昨日に引き続いて暑い一日 ― 2022年06月25日 21時43分01秒
今朝も28度あった。
しかしお日様はでたり入ってりして雷が鳴り、雨が降ってきた。
子供の頃は晴れて雷が鳴ると梅雨が明けたと思い、うれしかったがどうもこの頃の天気はメリハリがない感じである。
参院選が進んでいるが、まるで蚊帳の外である。
「国民に寄り添う」と誰もが言っているが物価が上がり、そして年金が下がってこれでどこが国民に寄り添っているのだろうか。
物価が上がり年金が下がれば物を買わなくなるのが、必然である。
何億も不正に使われても何のお咎めもしない。
この国の行く先が危うい。
扇風機、掃除機、フライパン、上げればキリがないくらい外国製品に席巻されている。
外国製品はここをちょっと改善してほしいとユーザーニーズに沿った、それも新しい形で世に送り出してきている。
日本のお家芸だったのだけど今は違ってきている。
少し情けない。カメラにしてもいいレンズを安くして、外国製品が頑張っている。
センサーはまだ日本のノウハウが一歩前に出ているけどね。
いろいろ考えていると先行き真っ暗だね。
クマバチ君が風の中遊びに来た。
今朝のヤマガラ君。
溝の中に一杯ある。
今日も暑かった。 ― 2022年06月23日 20時36分47秒
今日も暑かった。
車の外の温度が33度あった。
もう夏である。
参院選挙は夏至に始まって小暑の終わると言うことであるが、こちらは未ださめたままである。しらけムードが漂っている。
朝ニャンコが鳴くので見たらこのツマグロヒョウモンが南天に留まっていた。
はじめは蜂の巣かなと思った(目が大分プアーになっている)がチョウだった。
はねを開いたところが撮れないか少し待ったが開かずじまいであった。
イソヒヨドリ君もこの頃は鳴き方が違ってきた。
ハト君は昨日羽が濡れたのか乾かしていた。
太陽に向けて羽根を大きく広げあてていた。
シオヤアブかな。交尾したまま飛び回っていた。
今日はまたオオタニサンが連敗を止めた。すごい。
昔、杉浦というピッチャーがすごいカーブを放っていたがオオタニサンはそれに匹敵する。MLBの打者もなかなか打てないのだからすごく曲がるのだろうね。
ホームランは出なかったけど良かった。
ピッチングの時表情で調子がわかるね。今日はずっと良かった。
今日は夏そのもの ― 2022年06月22日 20時51分03秒
夏の暑さがやってきたね。 ― 2022年06月20日 21時51分12秒
今朝は22度あった。そして昼はムシムシと暑かった。
フラフラとしたがテクテクをした。
それでも予定していたより短めであったが6500歩ほど歩いていた。
地震が各地で相次いでいる。
どうしようもなく危険である。
何かどこかで大きな揺れが来そうな気がする。
田んぼはほとんど田植えが終わっているがカエルの鳴き声はわずかで、昔よくとれた水路等でフナやメダカが全然泳いでない。
そのくせ台湾オオタニシはもうピンクの卵が田の畔のコンクリにへばりついている。
変な施設を作るよりこうしたその昔いた生物を復活させるための工事をしてくれた方がなんぼかいい感じがするのだけどね。
建築屋さんはどちらでもいいと思うのだが。
自然を甘く見ていたらそのうちしっぺ返しが来そうな気がする。
ヤマガラ君だが必ず一羽が電線などで見張っていて「撮気」があると見張り役の鳴き声が違ってすぐ逃げてしまう。
スズメ君達は一目散に逃げるが、ヤマガラ君はその鳴き声がしない限り餌を食べている。鳴き声をさせないように撮るのは難しい。
今日は暑いので二階のベランダでパソコンを使ったが前の電線にツバメ君の若いのがたくさんとまっている。
テクテクの時ホウジロ君達かなと思っていたらスズメ君達だった。こうして写真に撮らしてくれるのはめずらしい。今年生まれた若鶏君達かな。
刈ったけれどすぐ葛が伸びてきている。花々の方が強い。
わが家のダンスパーティアジサイも終わりである。ベランダからヤマガラが写せなかったのでカシャ!
