少し暖かかった。昼から冷えてきた。2025年01月14日 20時28分23秒

朝からは少し暖かだったが昼から冷えてきた。
やはり冬。
今日は満月だが明日撮ろう。

写真は1973年1月日本海側をドライブ旅行したときのものだが、この雪の中をノーマルタイヤで走りきった。
今思うと危なかった。


     雪降れり空ともつかぬあたりより・・・・・・・鶴岡加苗

いまでこそ雪を見てもそれほど驚かないが(ワクワクはするが)この辺りの雪にはドキドキし感激した。


かに料理があったが食べず仕舞いであった。


雪が強くなってきた。
このときはケンメリのスカイラインで行った。


金沢へも行っている。
友人の家に泊めてもらったが、玄関で「おいでまっせ」と、三つ指をつかれたのには目を見張った。
串本でそんな風習は全くなかったからである。


道の脇にあった墓地。


雪国の空。


大雪の中高校に行っているのかな。


今でこそ雪の怖さを知っているが、当時はなんとかなるだろうと考えて走った。
わかさ故のドライブ旅行だった。

今日も一日寒かった。2025年01月13日 20時08分29秒

今日も寒い一日だった。
アメリカの山火事はまだ消えない。
日本の木は余りもえないがこのまま温暖化が進めば何が起こるかわからない。

写真は2022年1月13日である。


    鳩群れて飛べり果てもなう照り映ゆる空・・・・・・種田山頭火


こちらはイソヒヨドリの雌だね。


寒空に日がさしてきた。
もう日が暮れかかっている。



今日は成人式であるが、私は行かなかった。
何かをもらえたかもしれないがそういった行事には余り行かなかった。
今の成人式は姿を変えている。
見ていてもどこか違う感がする。

今日も寒かった。まだ雪の残っている所もあった。2025年01月12日 21時20分03秒

今日も寒かった。
天気予報は若干寒さが緩むだろう、と言っていたがそうではなかった。
まだ先日降った雪が残っている所もあった。

写真は2021年1月の貴志川は平池の鳥たちである。










アメリカの山火事大変だね。
Tさんはそれを政治に使っているがそんな問題ではない。
ここに来て段々メッキがはげてきている感じがする。
今後の動きをよく見る必要がある。
平和が来るか戦争が激しくなるか。

天気予報は昨日よりも暖かいと言っていたが寒かった。2025年01月11日 19時34分48秒

天気予報は雪の昨日より暖かいと言っていたがやはり寒く、ダウンベストの上にまたダウンジャケットを着た。

買い物をして別の棟に行ったが、渡りローカがあり、そこにいつも季節の絵がある。
描いているのも時々見るが、新年の絵はなかなかホッコリするものだった。
窓から見る夕焼けも綺麗である。

えべっさんも終わって今日はもう鏡開きである。
昔の風習は理にかなっている。

     鏡開き寺の廊下の黒光り・・・・・安達祥

お月様の満月が近くなってきた。




今年は政治家や官僚が、自分の都合のいいように知恵を絞るのではなく、国民が少しでも幸福感を味わえるように知恵を絞ってほしいね。
でないと日本は本当に沈没してしまう。
Iさんに少しは期待しているのだけれど、官僚との板挟みに遭っているのがなんとももどかしい。

大雪だった。予報でも寒い一日になると言っていた。2025年01月10日 19時39分23秒

真っ白な朝だった。
雪が積もっていた。
まだ雪が降っていた。
天気予報も寒くなると言っていたが雪が降った。
階段の手すりも雪がついていた。


駐車場を写真に撮ろうと思ったが足元が滑りそうだったのでやめた。


南側の駐車車は車は余りでていなかった。


私のマイカーも雪で真っ白になっていた。
普段はよく見える山も今日は見えない。


こんな日にクレーンをあげて足場を作っていた。
寒いだろうなと思う。


ニャンコもより小さくなって寒さに耐えていた。


夕方には晴れ上がったが寒さは変わらなかった。


玄関はまだ雪が残っていた。
ちょうど陰になっているので雪がそのまま残っている。
その上を歩くとシャリシャリと音がした。


     初雪のすでに大雪注意報・・・・・・久門 南

一朝降っただけでこれだけ積もる。
大雪の街は大変だろうなと思う。
それにしても能登半島は地震、大雨、大雪とトリプルパンチ。
政府ももっと手助けをしなければいけないね。

