花が咲いてきた2019年03月21日 11時56分35秒

せっかくの休みなのに雨。
気温も暖かくなってきたのに少し残念である。

やむなくネガのスキャンを続けた。
スキャンする間に庭の花を、レンズテストをかねてニコンにマイクロニッコール55mmf2.8で撮った。

このレンズよく写る。

AFでないが、AFだとカメラがピントを合わすとき少しずれると迷うので、時間がかかるがMFだとすっと合う。
ニコンはピントのインジケーターがファインダー内に表示されるので、合焦がよくわかるから、便利である。

花は、先日は、まだ蕾だったシンビジウムと桃の花びらが、膨らんでいた。
蕗の花もあちこちに咲いていた。

桜の開花宣言も九州の方で出された。
春本番はこれからだね。

しだれ桃






観心寺2019年03月22日 12時26分33秒

昨日は朝から雨で、奈良であったラジオウォークなどもいいなと思っていたが、雨なのでパスした。
しかし昼から晴れてきたので、「風景を歩く」に載っていた観心寺に行くことにした。

家から1時間余りで着くので、昼からでも十分に間に合う。ケータイのナビ通りに、1時間余りで観心寺についた。

山門の前に桜がすでに咲いていた。

観心寺

楠木正成ゆかりの寺ということは、奈良検定学習で知っていたが、現物を見るとまた違った感じで見ることができた。

祖父が昔話が好きで、楠木正成の話をするとき、決まってこの歌を歌っていたので、いまだに覚えていて、歌える。

「青葉茂れる桜井の  里のわたりの夕まぐれ
  木の下陰に駒とめて  世の行く末をつくづくと
  忍ぶよろいの袖のえに  散るは涙かはた露か」

「正成涙を打ち払い  我が子まさつら呼び寄せて
  父は兵庫に赴かん ・・・」

2番はここまでしか思い出せない。15番まであるらしい。 

観心寺

観心寺は、西暦701年に修験道の開祖・役行者が開創し、 後に弘法大師空海が真言宗の道場とした寺院という。
やはり空海が出てきた。

境内には弘法大師の筆頭弟子道興大師実恵の墓、南北朝の英雄楠木正成の首塚、
第九十七代後村上天皇の御陵などがある。

観心寺

鎮守堂

観心寺

金堂。
金堂の紹介看板だが、腐った木枠はいただけない。

観心寺

金堂の前にある水鉢。手前のヤカンがおもしろい。

観心寺

牛滝堂。

観心寺

恩賜講堂。昭和の建物だが重要文化財。

観心寺

金堂前の灯篭。鉄製。

観心寺

阿弥陀堂の中の阿弥陀如来様。

観心寺

阿弥陀堂。

観心寺

阿弥陀堂裏。木組みがいい。

観心寺

鐘楼。

観心寺

修行大師像。

観心寺

四国お砂ふみ道場。

観心寺

弘法大師?

観心寺

御影堂の前の線香鉢。マイクロニッコール50㎜f2.8で撮った。

観心寺

開山堂。ここからの写真は、ニッコール28㎜f2.8で撮った。
このレンズも十分に使える。もう50年使っている。

観心寺

金堂前のおみくじかけ。

観心寺

ピンクの椿の花びらがたくさん落ちていた。

観心寺

後白河天皇の御陵や石仏など面白いのがあったが、それはまた明日にしよう。

長保持2019年03月23日 20時14分59秒

今朝は昨日と打って変わって寒い朝だった。
お天気ニュースでも西高東低の気圧配置だと行っていた。
寒いはずである。

朝から医者へ行き普段の薬とカフンショーの薬をもらってきた。

昼から、「風景を歩く」で紹介されていた長保寺に行った。
長保寺はこれまでも何度か参詣したが、今日は丹念に見た。

今日の持ち出しレンズは、AFニッコール24-50mmと70-300mm、そしてマイクロニッコール50mm。

いきなり国宝が迎えてくれる。

長保寺



長保寺

長保寺は、平安時代中期の長保2年(1000年)、一条天皇の勅願により、性空によって創建され、年号から「長保寺」と号したという。
創建時は現在地より西方にあったが、鎌倉時代末期に現在地に移り、伽藍も整えられた。

