今朝雨、夕方晴れ。4月も終わる。 ― 2023年04月30日 21時57分48秒
今朝は雨。
雨が強く降った日は、鳥君達の食堂の水落しから始める。
雨水が両方の食堂にたまっているのである。
ヤマガラ君はすぐそばで待っているがスズメ君やハト君達は電線からこちらが作業の終わるのを待っている。
終わるとすぐに飛んでくる。
ヒマワリが咲きだした。これは鳥君達が食べ損ないから芽生えたものである。
5本ほど元気に育っている。
ヒマワリは結局黄色が一本咲いただけである。
葱坊主が大きくなってきている。
これは食卓に出た後、根っこだけを地面にさしていると大きくなった。
アジサイのつぼみが少し見ない間に大きくなっている。
そして無農薬キャベツにモンシロチョウの青虫が・・・
それはいいのだが、喰われている・・・
穴だらけである。
今日もエンジェルスが負けた。
オオタニサンはヒットを打ったけれどね。
また勝率が5割に戻ってしまった。
天気予報通り雨が降ってきた。 ― 2023年04月29日 22時04分25秒
今日は暑いくらいだった。 ― 2023年04月28日 21時44分27秒
今日も暑いのか寒いのかわからない陽気。 ― 2023年04月27日 22時45分49秒
雷と大雨が一転していい天気になった。 ― 2023年04月17日 21時01分58秒
夕べは嵐のような天気だった。
雷は鳴るし雨が降った。
そんな夜を知らなかったようにお日様が元気に顔を出した。
それでも気温は10度ほどしかなかった。
ハト君たちが食事に来てくれたが、雨の明けは水がたまっているので苦労する。
コデマリに続いてツツジも咲き出したわが家の庭。
そして今藤が綺麗ということで友人に誘われて四季の郷にいってきた。
芭蕉の句がある。
草臥れて宿かる比や藤の花・・・芭蕉
確かに満開だった。
クマバチがブンブン飛んでいた。
ミツバチもせっせと蜜を集めていた。
写真を撮る人もたくさんいた。
スマホではなく一眼レフや3脚を立てて撮っているのを見ると嬉しくなってしまう。
園内のテーブルと椅子に4人が陣取り、買ってきた昼ご飯を食べた。
犬を連れた人や家族が多かった。
白い藤は匂いがいいと言うことだが私は余り感じなかった。
ツグミが何かをついばんでいた。
サツキも綺麗だった。
それにしても演説会でテロに遭うということが続いた。
この街宣も見直す時期かも知れないね。
今のままだとまた事件が起きる。
今の選挙活動はやや時代遅れな気がする。
スマホがこれだけ普及している時代。
選挙のあり方も考え直す機会かも知れない。
候補の街宣カーの声が遠くで聞こえたが、その必死な声を聞きながら思った。
いい天気だったが夕方は曇ってきた。 ― 2023年04月16日 20時05分15秒
朝から春らしい天気だった。
夕方少し曇ってきた。歩きはじめはいい天気だったのに次第に曇ってきた。
朝からオートフォーカスだが古いレンズをテストした。
これもなんとか写っていた。
ハト君達は3羽来ているが、このハト君達はいつも2羽で来る。
もう一羽はこの2羽が来ている時は来ない。
テクテクの東屋から。
緑が日増しに濃くなってきている。
このときの雲は晴れていたが東屋から帰る時には厚く黒くなって曇ってきた。
また今日もテクテクの道を変えたが、やはり春、いろんな花が街角にある。
土手の白つめ草の来ていた蝶。
マクロであれば撮れるがコンデジでは気合いを入れなければいけない。
さえずるホウジロ君。
河川の看板はいただけないが・・
もう5月が近い。
ダッシュにある鳥居。
私はこれがあるとすぐに「オシッコ禁止」を想い出す。
この車ではなるほどオシッコ禁止なのだ。
忘れていたアウトドア用の燃料缶の口に、ドバチが巣をしていた。
穴が開いているということは蜂は成虫になり、もう飛び立っている。
今日は病院に定期検診 ― 2023年04月12日 20時27分43秒
朝は10度しかないが昼はあったかだった。 ― 2023年04月10日 20時11分50秒
朝はまだ少し寒い。
冬の終わりとそう違いはないがやはり春、昼は暖かい。
紫蘭が咲きだした。
写真を後から見てアリ君がくっついているのが分かった。
