これであと一本を早く打ってほしい。

今日は一日曇り。雨は降らなかったが。2024年06月06日 21時33分01秒

今日は雨かなと思ったが雨は一日降らなかった。
しかし一日曇り蒸し暑い日だった。

メナード美術館に行ったが中は撮影禁止なので絵の感想などはまたの日にする。

美術館のあとに田懸神社に立ち寄った。
この神社は12,3年前に一度来たことがあった。
今回は多少ゆっくり見た。


由緒正しき神社の顔をしている。




ここもやはり長久手の戦いが出てくる。
この神社そのものは秀吉が陣地にしたとある。



奥の院があった。



鐘までが一物である。


お供えは一物。


このタマをなでると幸運になるらしい。



フツーの岩もそれらしく見えてしまう。
境内にはさざれ石もあった。
祭りは3月15日らしい。
団地から20kmほどしかない。