朝は少し冷えっとしたが昼はいつも通りだった。 ― 2022年06月13日 21時52分54秒
今日はいい天気の一日。 ― 2022年06月12日 21時28分07秒
今朝は綺麗に晴れ上がった。
気温は19度で昨日の朝より少し下がった。
MLBが気になってしようがないがホームページの総容量も減らすのが大事である。
スポーツナビで仕合結果を見ながらホームページをやり替えた。
今まで大きい写真を小さくしている。これで容量が大分減った。
もっと減らさないとダメかも。
貴志川に船を乗り入れてバス釣りだろうね。
ウクライナ支援ではないと思うが、色分けして塗っているところが面白くてカシャ!
遠くで見たときは人が立ってるなと思ったがマヌカンだった。
ツバメ君。
ムクドリ君。
ヒョウモンチョウの一種だと思うが。
休憩。
田んぼに水が入りケリ君も大きくなってきた。
例のクロネコ君。植木鉢のなにかを探していたがとうとうひっくり返してしまった。
ヒックりかえったのにビックリしたように見ていたが、さてこの後は。
私という目撃者がいるからね。
結局今日は1万歩を歩いていた。ここ2,3日歩いてないからね。ちょうどいいかな。
毎日1万歩歩ければいいけどね。
今日のオオタニサンは素晴らしかった。
3本もヒットを打ってそのうち一本がホームラン。トラウトも打った。
試合も勝った。これから勝ちを多くしていけば地区優勝という芽も出てくるね。
楽しみ楽しみ。
夏を思わす暑い一日。梅雨が近いかな。 ― 2022年06月10日 20時43分35秒
今日は暑かった。
梅雨が近いことを知らされた。
今日はなにかの記念日じゃなかったかな、と思っていたらやっぱり時の記念日だった。
時間にきびしいのはここ100年で培われたものらしい。
それまでは皆おおらかな時間感覚だったらしく外国人は大いに悩んだそうである。
しかし今や世界に冠たる時間にうるさい国民になって仕舞った。
この時の記念日は1920年(大正9年)天智天皇が水時計を用いた日を新暦に置き換え6月10日に決まったらしい。
そういえば小学生の頃ポスターを描いた記憶がよみがえった。
朝水まきを終え、虫がついていないか見ていたらキイロナガツウハムシが繁殖行為をしていた。昨年キュウリは葉っぱが変に枯れあまり収穫できなかったので今年こそこうした虫のチェックをしなければと思う。
買ってきて食べたカボチャが大分大きくなってきた。これが立派になり、カボチャを食べさせてくれればうれしいけどね。
今日は写真に撮れなかったがシジュウカラ君が食事に来てくれていた。
これはヤマガラ君の幼鳥だね。親と少し色が違う。
ヒマワリの食べ方を習っているのかな。
こちらは親鳥。
今日はエンゼルスも勝って、やっとトンネルを抜けた感じ。
でもオオタニサン、漫画みたいなことをやってのけた。
勝ち投手になってホームランを打ってしまった。
これが小説や漫画だとなんとなくウソっぽくなるけど,現実のことだからね。
今日は打ちそうな感じがした、
ますます暑くなって来た。 ― 2022年06月09日 21時26分41秒
今朝は17度あった。
昼は暑かった。
このまま梅雨に入ってしまうのだろうか。
梅雨時にアジサイを使っておまじないがあるという。
アジサイは有毒植物でいにしえの人々は、この毒g病をはねのけてくれると頼みにしたのだろうか。アジサイを一輪逆さに吊したり、トイレに吊すと婦人病にかからないと言われたり。
今わが家はアジサイが満開である。
このニャンコがいるのでハト君が食事に来ない。
