台風は雨を運んできた。一日以上降った。 ― 2023年06月02日 22時01分36秒
台風は雨を運んできた。
線状降水帯があちこちにでき大雨を降らせた。
今年もまた観測史上初、があちこちであった。
「•••丸栖コミュニティセンター••••」団地の放送にも我が家のある団地があった。
道が塞がれ消防車ポンプが並んでいた。
以前の大雨の時は民家が全部浸かってしまってゴムボートを出し住民をレスキューしたが、今度はさて。
でも最近観測史上初というのが毎回台風や線状降水帯ができるごとに言われている。
Pさんのように戦争をしている場合ではないけどね。
人類の危機だけどね。
ある番組で「••地球の危機」というからインパクトがないのであって「人類の危機」といったほうがいい、と言っていたが私もそう思う。
他の動物は気候に合わせ進化するが、人類はそうはいかなくなってしまった。
戦争している国は全部やめてホモサピエンスらしくこの危機を乗り越えなくてないけないね。
雨。一日降った。 ― 2023年05月29日 21時05分29秒
今日は朝から天気がぐずついている。
昨日壊した納屋のポリカボネートの波板の釘やネジを外した。
まだサッシ部分が残るがまたにした。
キリがない。
その後クリーンセンターに廃材や切り取った草花を持って行った。
しばしば持ってくるので愛想がいい。
車から降ろすときも手伝ってくれる。
しかしラブ4は活躍してくれる。
コーヒータイムの間鳥君たちを眺める。
面白い。
早くに目が覚めたので新聞を見るとMLBをやっていた。
エンゼルス、強いのか弱いのか。
オオタニサンが打たないと勝てない。
やっぱり全体にエンゼルスは弱いのかな。
トラウトとオオタニサンが打たないとエンゼルスは負ける。
今日はトラウトが深刻敬遠をし、そのあとオオタニサンが続いているが忸怩たるものがあっただろうね。
もう梅雨入りした。
早い。
やっぱり温暖化のせいか。
今朝は17度。しかし雨が降っていた。 ― 2023年05月14日 20時18分01秒
今朝は17度だった。
アジサイが色づいてきた。
ふと見るとカマキリ君の幼生がすがっていた。
孵化していないのに幼生がいた。
孵化したのなら他にも幼生がいるかなと思ったがそうでなくこの一匹しか見られなかった。
今日孵化したのならもっと白いかなと思ったがもう茶色くなっている。
孵化して4,5日たった色をしていた。
卵胞も孵化した気配はない。
蛾が力尽きていた。
アジサイの葉にいやな虫がついていた。
久しぶりにテクテクをした。
今日は川を見るために北に歩いた。
途中で結構きつい石段を上がった。
雨にかかわらず流れる水はきれいだった。
今の時期アザミがよく咲いている。
もうだいぶ前からこのスクラップがある。
道をカタツムリが折からの雨に乗じて歩いていた。
どこへ行くのだろう。
今日のエンゼルス。
勝ったと思っていたら8回に打たれて負けてしまった。
今年は勝っているなと思ったら今日は負けてしまった。
昨年を見ている感じである。
今朝は16度。天気予報通り雨が降ってきた。 ― 2023年05月13日 20時40分06秒
いい天気。 ― 2023年05月10日 22時23分19秒
春らしいいい天気だった。
我が家の庭も彩りが面白くなってきた。
ひまわりが大きく咲いた。
花には蜘蛛が小さな虫が飛んでくるのを待っている。
今朝は水連も咲いていた。
この一輪だけだが。
カタバミの花も咲いている。
昨日からオリンパスの古いレンズを使っているがこのレンズよく写る。
紫蘭の葉に映った花の影。
面白かったのでカシャ!
ホースリールのアシナガバチ君の巣もだいぶ大きくなった。
ツマグロヨコバイ。
アリ君たちはサミット。
モンシロチョウのさなぎも少し色が変わってきた。
鳥君たちが食べ損じた麦がここにも実を着けていた。
今日はオオタニサンは負けてしまった。
キャッチャーが初めての人だったので伝家の宝刀の大きく曲がるカーブをあまりほらなかったね。
ま、負けるときもある。
最近はテクテクをあまりしていない。
また歩かなくてはいけない。
こどもの日、いい天気だった。 ― 2023年05月05日 21時14分19秒
今朝も気温が16度だった。
日中も、風が強いが割にさわやかだった。
ハト君たちの羽も風に揺れていた。
断捨離の合間に家の庭の草をむしった。
その時カシャ、カシャ。
この花が一番ひまわりらしく咲いてくれた。
この麦も植えたのではなく鳥君たちがこぼしたのが自然に伸びてきたものである。
しかし立派になってくれた。
バランの枯れた葉を取り除いたがその中から姿を見せた紫蘭。
この虫が来ると野菜がだめになるが今年は植えていない。
しだれ桃も実を着けた。
木の実はあまり大きくならず食べてもおいしくない。
今庭を見れば虫たちも書き入れ時である。
菊の花にくっついて離れないコガネムシの仲間。
花粉を食べているのかな。
さなぎになっているモンシロチョウの幼虫。
なんたって無農薬だからキャベツが穴だらけである。
草むしりで根っこをとるとコガネムシの幼虫が顔を出した。
もう一つ種類は知らないが甲虫も右往左往していた。
春らしいいい天気。 ― 2023年05月03日 19時16分08秒
今日は朝はそれほど気温は高くなかったが、日が上がるにつれ暑くなってきた。
春本来の気候かもしれない。
今日は憲法記念日でお休み。
憲法もKさんは変えたいらしいがそうはイカの足という感じである。
今、憲法を変えると軍事色が強まるのは間違いない。
憲法9条という世界に誇れる一文があるのだがこれを変えたいらしい。
世界中がきな臭くなっているので防衛をしなければいけない。
というのが改憲派の言い分だが、戦争をしないと世界中が認めれば攻めてこない。
今のままではアメリカのいいなりだから攻められる。
Ç国、K国、R国とアブない。
じゃあミサイルで防衛しましょうとなり防衛費が膨らむ。
いい天気。
ホウジロ君も巣が近くにあるのか、虫を獲って来てはこの藪の中に入る。
巣を見たいが覗くと巣を放棄してしまうのでそっとしておこう。
河原では様々な車が止まっており思い思いテントを張っていた。
真冬は寒いが今日などちょうどいいかもしれない。
バイクもたくさん固まってツーリングしていた。
いいなあ。
今朝雨、夕方晴れ。4月も終わる。 ― 2023年04月30日 21時57分48秒
今朝は雨。
雨が強く降った日は、鳥君達の食堂の水落しから始める。
雨水が両方の食堂にたまっているのである。
ヤマガラ君はすぐそばで待っているがスズメ君やハト君達は電線からこちらが作業の終わるのを待っている。
終わるとすぐに飛んでくる。
ヒマワリが咲きだした。これは鳥君達が食べ損ないから芽生えたものである。
5本ほど元気に育っている。
ヒマワリは結局黄色が一本咲いただけである。
葱坊主が大きくなってきている。
これは食卓に出た後、根っこだけを地面にさしていると大きくなった。
アジサイのつぼみが少し見ない間に大きくなっている。
そして無農薬キャベツにモンシロチョウの青虫が・・・
それはいいのだが、喰われている・・・
穴だらけである。
今日もエンジェルスが負けた。
オオタニサンはヒットを打ったけれどね。
また勝率が5割に戻ってしまった。
最近のコメント