いい天気だったがスッキリせず2025年03月25日 22時09分39秒

いい天気だったがスッキリせず。
雲が時々かかった。
この春初めてウグイスの声を聞いた。
春は確実に来ているが。


近所のいえのモクレン。
かなり開いている。

     木蓮や読書の窓の外側に・・・・・正岡子規


黄砂の影響かスッキリしない夕日。

今日録画のテレビでクロシオの蛇行や偏西風のルートが大きく変わっているのを言っておりそれが異常気象に拍車をかけているという。
それにしても世界はヤクザな一握りの権力者が横行している。
あげればキリがない。
そしてそのどれもが問題を抱えている。
世界の異常気象を見れば人類を継続させるにはどうすればいいか議論しなければいけないのに。
人類は滅びる。

今日も暖かだったが雲が厚かった。夕方には雷。2025年03月24日 20時19分38秒

朝から雲が厚かった。
時々晴れていたが夕方には今にも雨が降りそうであった。
暗くなってから雷も鳴った。
すぐにやんだが。

    春雷は空にあそびて地に降りず・・・・・福田甲子雄

木の芽時の雷を「芽起こしの雷」と言うこともあるらしい。
この雷で桜のつぼみも開くかな。
雷の季語は夏であるが。


朝ゴミを出した帰りに蛾がいた。
当然カシャ!


今日からバッグを変えた。
とは言っても釣り用のを綺麗にしただけだがそれには磁石と温度計がついている。
気温は22度あった。
大分春らしくなり着ている服も一枚少なくなった。



ツクシはまだでていないが学校の土手にはタンポポが咲いていた。
学校の桜のつぼみも大きくなってきた。
もう直ぐ咲きそうである。
歩道に面した自転車小屋。
引き越した人が置いてった自転車などが散見できる。
こういう光景があるとついカシャ!


今日バイクの住所変更をしたが昨日電話をしたときは「30分程で終わります」といってくれたが実際は1時間を超えていた。
イーロンさんではないが市役所も改善しなければいけない。
待つ間職員さんの動きを見ていてそう思った。

今日も比較的穏やかだった。2025年03月23日 20時44分49秒

今日も暖かかった。
春本番という感じである。
ツクシがでていないかテクテクを生えていそうな公園にしたが、まだでていなかった。
いつになったらでるのかな。


テクテクの途中にある地蔵さん。
花は造花である。
クマさんがいた。


藤棚の下でコーヒーを飲みながら「ここに鳥が飛んできてくれたらうれしいね」と念じていたら来てくれたね。
ジョウビタキさん。雄はもう少し色が濃いかな。
羽根の白い模様でよくわかる。


この写真は2,3日前のものだが買い物帰りに夕日をスマホで撮っていた。


最近気になることがある。
それは主に食材だが「国産〇〇」と但し書きをしているのによく出合う。
じゃあ外国産はいけないのか、となる。
産地偽装もあとを絶たない。
最近は政治もそうだがどこかおかしい。

日本は潰れる。

今日は家の中より外のほうが暖かい感じだった。2025年03月22日 20時57分08秒

一気にはるめいてきたがこちらの桜はまだ蕾が堅い。
今日などは家の中より外のほうが暖かかった。
それでも和歌山ほど花は咲いていない。
虫も余り出てこない。

写真は2022年3月22日で、前の公園では桜が開花を始めている。




イソヒヨ君がみかんを食べに来るがすぐどこかへ持って行ってしまう。


アオジ君。



このハト君頭の所の羽根が立っている。


今日は名水を決めた日らしい。
世界水の日でもある。
放送記念日でもあるという。
1925年にNHK(当時は東京放送局)が初めてラジオ放送をした日という。
このラジオ放送も戦争に一役かったのかな。

