曇りの一日だった。2025年09月24日 23時20分31秒

気温が少し下がった。
しかしあれほど騒がしかったツクツクボウシもぱったりと鳴かなくなった。
起きるときに目安にしていたのに鳴かなくなると寂しい。
今度は夜に秋の虫が早く寝なさいといわんばかりに鳴く。

写真は2021年9月24日のものである。







今日はオオタニサンがいいピッチングをして打線も4点入れていたので楽勝かなとおもっていたらリリーフ陣が打たれて逆転負け。
オオタニサンは3勝ほど損をしているね。
山本もそうだが。
ドジャースはリリーフ陣を再構築しなければならない。

いい天気だった。2025年09月21日 21時30分51秒

いい天気だった。
暑さも幾分しのぎやすくなった。
秋が近いのを感じる。

写真は2024年9月21日階段で撮ったものである。


地球は昆虫の惑星と言われている。
現在知られている昆虫の種類は100万種を超え、これは他の生物の半数以上を占めるという。
それ以外にもまだまだ多くの名前のついていないものや、まだ見つかっていないものが、今名前がついているものの2から5倍あるという。
そんな多くの種類がありながら減っている。
私が好きなのは甲虫である。

雨が降ったり止んだりの一日。2025年09月20日 14時55分12秒

雨が降ったり止んだりの一日。
劇的な涼しさはまだまだ。

写真は2024年9月のものでこちらに来て苗木城に登った時のものである。
200人近い観光客の目の前にニホンカモシカが現れビックリしたが、最近ではこの獣による食害がバカにならないとか。

そういえば最近、熊による被害がよくいわれているが、人間により餌場を狭められてしまっている。
このニホンカモシカも里に出てきている。
熊打も高齢になり少なくなっているのでますます里に出てきている。
飼う犬類も団地仕様で小さい種類が多い。
秋田犬、甲斐犬、紀州犬などは自分が死んでも飼い主を守ってくれる。


1970年代、紀伊半島の山間部で捕獲された動物が二ホンオオカミではないか、と騒動になったケースが複数あった。
 1973年8月16日、和歌山県田辺市にある槇山(まきやま)の水路で動物の死体を発見。同20日も衰弱した同様の動物が発見されている。
 これには、ニホンオオカミの可能性がある、タヌキや野犬と誤認したなど、専門家たちの中でも意見が分かれた。

1996年の秩父山系でも、ニホンオオカミに酷似した動物が撮影され、動物学者の今泉吉典はオランダの標本と比較し、本物である可能性を12の根拠によって示している。 他にも、大分県の祖母山も2000年に二ホンオオカミらしき動物の写真が撮られた。 
この状況を見ると、日本のどこかにニホンオオカミが生存している可能性も否定できないかもしれない。
私は山深いところでいると信じている。

このニホンカモシカやくまが共存できる社会を国民皆で考えたい。
少なくともニホンオオカミやカワウソのように絶滅は避けたいものである。

相変わらず暑い。関東では竜巻。2025年09月16日 17時14分31秒

段々日が短くなって日の暮れが早くなってきた。
季節が移ろっているのにこの暑さは。
写真は2024年9月16日のもの。
ローカで大きな羽音がするので出てみると、蝉が役目を終えたのか元気がなかった。
ギンヤンマも明かりによってきていた。





日本も竜巻が起こって気候までアメリカ的になってきたが防ぎようがないので悩ましい。
ミサイルの話どころではないけれどアブナイ国が増えて来ているのでおちおちしてられないけどね。

からりとしない一日。しかし暑い。2025年09月14日 21時27分46秒

からりとしない一日だったが依然暑い。
東京では大雨で大変なことになっている。
都市インフラもこのままの気候変動が続くなら見直す必要が出てくるだろう。
かといってコストがかかるしね。

写真は1973年9月椿温泉である。
長いことここに行っていないがどうなっているのかな。






先日NHKで絶滅したオオカミとカワウソの特集をしていたが、オオカミは外国からきた狂犬病でカワウソは開発らしい。
やはり人間の営みが原因。
最後のほうで東吉野村のオオカミの銅像が写っていたが私も同じところで写真を撮っている。

まだまだ暑い。2025年09月08日 23時31分33秒

まだ暑い。
写真は2023年9月8日のもので、家の中に入り込んだ虫などを撮っている。





ドジャースがやっと勝った。
オオタニサンも2本のホームランを打った。
菅野から打ったというのが複雑な気持ちだがとにかく打率も徐々にあがってきている。
このまま怪我なく今シーズンを終えてほしい。

が近づくが近づく2025年09月04日 23時15分41秒

台風が来ている。
キチンと目がないけれどね。
どこに上がるかもわからないし。
どうなっているのだろう。
雨ばかり降る。

写真は2021年9月4日のもの、








今日も暑かった。2025年09月02日 23時14分54秒

暑い日が続く。
今日は少し古い写真である。
1972年9月のものである。


もうここには船を上げていないだろう。


磯の写真は今でも撮れる。


この辺は稲刈りが早い。



私の子供の頃はここに造船所があり時々船がドックに入っていた。
今はこの位置にたべものやができてこの写真はもう撮れない。



今日もうだるような暑さ。2025年08月31日 23時43分04秒

今日で8月も終わる。







オオタニサンの試合があった。
負けた。
オオタニサンも打てなかった。

今日も暑かった。2025年08月30日 22時17分26秒

今日も暑かった。
ベランダの温度も37度ほどあった。
もう8月も終わりと言うのにこの暑さ。
全国では40度を超した自治体が3つほどあったという。
名古屋地方も暑い。
写真は2021年8月30日のものである。


こんな雲を見ると安心する。


鯉が泳いでいるが田の方には行けない。
水路までだいぶ高さがある。
これでは鯉も上がれない。


ドクターヘリが飛んでいる。



今日はオオタニサンの試合負けてしまった。
ま、こんな日もある。