晴れたり曇ったりハッキリしない天気。2023年09月27日 17時33分49秒

今日は晴れたり曇ったり、一日ハッキリしない天気。
お日さんがあると暑い。夏のようである。曇っていると今度は蒸し暑い。
いずれにしろ夏はまだ終わっていない感じ。
まだ夏は去っていない。


こちらに来て初めてメジロを見た。


これはヒヨドリの雌かな。


盛んに何かを呼び寄せていた。


この公園の椅子だが座っている人を見たことがない。
私が休憩する時に座るだけである。
この公園もトイレがない。


このシーソーも使っているところを見たことがない。


夜買い物からかえるとまたヤママユの大きなのが掲示板に羽根を休めていた。
スマホしかもっていなかったのでいったん部屋に戻ってマクロ付きカメラを持ち出し、カシャ!カシャ!






最近ウクライナ情勢が本当か嘘かがわからなくなってきた。
お隣のC国もおかしな具合になっているし、どうなるのだろね。
第3次世界大戦が始まれば、日本は滅びる。

スカッと晴れないけど秋の気配。秋分の日。2023年09月23日 20時05分07秒

もう秋分の日である。
駐車場までの日陰も形が変わった。少し長くなった。
雨ばかりの昨今だが日差しの変化は確実である。

今日は土曜日で3回のうち2回目の講座があったのだが、遅刻したのでパスした。
とりあえず前まで行ったのだが、10分遅れると席に割り込んで座らなければいけないためである。
その帰り道かねてから行きたかった国宝の密蔵院の多宝塔を見に行った。
前に前を通ったが入らず仕舞いであった。
今日行った。
密蔵院はほとんど廃寺に近かった。


草が生えるに任せている。





この大師堂の陰になったところで一休み。2人連れが一組寺内を見て回ってすぐ帰ってしまった。こちらは猫がいたのでどう動くか見ていた。







プラかな。なんとなくアリガタミが少ないような。


そして猫たち。じっとしていると近くまで来た。はじめは一匹だったがキジとクロとブチの3匹になった。
どうもクロとキジはお仲間でブチはのけ者にされている。




彼岸花を見たかったが、このお寺のあちこちにたくさん咲いていた。



テクテクいこうと思ったら大雨と雷2023年09月18日 21時08分19秒

いつまでも暑く天候不順が続く。
朝、昨日歩いていないので歩こうと思って用意をしていると、大雨と雷。
この天気不順はやはり温暖化が原因か。

人類が継続可能な道を選ぶのであれば、戦争なんかやっている場合ではないけど、当事者や張本人は知ったことはないのかな。

今日は敬老の日だそうで週刊誌でもテレビでも元気な年寄りを紹介している。
しかし紹介されるお年寄りは一握りで、大半が100才までいきられないだろう。



ノラちゃんが何匹かいるがみな元気である。

オオタニサンが今シーズンもう出ないという。
ファンが一番心配したことである。
ホームランはもう一本打ってほしいけどね。
ま、仕方ないか。そういえばこの頃テレビを見なくなった。
やっぱりオオタニサンがでないとMLBも見る気がしない。

今日も暑かった。そんな中を14500歩、歩いた。2023年09月16日 20時12分42秒

今日も暑かった。
この街主催の研修会が開催される3つ向こうの駅へ行くために、家を少し早く出た。
目的の駅についてから道を間違え長い距離を歩くことになって仕舞った。
当初の予定では余裕の与ちゃんであった。
ヨチヨチは相変わらずだが、とにかく目的地に早く着こうと頑張ったが、なかなか行き着かない。
道を聞いた人には間違った公民館を教えられた。
結局は主催者の公民館のスタッフに迎えに来てもらった。
その人が「街は碁盤の目ではなく放射状になっているので道筋を間違うととんでもない所に行ってしまいます」
研修には30分ほど遅れてついてしまった。
ハガキを胸ポケットに入れていたが、汗で、古文書みたいにボロボロになってしまった。

帰りの電車を降りるとピアノの音がした。
この駅にもストリートピアノがあって、子供が弾いていた。
はじめは「ねこふんじゃった」だったが次の子は何かの曲をうまく弾いていた。
ここへ来て街のストリートピアノを弾いているのを初めて聴いた。



国道と高速道路がクロスしている。
街に長く住んでいると間違いに気付くだろうがこちらは素人である。
休憩した公園にあった看板。


よくみると年寄り向けの椅子だと書いてある。
この人形が面白くてカシャ!