寛文6年(1666年)、当地を訪れた紀州藩初代藩主徳川頼宣は、長保寺を紀州徳川家の菩提寺に定めた。
境内東斜面には広大な藩主廟所があり、頼宣以降の歴代藩主が眠っている。
その廟所は、台風で樹木が倒れているため、入ることができなかった。
鎌倉時代から南北朝時代建築の、本堂・多宝塔・大門の3棟が国宝に指定されている。

長保寺

本尊は釈迦如来座像。鎌倉時代のものという。

長保寺

この多宝塔も国宝。

長保寺

多宝塔の中にある、大日如来。

長保寺

本堂と多宝塔の間の小径を登ったところにある一間社流造、檜皮葺の小さな社殿であるが、道が通行止めだったので近くで見ることができなかった。

長保寺

この地蔵様誰かに似ている。

長保寺

さすが花の寺。いろんな花が咲いていた。

長保寺

長保寺

長保寺

長保寺

ぼけの花がよく咲いていたが、その花にミツバチが群がっていた。
おみくじが結ばれているのがいい。

長保寺

ゆったりとひなたぼっこのにゃんこ。これは70-300mm。

長保寺

かわいがられているせいか、人なつっこいにゃんこで、なでてやるとゴロゴロ。


長保寺

長保寺

頼宣は熊野の異文化に手を焼いていたが、籠で和歌山に帰る途中、この地が気に入りここを紀州徳川家の墓所にしたという。
その墓所を見たかったが台風の影響で倒木があり、いけなかった。
寺の建物も二棟が修復中で、数棟まだ屋根にブルーシートが掛けられていた。

観心寺・・その22019年03月24日 17時14分30秒

観心寺には、後村上天皇陵がある。

後村上天皇は、嘉暦3年(1328年)に京都で生まれ、正平23年(1368)になくなっている。
後醍醐天皇の皇子である。
延元4年 (39年) 後醍醐天皇のあとをうけ吉野を皇居としたが、賀名生 (あのう) に移った。
足利尊氏の帰順で一時入京したが、まもなく尊氏の謀反により賀名生に帰り、その後摂津住吉に移った。京都を回復してもすぐ奪回されて京都に還幸することができず、苦難の多い悲劇的な生涯であった。

楠木正成のことは知っていても、後村上天皇のことははっきり知らなかった。
今回の訪問で御陵を見た。
余り大きくはないがよく手入れがされていた。

観心寺

観心寺

観心寺

観心寺で目についたのが、境内にある石仏で、アンコールワットの彫刻を思い出した。
どの石仏も官能的な姿態と表情がいい。

観心寺

観心寺

観心寺

今朝も鳥がいい声で鳴いていた。イソヒヨドリだった。
遠くの方で、この鳥の鳴き声に呼応して鳴いているのがいた。

ニコンに70-300mmとケンコーのテレプラスをつけ撮ってみた。
まずまずの写りをする。

イソヒヨドリ

イソヒヨドリ

なかなかきちんと並ばない2019年03月25日 22時24分11秒

今朝こそバイクで行けるかなと思ったが、2℃だった。
昼は暖かいのに、朝は寒い。
今朝も小鳥たちがきれいな声でさえずっていた。
バイクもバッテリを十分充電したのに残念だ。

カフンショーも医者でもらった薬が、とりあえずはよく効いて、くしゃみも洟も出なくなった。
ひとまず、うれしい。また再発するかもわからないけどね。

朝の通勤電車。
ホームには整列乗車するためのラインが引かれているが、並んでない。何となく大阪バーション。

明日からは学生さんが春休みになるので、電車も少しは早くに座れかな。
満員になると、我がちに席取りをし、それがシルバーシートに座ったらすぐスマホに集中し、そばに杖をついた人が来ても気のつかないふりをするのが多いのはだめだね。
「ぼーっと生きてんじゃねえよ」とチコちゃんに叱られるだろう。