今日はこの冬一番冷えた。2025年01月09日 20時49分23秒

今日はこの冬で一番の寒さだった。
ニュースも大雪のことが多かった。


そういえば野菜が値上がりしている。
キャベツや白菜も軒並み値上がりしているそうである。
スーパーの駐輪場のバイクの荷台には今買ったと思われるネギが乗っていた。
安売りだったのかもしれない。
ネギで面白い句がある。

   葱いけてちちゃぼほどほどに太らせて・・・・・・篠原嬉々

お菓子やチョコレートなども軒並み値上がりしている。
値が変わらないと思っていたら入っている量が減ったりしている。

今日は「とんち」の日らしい。
一休さんにちなんでいるとか。

今日も一日寒かった。天気はよかったけどね。2025年01月08日 20時08分43秒

今日は一日底冷えがした。
寒中見舞いは今日かららしい。
年賀状も半分になったし、また私製ハガキを作ろうかな。
1989年1月8日から「平成」に改元され247番目の元号らしい。

写真は1979年1月8日の大阪スナップである。
この頃はまだ昭和で高度経済成長のはじめだったかな。


電車もクラシック。



最近は道路に白墨で絵を描いているのは見たことがない。
シャッターや家の壁にスプレーで落書きはよく見るが。



そういえばこんな看板もなくなって久しい。



阪急の屋上から撮ったのかな。
覚えていないが写真右の丸ビルもなくなるらしい。
タイへ行くときこのビルに生まれて初めてホテルらしい宿に泊まった。
ここから伊丹に行ったのである。


御堂筋だがまだそんなに車は多くない。


今はこの景色はない。


     マスクしてマスクの人をよけにけり・・・・・黒木千草

インフルエンザもコロナもそして訳のわからぬ風邪も流行っているという。
マスクは日本に定着してきているが私は病院へ行く時以外はしない場合が多い。
スーパーもすればいいのだけれどマスクをしている人とそうでない人が半々位だ。

朝はいい天気だが昼から雲が厚くなり冷えてきた。2025年01月07日 20時38分53秒

今日は朝からいい天気だったが次第に雲が厚くなった。
朝からゴミを出しに行ったが手すりが濡れていたので夜も少し降ったのか。

春の7草の日であり、七草がゆを食べる日でもあるが、7草は覚えていない。

    七日粥大蓋取れば噴き立ちぬ・・・・・・・柳田風琴

これを食べれば無病息災と言うが。
七草も値上がりして私は食べていない。




一日雨。それもかなり強かった。2025年01月06日 18時53分07秒

今日は一日雨が降った。
朝からはちらほらだったが次第に雨脚が強くなり、結構降ってきた。
それでもこんな日は冬の寒さではない。
気温の高さがある。
今日も寒さがあり、吐く息も白かったが、結構暖かかった。

冬の雨は暖かいのを新聞配達をして知っている。

今年の初詣は近所の八幡神社に行った。





山の神、この辺は昔はうっそうとした森だったことをうかがい知れる。



その昔ここで芸能を催した事は紛れもない。





一般ゴミが捨てられている。
罰が当たる。


GDPがまた下がった。
韓国に負けてしまった。
次は台湾にも負けてしまう。
アベノミクスが間違いだったカウンターパンチがきいてきている。
どの国にも気前よくお金を配れば歓待してくれる。国民のお金である。

官僚の皆様に「日本を立て直して下さい」、と言っても無理かな。

寒の入り。朝からは比較的穏やか。昼からは寒。2025年01月05日 19時20分25秒

今日は寒の入り、小寒である。
これからもっと寒くなる。

小牧市の公園に歩きに行った。
バブル前に計画されたと言うが、この辺りはこういう公園が多い。
ここは意外と整備されている。


冬でも人気なのはこのスロープで、そりが無料で楽しめる。
これは子供達に人気になるだろう。


この辺りの公園は山をうまく使っている。
若葉の頃がいいだろう。


遊具も揃っている。


こんな看板好きだなー。
中点がいる感じだが、とりように寄れば・・・


公園が野外ステージになる。


多目的広場の前にあるモニュメント。


白セキレイがいた。サギもいた。


ヤマガラかシジュウカラの声がしたので撮って見るとシジュウカラだった。


鳥の鳴き声があちこちでしたが、やはり多くて大きいのはヒヨドリだった。
他にメジロも飛び回っていた。


椿があちこちで咲いていた。


     寒に入るした親しきものに会ふごとく・・・・・・石田勝彦

寒の入りしたのがピンとこない暖かさの朝からだったが、こういう公園があちこちにあるのはいい。
和歌山も山や海を生かしてこういう公園を作ればいい。
そして高齢者を雇い入れる事もいいと思う。

この後初詣に八幡神社に行ったが、それは後日にしよう。