昨日から一転暑いくらいの一日だった。2025年03月21日 21時18分40秒

昨日とうって変わって暑いくらいの一日だった。
車も暑かった。



この愛知県には棒の手という踊りが多い。
ここにもあった。




神社のそばにあった石像、どんな人なのかさっぱりわからない。


立派な木がたくさんあった。


かなり広い神社だった。
この神社の周りは田畑があったのだろう。
今は姿を変えてしまっている。


まだ冷たい。冬の感じ2025年03月20日 22時28分49秒

まだ冷たい。
冬が再び来たような感じだね。
今日は彼岸の中日。
太陽が真東からのぼり真西に沈む。
古代では特別な日である。今でもそうかな。
彼岸は特別な日だものね。

写真は2021年3月20日のものである。



カワセミ君。
数少ないショット。
あるところにはあるらしいけど。


ここなら安心かも。






米も野菜もなかなか安くならないね。
お菓子も袋の大きさはさほど変わらないけど中身がうんと少なくなって来ている。
これだけ賃上げブームが来れば自分の会社を守るための手段を講じるだろう。
官僚の手腕が問われるが官僚の皆さんは国民のことなど知ったことではないものね。
日本はつぶれる。

春とは思えない冷たさだった。2025年03月19日 22時26分29秒

今日は春とは思えない寒さで風もつよかった。
写真は1973年3月のものだが、何故この写真をカキコしたかというと、フェイスブックでこの船が解体されていると言うことをかいていたからである。
子供の頃からお世話になったがいよいよ解体されるのである。
白浜の遊覧船も北海道の事故以来厳しくなって運行が難しいと聞く。

同じネガでいろんな写真を撮っているのでカキコした。




熊野にはこんな小さな滝がたくさんある。


今日はミュージックの日らしい。
「3」ミユー「19」ジックの語呂合わせという。

そういえばオオタニサンが第一号を打ったね。
めでたしめでたし。

今日は春と思えない寒さだった。2025年03月18日 22時09分00秒

今日は天気はよかったが春とは思えない冷たさだった。
地球温暖化で空の大気の流れも狂ってきたのか。
雪は降ってもそれほど寒くはない。
どこかおかしい。

写真は2023年3月18日のもの。






タンポポも外来種が来てから一年中みられる。

    たんぽぽに飛びくらしたる小川かな・・・・・一茶


ツクシも咲いているがこちらはまだない。
やはり和歌山のほうが早いのかな。


今日は冷たかった。2025年03月17日 22時40分49秒

今日は冷たかった。
天気はよかった。
朝から歯医者に行き、虫歯を治すために麻酔を2本打たれた。


写真は2023年3月17日のものである。


シジューカラ君がよく来た。
この鳥が文法を持っているらしいがどの鳥もなきわけている。
さえずりが違う。
餌を食べているときと猫が来て鳥君を狙っているらしいときはシジュウカラだけではなくすべての鳥の鳴き声が違う。

    老の名のありともしらで四十雀・・・・・芭蕉

シジュウカラは夏の季語だがカキコした。



珍しくアオジが食事しにきた。



しだれも桃さいている。


ムスカリもさいている。
庭の花がいろいろ咲きだした。




J党が揺れている。
自分の国のデザインができないとこうなる。
デザインをきちんと語る人がいないと内部でくすぶりが出てくる。
さて。

今日も一日雨が降った。2025年03月16日 19時49分18秒

今日も一日雨が降った。
傘をささなければ濡れてしまう、そんな雨だった。
春の長雨と言えばいえるが、底冷えがした。
いつになれば春らしい天気になるだろうか。

写真は昨日に引き続き、2022年3月のものである。


       鵯鳴いて杉の下道昼凄し・・・・・正岡子規
     野に近き根岸の庭や鵙落とし・・・・正岡子規

鵙や鵯は秋の季語だが、子規の句があったので書いた。



和歌山電鉄の線路の前のカブちゃん。



ボウフラが沸いたので、田の畔からとってきたのを飼っていた。


近所の川の土手ではセイヨウカラシナの黄色が綺麗になってきた。