研修に遅れたので無理矢理真ん中に入れてもらった。


その公民館構内にあった門。
侍屋敷もあった。




駅の近くにある神社「八幡社」



彫刻がいいし、なかなか由緒ありげな神社であった。



駅はこの神社から少し歩くとつくがまた間違えてはいけないので郵便配達のバイクに駅を聴いた。
綺麗な若い女性が速達を配っていた。
「駅はその道を右に行くとあります」機嫌よく答えてくれた。
駅はあった。駅までの登り階段を見てほっとした。
今日は炎天下の中を普段の3日分ほど歩いた。

今日も暑かった。それに蒸せた。2023年09月15日 19時57分53秒

今日もまだ暑かった。
テクテクも夕方になって仕舞った。

ヤママユ

階段の踊り場にヤママユが止まっていた。
結構大きな個体であった。
はじめはおとなしくしていたが飛んでいった。

ヤママユ

このニャンコはまだなれていない。
いずれにしろ首輪はない。去勢しているらしく耳が切られている。


このニャンコはいじらせてくれた。
私に会ってもリラックスしている。なでさせてくれる。
毛並みがよく似ているので親子か兄弟かも知れない。

猫

この寝そべっているところをなでてやった。
私が「よいしょ!」と立ち上がる時、さっと逃げた。

猫

空が青い。
空だけを見ると秋だけど、気温や湿度はまだ夏。


夕暮れが近い。


夕焼けしている。
同じ階の人もこの夕焼けを見に来た。



それでもKさんは言っていることとすることがメチャクチャ。
副大臣などを決めたけれど、女性が一人も入っていない。全くアンビリーバブル。
大臣の補佐をしなければいけないのに女性が一人も入っていないのはおかしい。
T教会関係者が多数入っているというのがうなずけない。
K明党がこの頃なりを潜めている。T教会と同じことをやっていたことを国民の大多数が知っている。
コロナも一般インフルエンザ並になるとか。
コロナにかかるとお金がいるようになる。人生100才時代と言っている時に大変だ大変だといいながら何も手を打たず、むしろ悪くしている。
軍備などをやっている場合ではないと思うけどね。

蒸し暑さが戻った一日。2023年09月14日 17時59分38秒

今日は曇っていたので涼しいかなと思ったが蒸し暑かった。
ひさしぶりに自転車に乗った。
カブちゃんも走らなくてはいけないが自転車も乗ってあげなくてはいけない。
後ろのタイヤの空気が少なく小さな轍でもリムが悲鳴を上げたので篭に入っていた空気入れで入れた。自転車用の小さな空気入れなので入りが悪かったが何とか乗れるところまで入れた。
本当はどこかの寺社に行きたかったが雨が心配なので近くの公園にした。
公園には誰も来なかった。
ここの公園もトイレがない。いまどき簡単でもいいからトイレがほしい。
こちらは山を背にしているが目の前はコンクリコンクリした団地がある。
公園の楓が綺麗に青くなっていた。


誰もいない公園で手持ち無沙汰な遊具。
そのうち年寄り向けの筋トレマシンが必要かも。


そういえば学校給食がピンチだという。
今まで通りのことをやっていては、この物価高で赤字になるのはしかたがない。
特に高校には補助金がでないので余計苦しいという。
私は以前から給食は自前で料理し、調理室は日本語を禁止すると外国語教育を兼ねて一石二鳥だと思う。
食材はスーパーの売れ残りを安くもらってくる等工夫をすれば安く上がる。
教育委員会をなくし学校運営をもっと自由にしてあげてほしいね。
とはいうものの原発や軍備の予算を積み上げている国が一番悪いけどね。