せめて引かれたラインに沿って並んでほしいね。
それがきちんとできたらハンディのある人にも、席を譲れる気がするけどね。

基本的なことができない人が、なんと多いことか。
人の振り見て我が振りもなおそう。

大分暖かくはなってきたが2019年03月26日 23時03分29秒

今朝はかなり暖かだったが結局車にした。
通勤途上の木蓮はもう花が落ち始めている。

学校が休みなので少しは楽かなと思ったが、いつもと変わらずよく混んでいた。

暖かくなってきたのでコートを着ている人も少なくなってきた。
私もコートを薄いものに替えた。

これからは桜。

安藤忠雄さんが提唱して植えられた桜が今年も川縁で咲くだろう。
楽しみである。
桜並木の求めてあちこちバイクで走りたいね。

フェイスブックの友達が熊野桜の写真をたくさん撮ってアップしてくれているが、もう咲き終わった。
熊野桜というのは知らなかったが新種だという。
咲くのが早いので熊野の人たちは桜を長い時間楽しめることになる。

今日はバイクでしょう!2019年03月27日 23時14分43秒

今朝は6℃だった。
今日はバイクでしょう。
久しぶりにバイクで駅まで走った。
カフンショーも心配だが、走った。
幸いくしゃみも出ない。鼻水は少し出たがこれまでのように連続的ではない。

よかった。

通勤途中の木蓮はすでに散ってしまった。

年度末でいろいろと忙しく、八時台の電車であった。
遅くなった。

カフンショーはなんとか一日ヘイオンブジだった。

帰りは風が強かったが、ぬるい風だった。
同じ気温でも何となく3月も終わりになると、ほっこりと暖かい。

家の庭先のしだれ桃も満開だった。

桃の花が咲き出した2019年03月28日 23時15分37秒

今朝も6℃だった。
暖かくなった。

今日もバイクで行けた。
チラッと雨が降っていたようだが、バイクには関係なかった。

近くの桃畑の桃の木を見ると、まだまばらだがピンクの花がちらほら。
今年はニコンで桃の花をきっちり撮ってみたいと思う。
満開になるのが楽しみである。

今夜もかなり遅くなったのだが、天王寺の駅で人身事故があり電車が大幅に遅れた。

この頃また延着が多くなってきた。

明日早く起きることができたら道脇の最多桃を撮りたいね。

イチローのことなど2019年03月29日 23時07分00秒

今朝は昨日よりさらに暖かだった。
バイク日和であった。
通勤路の木蓮はほとんどの花が落ちていた。

先日イチローがとうとう引退をした。
よくやってくれた。

彼はプレーを見ていても楽しめたが、何気ない仕草ですごいなと思うことがよくあった。
例えば靴のひもを結ぶときなど膝を曲げずにいとも簡単にやっていたことがある。
普通しゃがんで靴紐を結ぶが、イチローの場合は体の柔らかさがわかる仕草だった。
日常的に訓練をしていないとできない。
凡人はいいとわかっていても続かない。

何でもそうだけれど、天才に加えての努力が超人を作る。

イチローはまさに超人だった。
彼のあとの超人は当分でないのではないかと思っている。

コキになったが、あちこちが痛んでコキコキし出している。
努力しないとだめだね。

撮ろう、撮れば、撮らねば・・2019年03月30日 22時21分32秒

せっかくの休日。

雨。

先週は仕事が忙しすぎたので、天は休養をくれたのかな、と思えばいいか。

家の中を少し整理したり引き続きスキャンをした。
鳥の鳴き声がすると押っ取り刀でカメラを持ち、外を見るがなかなかいいところにとまってくれない。
仕方ないね。

せめて咲き出した桃の花をと思ったけれど、かなわなかった。

写真は先週スキャンした1989年5月の那智山飛龍神社周辺で写真を撮っている人ばかりをスナップしたものである。
最近はスマホなので、このスタイルから大分変わってきている。

那智山写真を撮る人たち

今なら自撮り棒で突き出して撮っているだろう。

那智山写真を撮る人たち

那智山写真を撮る人たち

ハイこっち向いて、パチリ、の時代は終わってしまった。
こうした景色を懐かしく思えてくる。

那智山写真を撮る人たち

那智山写真を撮る人たち