朝はいい天気だが昼から雲が厚くなり冷えてきた。2025年01月07日 20時38分53秒

今日は朝からいい天気だったが次第に雲が厚くなった。
朝からゴミを出しに行ったが手すりが濡れていたので夜も少し降ったのか。

春の7草の日であり、七草がゆを食べる日でもあるが、7草は覚えていない。

    七日粥大蓋取れば噴き立ちぬ・・・・・・・柳田風琴

これを食べれば無病息災と言うが。
七草も値上がりして私は食べていない。




寒の入り。朝からは比較的穏やか。昼からは寒。2025年01月05日 19時20分25秒

今日は寒の入り、小寒である。
これからもっと寒くなる。

小牧市の公園に歩きに行った。
バブル前に計画されたと言うが、この辺りはこういう公園が多い。
ここは意外と整備されている。


冬でも人気なのはこのスロープで、そりが無料で楽しめる。
これは子供達に人気になるだろう。


この辺りの公園は山をうまく使っている。
若葉の頃がいいだろう。


遊具も揃っている。


こんな看板好きだなー。
中点がいる感じだが、とりように寄れば・・・


公園が野外ステージになる。


多目的広場の前にあるモニュメント。


白セキレイがいた。サギもいた。


ヤマガラかシジュウカラの声がしたので撮って見るとシジュウカラだった。


鳥の鳴き声があちこちでしたが、やはり多くて大きいのはヒヨドリだった。
他にメジロも飛び回っていた。


椿があちこちで咲いていた。


     寒に入るした親しきものに会ふごとく・・・・・・石田勝彦

寒の入りしたのがピンとこない暖かさの朝からだったが、こういう公園があちこちにあるのはいい。
和歌山も山や海を生かしてこういう公園を作ればいい。
そして高齢者を雇い入れる事もいいと思う。

この後初詣に八幡神社に行ったが、それは後日にしよう。

今日は一気に寒くなった。2024年11月20日 20時04分50秒

今日は一気に寒くなった。
また暖かくなるようだが冬はやはりこのくらいが順当か。
今日は上から下まで冬の格好をした。
道行きの人達も冬の格好だった。

今日は朝から展示会のお守りをした。


写真は2020年11月20日の毛原長谷の宮。


もうほとんどの葉が落ちてしまっているがこれはこれで美しい。




この日は雨が降っていたが写真を撮るころにはあがっていた。


俳優の火野正平さんが天国へ行った。昨日は谷川俊太郎さん。
特火火野さんは生まれた年も一緒なので、余計さみしさがある。

比較的穏やかな一日2024年11月10日 20時59分13秒

今日は割に暖かだった。
前のマンションの人達が総出で草刈りをしていた。
私はボールペン画の描く段取りをいろいろ考えながら、コーヒーをチビチビやってた。
椅子や机はアウトドアのもの。
ベランダにちょうどいい。

写真は2019年11月10日のものである。
以前きたときよりススキがずいぶん減っていた。
芭蕉の句に、

   何ごともまねき果たるすすき哉……・・芭蕉

と言うのがある。


いかにも山の中らしいお店がある。


少し前はススキがこの山一杯だった。
今は少なくなっている。


カメラマンも少なくなった。


日が落ちてきた。
山がオレンジになっているが、昔はこの山肌にススキが一杯だった。




訪問客へのサービスか、ライトがついた。


入り口のお店もよく売れていた。


一日中雨が降った。晴れたと思えばすぐ降ってきた。2024年10月08日 20時51分19秒

今日も訳のわからない一日だった。
小降りになったと思えば本降りになる。

「何もかもややこしい。100円均一の商品も量が半分になるし、米はあがるし、コロナいらい日本はおかしい。私の頭もおかしくなってきた」

この女性はそう言いながら立ち去った。
こんなのを「老人力」があふれてきたというのだろうか。

写真は2021年10月8日のもの。







今日は寒いくらいに涼しかった。
これで秋本番になってくれればうれしいが今夜の天気予報では日中は暑いらしい。
それでも空気が乾燥してきたので少し前とはずいぶん違ったきた。







今日も暑い一日。2024年09月08日 19時50分49秒

今日も厳しい暑さの一日。
ろくにテクテクもしなかった。

写真は2022年9月のものだが、ヤマガラなどは見ていても飽きなかった。
なかなかいいフレーミングでおさまってくれないが、見るだけでも面白かった。
こういう動きもするんだ、という驚きが毎日あった。
今でも小学校の校庭の桜の木でシジュウカラやこのヤマガラが鳴いていると写真に撮りたくなる。





