今日は立春。暦の上では春だが・・ ― 2023年02月04日 19時37分08秒
今朝は2度だった。日中は比較的穏やかだった。 ― 2023年02月03日 19時36分09秒
今日は一日穏やかだったが、天気はパッとしなかった。
病院に定期検診に行ってきたが特に問題はなく検診サイクルも4か月に1回となった。
のどのほうもエコーも血液検査もセーフ。
問題なし。まずは一安心。
写真は1976年2月に国道脇に作られていた炭焼きで今はもうない。
炭を出すところも別の日にとっていたのだがネガがもうない。
重労働で今の若い人が敬遠するのもわかるが、日本の伝統文化が年々少なくなっているのはいいことではない。
竹細工も、ヒノキ細工も後継者がいないと聞く。
確かにプラスチックにとって代わるが、なんとなくどことなく違う。
炭も盛んだったころは近くの山も元気だったが最近は木を切らないので古木が多くなった。
しかし今また備長炭の良さが見直されている。いいことである。
土を積み上げなければいけない。
この頃、人は待つことをしないので30年サイクルの木を見ることができない。
30年待てば山は甦る。
今の政府は30年待てないだろうな。
今朝は5度あった。昼も割に暖かかった。 ― 2023年02月02日 16時45分24秒
今朝は久しぶりに5度だった。
それでも寒さに慣れた体はそれほど暖かく感じなかった。
メジロ君のために昨日拾ってきたミカンを切ってやった
早速食べに来てくれた。
ヤマガラ君は毎朝のように食べに来てくれる。
10時過ぎにテクテクしたが風が強かった。
それで丸田川にまた行くことにした。
土手が高くいつも休憩する東屋が土手で風を遮ってくれる。
途中カワセミが飛んでいた。
何時ものところにとまっているかなと思ってカメラのスイッチを入れたまま歩いたがとまってなかった。
紅梅が花を開き始めた。
西洋タンポポかな、これも黄色を誇りだした。春はもうすぐだ。
すみびとがいないのでだんだん傾いている家屋。こうしてみると昔ながらの住居で風呂場が一番端にある。わが串本もそうだったが風呂に入るのに苦労した。
この家もそうである。
まだ雲が厚く風が強かった。私がいる東屋はこの土手が北風を遮ってくれる。
それでも寒かった。
この写真を撮るとすぐにバッテリが切れた。予備を持っていたが面倒なのでそのまま
にした。
家で鳥君たちを眺めるのも楽しい。
ハト君のポートレートになってしまった。
メジロ君もいた。手前がカマキリ君の卵胞である。このアジサイの葉が茂るころ子カマキリ君たちがたくさん出てくるはずである。
今朝も氷点下。それでも日中は割に温か。 ― 2023年02月01日 19時26分01秒
今朝も氷点下だった。
やっぱり水鉢には氷が張っていた。
ヤマガラ君たちは寒い中でも食事を独特な鳴き方で催促してくる。
食事を持っていくと手の届くところまで飛んでくる。
それがまたかわいい。
この頃はメジロ君たちのために落ちミカンを切ってやることが多い。
それでもいろんな鳥が来るので楽しい。
写真は1973年1月の末友人と北陸旅行をした時のものである。
写真は大量にとったので整理が追い付いていない。
ここに載せたのはごく一部である。
城崎温泉の露天商の女の人。
これは三方五湖かな。まだ桟橋には誰も行っていない。
どこかの漁港。
浜辺。今年はこの浜も雪で覆われているだろう。
これは金沢城の中。わだちと足跡がも面白かったのでカシャ!
桟橋近くに捨てられた三輪車。向こうに島がみえる。
高校の通う人。
この田も今年は雪にうずもれているだろうね。
この時はスカイラインでいったが無謀にもノーマルタイヤで走った。
今考えると若かった。怖さ知らずだったね。
今朝も氷点下に近かったが昼は温かだった。 ― 2023年01月31日 19時06分59秒
天気は良かったがまだ雪が残り気温も低いまま。 ― 2023年01月30日 20時18分15秒
今朝も気温が0度だった。
庭にはまだ雪が残っていた。
時折、前のおうちの屋根の雪が大きな音を立てて、下のひさしに当たっていた。
昼から定期検診を受けるために病院に行ったが、雪は全くなかった。
やはりこちらの方が少し寒い。
車で走っても時折雪がちらついた。
今日は「味噌の日」らしい。
一日一杯味噌汁を飲み続けた人は、飲まない人より胃がんや乳がんになりにくく、生活習慣病にもかかりにくいそうである。
大豆に含まれるタンパク質が、発酵によって様々なアミノ酸へと変化するのが良いらしい。
この月だけではなく毎月30日が「味噌の日」と言うことである。
枯れ葉かなと思ったがカマキリ君の卵胞をつついていたシジュウカラ君。
鳥の本には書いているが、実際に見たのは初めてである。
メジロ君。この形相を見ていると先祖が恐竜というのが納得。
今日も寒かった。和歌山は雪がなかった。 ― 2023年01月29日 21時27分14秒
今朝は少し気温が昨日よりは高かった。
それでも2度だった。
雪はまだ残っていた。
今日は県文にひさしぶりにいき金田一さんの講演を聴いた。
どちらかと言えば少人数で膝をくっつけながら話をすればもっと面白いことが聞けそうな気がした。
でも面白かった。
脱線しそうでしなくてテーマが続くかなと思っていたら脱線しかけたり,結構話がアッチコチして面白かった。
後のフォーラムも面白かった。
もう一人論客がほしかった気がしたがこんなものかな。
金田一さんも後のフォーラムに出席したメンバーも一様に地方の本屋がなくなって文化の度合いが希薄になっていることを嘆いていた。
我が町も本屋がなくなって久しい。古本屋も大学が郊外に移転してからなくなってしまった。
やはりスマホやゲーム機が子供達の本離れを加速させているのかな。
すけのあずささんが感銘を受けたほんでケストナーの「名探偵カッレ君」を上げていたが私も中学生の頃よく読んでいた。
今朝も雪だった。 ― 2023年01月28日 21時58分38秒
今朝はちょと気温が高く氷点下くらいだった。 ― 2023年01月27日 19時37分19秒
今朝もマイナス3度だった。雪がまだ残っていた。 ― 2023年01月26日 20時23分23秒
今朝もマイナス3度だった。
やはり寒いままだった。わが家もあちこち雪が残っていた。
道はアイスバーンになっていた。
轍と靴跡だけが残っていた。歩く時もアイスバーンになっていないか注意しながらである。
新しい雪だるま。最近は炭を使わないらしい。鼻ににんじんが多い。
今日もヤマガラ君を始めたくさん食堂に来てくれたが、今日はメジロ君達をカシャカシャした。
コロナウイルスがもうすぐ5類になるという。
病院に行かない人が増えるのではなかろうか。
幸い患者が減ってきているが、それでも特効薬は、まだない。
軍事費をひねり出す苦肉の策と思うが、段々政府のやり方が汚くなってきた。
やはり首相は国民投票が望ましい。
なんとなく高級官僚が手綱を持っているような今の日本では先が危うい。
最近のコメント