今朝も古いレンズで遊んだ。
レンズの味とかはわからないが、古いレンズも結構写る。
ハエ君もくっついていた。
アシナガバチの巣も段々大きくなってきた。
鳥たちの食事に出していたヒマワリが発芽し花が咲きそうである。
特に植えてはいないが食べこぼしが大きくなった。
咲くのが楽しみである。
タンポポが綿毛になった。
ラチスの裏の花も咲きだした。
ハト君が食事に来た。
ハト君を撮ったレンズは60-120mmの純正でないレンズだがこれもなんとか写った。
今朝は2羽できてくれた。
選挙の結果が出た。
体制にあぐらをかいて何もしなかった首長は落ちているね。
女性が少ないね。
男性ばかりだ。
やはり日本は潰れる。
夜になって雨が降って来た。 ― 2023年04月05日 19時59分27秒
今日もテクテクを貴志川河原でしたが、夜になって雨が降ってきた。
歩いている時降ってこなくて良かった。
今朝はハトを重点にカシャ!カシャ!した。
向こうにぼけているがヒヨドリ君が来ている。
ハトはトウモロコシ、ヒヨドリはミカン。
それぞれ棲み分けている。
ハトはこの2羽と、クロネコに相方を殺されて1羽になったハト君と主に3羽来ている。
個体識別ができていないのでなんともいえないが・・。
その一羽が私と2m離れていない状態でカメラに収まってくれた。
向こうのおうちの芝桜が少し写っている。
根来は桜の名所でもあるが、もうほとんど葉を落としていた。
その大門の近くで烏骨鶏を放し飼いにしているおうちがあった。
ちょうど雛が親の後についていた。
観光客が「かわいい」と言っていたがそこのご主人らしき人も、
「これらの鳥を見ていると飽きないですね」と言っていた。
それは同感。
飛べないカラスがいたので話を聞くと「まだ子供で、巣から落ちていたのを保護しました。飛べないけれどなついてくれるのでかわいくてたまりません。名前は”ひなた”といいます」といっていた。
なるほど名前を呼ぶとその御主人の所に駆け寄った。
その仕草がかわいい。
カラスは飼ったことがあるがいたずらばかりされて記憶がある。
雛を見ていると親のまねばかりしている。
学習しているのかな。
かわいかった。
カラス君と烏骨鶏さん親子がそろうのを待ったが、なかなか思うようには並んでくれなかった。
雄の烏骨鶏は今日は鶏小屋から出ないらしい。
「夜はイタチや猫に狙われるので放し飼いはできないけど昼は人がいるのでね」
橋本市の県会議員がまたもや無投票と言うことである。
これでは味噌もくそも県議会に行ける。市民の声が届かない。
無投票が何年か続くと信任投票をしなければいけないように思う。
ここ紀の川市は一人新たに出たので、投票がある。
いいことである。
しかし選挙カーでの演説もいつもと違う。
お願いモードになっている。
私的には、お願いモードではなくて、政策を聞きたいし、地域の代表としての考え方を知りたいのだけれどそれをきちんと言ってくれない。
やはり日本は沈没するかも知れない。
久しぶりに朝10度を超していた。 ― 2023年04月03日 22時01分17秒
今朝は久しぶりに朝から10度を超していた。
ハト君が食事をヤマガラ君のまで食べてしまうので食材がなくなるのが早い。
今日もレンズテストをしたが今日はレンズそのものは古いがオートフォーカスになっている。
電線の上から食事の追加を見ている。
これはテクテクの途中50羽ほどトラクターで田おこしをしている田で何かを食べていた
聞き慣れない鳴き声だったがホウジロ君だった。
アシナガバチ、昨日は糸だけと思ったが今日見ると巣ができかかっていた。
早い。
チューリップも開きだした。
テクテクで土手を歩く人。
橋の上。
今日はマクロをデイパックにいれたがこれしか撮れなかった。
虫が少なく小さくなっている。
農薬のせいかな。
先日崩れそうだったサッシがとうとう崩れたのか、今日はなかった。
しかし引き続き崩れそうである。
YMOの坂本龍一さんがなくなった。
喉の病気は寛解していたが次々にガンという病魔にとりつかれて力尽きた感じ。
YMOのファンだった私にとってやはりつらい。
最近のコメント