ハトもたくさん撮っているが、決定的なところはない。


わが家で生まれたカマキリ君かどうかはわからないが大分大きくなっている。


へくそ葛にアサガオ。
前日に降った雨がまだ残っている。

   名をへくそかづらとぞいふ花盛り・・・・高浜虚子
   暁の紺朝顔や星一つ・・・・高浜虚子

この朝顔わが家に来たときは他の色だったが何年かしたら青く小さくなって仕舞った。


オオタニサンは今日は2本ホームランを損した。
今日も打つかなと楽しみにしていたけどね。
試合には勝った。

やっぱり日中は暑い。雨は降らないけどね。2024年09月07日 20時35分56秒

いつまでも暑いね。
救急車が引っ切り無しに走る。熱中症になるのかな。

写真は2020年9月7日のもの。


ブラシの木に止まっているカラスアゲハ。


羽根を休めているモンキチョウ。


かなりしんどくなった蝉。この夏も終わる。


カエル君がうれしそう。



野良猫君。


今年の夏は米騒動があったが、昨年は例年通りの作柄だった。


もう刈ってもいいかな。


近くの神社で休憩していると大雨。


うれしげに道に出てきたカタツムリ。


入れ替わり立ち替わりJ民党の総裁選挙に出ている人がテレビに出てくる。
それはいいことだがJ党を刷新すると言っている。
どこまでできるか誰がなってもできないと思うけどね。
同じようにRMシュ党も代表選挙。
その誰もが次世代にどう引き継ぐか上面ばかり。
政権を担ってもらうにはいささか心許ない。
その下で苦労を強いられているのは国民である。
いっそ2政党とも女性に任せるのもいいなと思う。
これでアメリカ大統領も女性がなれば面白いだろうね。

オオタニサンがホームランを打った。
これで50・50にまた近づいた。

朝夕はちょっと涼しくなったが日中は依然暑い。2024年09月04日 19時37分08秒

日中は依然暑いが朝晩は大分涼しくなってきた。
先日から雨が降っているからね。

写真は2012年9月4日の台風10号の日だった。
奇しくも前の車の納車日でセールスもビックリしていた。
今ほど線状降水帯を余りいわなかったが下の団地は浸かった。


川の境目がわからなくなっているがこの下は私のテクテクルートでもあった。


近所の農家のおばさんが「あそこに家を建ったらあかん、といっているのに建ってしまった」と怒っていた。
ゴムボートで孤立した住民を助けていた。
右手の軽は完全に水没している。


水をかい出している消防車。


ゴミが流れてきている。


台風があったのを知らぬげにさいたアサガオ。


そして新車で川を見て回った。
この前タフトを買うのに売ったが4駆だったので思ったより高く売れた。
この日が納車で12年乗ったことになる。


今日のオオタニサンのホームランを期待したが3塁打止まりだった。
しかしその一点が貴重だった。
ピッチャーが替わって打つかなと思ったが申告敬遠だった。
その次のベッツがホームランを打った。役者やのう。
伊達にMVPはとっていない。

殺人的な暑さ。2024年07月22日 22時27分40秒

今日は昨日よりもっと暑かった。
殺人的な暑さだった。

昼食事をしたがここのウエイターはロボットだった。
この街で初めてではないが個人のお店でこうしたロボットが活躍するのはめずらしい。
人手不足の昨今こうしたロボットが増えてくるだろう。


年代はまちまちだが7月22日に撮った写真である。



この蜘蛛も少なくなってしまった。
こちらに来てまだ見ていない。


この花も少なくなってしまった。


これは本場ならではの光景。




今日はやっぱりオオタニサンがホームランを打った。
試合も勝った。

今日は雲は厚いがいい天気の一日。2024年07月18日 20時22分49秒

今日は雲は厚かったが一日いい天気だった。
しかし暑かった。
汗がにじむように体を覆った。
写真は2020年7月18日のものである。





こちらは来て蛇はまだ見ていない。
和歌山ではよく見かけた。








やはり気候が亜熱帯になっている。
大雨か暑い毎日か。
そして世界の国々でも大雨被害が出ている。
前にも書いたが戦争なんかしている場合じゃないけどね。
ツンドラの氷が溶けて家が転けている。
Pさんは知っているのかな。
南太平洋の島のいくつかは海水面があがり、ほとんどが生活できなくなっている。
人類は自分のしでかしたもので滅びるね。