日本は滅びる。

一日降ったり止んだり時々雷。2023年09月11日 19時56分36秒

朝からテクテクをしようと意気込んだが雨だった。
しかし傘をさすほど降っていなかったので歩き出したが、雨は次第に強く降ってきた。
途中スーパーの中を抜けたがその後いったん小降りになってきた。
しかしまた強く降ってきた。
東屋を探したが藤棚と木の下しかなかった。
木下で強い雨をやり過ごした。
帰る頃にはご丁寧に雷まで鳴り出した。
今日はそんな天気の一日だった。


廊下にひっくり返っていたセミ。
まだ生きていた。下の植え込みに置いたがさて。


この町は公園が多いがここには東屋がなく本降りを避ける間幾分濡れた。
トイレはあった。



また雨脚が強くなってきたのでスーパーに避難し雨宿りをした。
ここから道行く人がみえ傘をさしていないのを見てから帰った。


あの青空がこちらに来てくれたらいいのだが、一日来ず、黒い雲から落ちてくる雨で一日が過ぎた。
昼からも少し歩きたいなと思ったが雨がずっと降った。

台風の影響かハッキリしない天気2023年09月08日 20時53分06秒

台風の影響か一日ハッキリしない天気。
一時雨まで降ってきた。
風は大したことはなかった。
茨城をはじめとした太平洋沿いは大変なことになっているが毎年こういう感じの天気が続くのかな。

5階まで歩いて昇っているが最近は結構きつい。
踊り場の近くにいた蛾だが、名前を調べようとしたが図鑑を見ても載っていなかった。


インターロッキングまで延びてきた花。
今この花が咲き誇っている。


並木は今この実がたくさんできている。
食べられれば食べるのだが。


百日紅が団地の生け垣に植えられているが、この暑さでしぼむのが遅くなっているかも。でも一生懸命咲いている感じがいい。
この花は好きな花である。
貴志川の百日紅は切ってこなかったがまだ咲いているだろうか?


そしてイチモンジセセリ。
手前の葉にピントがいっているが、珍しく見たのでカシャ!
私が子供の頃はたくさん飛んでいてつかまえギンヤンマを捕る餌にしたのだが、今はイチモンジセセリそのものがなくなっている。
ギンヤンマそのものもへっている。
そういえば今日団地ではアキアカネが飛んでいた。
昔のニギワイほどではないが・・・。


今日も秋を思わせる朝だったがやはり昼は暑い。2023年09月02日 21時06分31秒

今朝は涼しかった。
しかしやはり昼にはフツーの暑さだった。
相変わらず暑い。

この夏の暑さにニャンコたちはどうしたのか。
このノラニャンは結構ふとっている。
大分私になれて逃げなくなった。
岩合さんみたいにローアングルで撮ろうかなとも思ったがフツーの撮り方をした。
表情を見るとまだまだ心を許してないね。
うさんくさそうにこちらを見ている。


今日もオオタニサンの試合があったけれどまた負けてしまった。
オオタニサンがせっかくヒットをうっても後が続かないね。
ピッチャーもここでホームランを打たれてはいけない時でも簡単に打たれてしまう。
オオタニサンのピッチャーの時はいろいろ工夫しているけどね。

やっと秋の気配が2023年08月31日 21時41分02秒

暑いことは変わらないが夜になると涼しい風が吹いてきた。
少しは秋の気配かな。
今日は久しぶりにコロナのワクチンを打ってきた。
「最近はちょっと熱がある人を検査すると8割の人がコロナにかかっています。普通の
病気になってしましました」お医者さんは続けて、
「年寄りが孫さんなどに移すといけないのでワクチンが有効です」
だって。
若い看護師さんに肩にぶすっと注射器をさされて、
「はい終わりました」
まだ痛みも熱も無し。




久しぶりにストと言う言葉を聞いた。
そういえば労組の組織率も下がってきているという。
なぜストをしないのだろうと不思議に思っていた。
若い頃大きなホールの演壇に立ち司会をしたことを思い出した。
あのときはほとんどの労組がストをした。
この生活苦の時にストをしなくてはいけない気がするけどね。
ストで施策が変わったこともあった。