このニャンコ、家に来てもなかなか逃げない。宅配便を置かなければ何とか許してもいいのだけど他のニャンコとけんかした後は間違いなく宅配便を置いてくれるからね。
朝顔がたくさん咲いてきた。
バラも咲いている。
クマバチ君がガクアジサイの蜜をなめに来ている。
ミツバチ君も足に花粉を一杯つけて飛んできている。
この八の名前は知らない。
ニッポンヒゲナガハナバチかな。
ヤマガラ君は毎朝来てくれる。この頃姿態を見るのが楽しみになってきた。
スズメと違う面白さがある。
また今日もエンゼルスは一点差で負けてしまった。
連敗をどう止めるかが話題になるね。でも一点差だから、というより両軍で一点だからまもなく勝つと思うけどね。
朝は春、昼は夏。 ― 2022年06月08日 21時48分07秒
今朝は14度しかなかった。関東ではここ2,3日雹が降ったりしていた。
日中も結構涼しかったが服装が夏バージョンになっているので寒く感じたね。
モンシロチョウが次々と孵化するのだけどね。
孵化するところが見えない。
何の手入れもしないバラが咲きだした。今日見ると蕾が一杯できてきた。アブラムシがついていないか見るが大丈夫なようである。
キュウリの花が一杯咲いている。
もう実がなり出しているのもある。早く食べられる様に大きくなってほしいね。
しかし自然界は不思議。このツルが巻き付くのが不思議でしようがない。
そしてヤマガラ君。いつも2匹で来るが向こう側のヤマガラは一粒くわえるとすぐ飛び立つ。なかなか写真を撮らせてくれない。
エンゼルスは今日も負けた。オオタニサンは飛距離がもうひと伸び足りないしトラウトが股関節を痛めるし、そしてピッチャーも踏ん張れないしね。
唖然呆然の所に監督解任劇。
オオタニサンはどうなるのだろうね。
コロナ感染は、和歌山はきょうは73人だった。
東京は1935人、大阪は1644人、滋賀が177人、京都が424人、愛知1169人、北海道1221人、沖縄1557人だった。
全国では18416人だった。沖縄と北海道が減らない。遊びに行ってうつすのかな。
風が強かったが日なたはやはり確実に暑くなった。 ― 2022年06月07日 21時19分42秒
今朝も19度だった。
まだ20度を超える日がない。
低いままでいた方がいい。でも昼は暑い。
朝からヤマガラ君達の食堂を垣根の上の方にした。
というのもまた今朝クロネコ君の宅配便がわが畑にあったからである。
食べるのに夢中になりクロネコ君にやられてはいけないので高くしたのである。
11時前にテクテクしたが、休耕田はありつつも田んぼに水が入るにつれて苗を植えた田んぼが多くなってきた。
朝いつも通り2羽が食事をしにきてくれた。向こうの1羽はヒマワリを一つくわえるとすぐ飛び去るがこちらは少し長くいる。
電線でこちらを伺っている。
テクテクを始める時、さえずっていたホウジロ君。
久しぶりにたの畔でカエル君を見た。
中途半端な雲。夏雲でもなく冬雲でもない。
鳥はホオジロ君だけがいた。
餌をもらったニャンコ。これもノラちゃんだが悪いことはしないので、皆から大事にされている。例のクロネコ君は近所の家で家の鍵をかけている間にゴミ袋を破って中の物を喰ったという。このニャンコは家に宅配便などは置いたことがない。
このニャンコとけんかした明くる日は庭のチェックをしないとクロネコ君の宅配便がある。
今日もエンゼルスは負けてしまった。オオタニサンはヒットを打ったが点にならず、最終回2アウトの場面で回ってきたけれどアウト、ゲームセット。
昨年だったらホームランかも知れないけどね。
最近のコメント